Hungry Like the Wolf 「いつから錯覚していた?」「ここからが本当の地獄だ」「ここは玉座じゃない!お墓なのよ。あなたとあたしの」「だから暖かい家庭は幸せなんだ」 【清原和博】 覚醒剤は自業自得と言いますが、本当にそれだけですか? 【概要】A:「清原和博は純粋なんだ!周囲の環境が悪かっただけだ!!だから振り回されただけだ!」振り回したプロ野球界、マスコミに問題があるんじゃないのか?B:「いや、自制心が効かないジャンキーでしょ?自業自得だね。救えねぇ…」人間たるもの誘惑に負けない心が必要なんじゃあないのか?C:「清原は許されないけど、それ以上にチヤ...
Here Comes The Rain Again 「それが誤解や錯覚でも…心を開いて」「そんな決定権がお前にあるのか?」「たったひとりの人間には世界を変えることは難しいが、世界を傾けるくらいなら、できなくはないのかもしれんのう」「奴は必ずその少し斜め上を行く」 PLAAC「日本人はロボットだったwwww」 ←組織にとって好奇心は必要なのか? 【概要】A:「好奇心で何かが変わると思ったら大間違いだ!安定を崩すんじゃあない!」安定したモデルは維持するべき、下手に触るなよなB:「好奇心を失うとかwww企業は硬直して衰退が始まるな」安定が硬直を招く、好奇心は必要だC:「そもそも好奇心を活かせる場所と評価する環境が無いんじゃね?」好奇心を評価して生まれる不安定さをど...
Aladdin Sane (1913-1938-197?) 「あっちが神なら、こっちは女神だ」「いざ、自分が話したいときだけ無駄話抜きで会話を進めようなどと、そんな調子のいい真似は天が許してもわしが許さん!」「ごめん見たことない」「しびれるくらい後悔させるよ!」 タレント×スポンサー×視聴者etc…テレビ業界は誰の言葉を信じて動けば良いのか? 【概要】A:主婦「不倫した女性をテレビに出すんじゃあない!」 ←視聴者は神だB:テレビ局「欲しいのは視聴率、嫌なら見るなよ鬱陶しい」 ←神は消費そのものだC:ネット民「火種に油があれば最高さ!」 ←退屈は悪魔だ涼宮ハルヒ(16歳)「ただの人間には興味ありません。 この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、 あ...
The time I'm seeing you 「あなたたちはその意味をもっと真剣に考えるべきだった」「おれは人間をやめるぞ!ジョジョーーッ!!」「たったひとりの人間には世界を変えることは難しいが、世界を傾けるくらいなら、できなくはないのかもしれんのう」「やはり、最後の敵は同じ人間だったな」 理系「文系って必要なの?何が出来るの?」 →文系人材は減らすべきか否か 【概要】A:「文系は掃いて捨てるほどいるから掃除しろよ」 ←逆に文系エリート時代が来るB:「文系は舵役なのでたくさん輩出するに越したことはない」 ←数撃ちゃ当たる文系たちC:「若者の安定志向が気に入らない」 ←社会で自立出来る素養を身に付ける講義があれば良いナランチャ・ギルガ「オレ、故郷に帰ったら大学行くよ。頭悪いって...
Aladdin Sane (1913-1938-197?) 「世界を革命する力を!」「例えどんな現実をつきつけられようと、それでもと言い続けろ」「宇宙は生命の数だけ存在するわ。見えるもの、さわれるものだけが本当と思っちゃダメよ」「生き残るのは…この世の『真実』だけだ…真実から出た『誠の行動』は、決して滅びはしない…」 「答えは知らないけどそれはおかしい!」 ←説得力ねぇから意見するな! 【概要】A:「問い続けることが大切、答えは後でしょ」 ←必ずしも対案を出す必要はないB:「対案がなければ発言の意味がないでしょ」 ←説得力が無ければ問う意味がないじゃんC:「そもそもミュージシャンが政治に口出しすんなよ」 ←そもそもお前が言うなティーダ「大人ぶってカッコつけてさ、言いたいことも言えないなんて絶対イヤだ!...
Here Comes The Rain Again 20世紀最高のゴール「かくいう私もソルジャーでね」「クソお世話になりました!(仕事初日)」「スリルと引き替えに給料分の仕事はしてやるよ!」 アスカ「あんたは主夫でしょ?アスカ様のために働きなさいよ!」 シンジ「……」 【概要】派遣社員という存在はこれかも必要か、それとも廃止するべきか?アンケートを取った結果、多くの女性が非正規雇用だったことが判明。男が家庭を支えるのは当たり前、女が家庭を支えると称賛されるこの風潮は何なのか。惣流・アスカ・ラングレー「稼ぐ私ってスゴイ!当然、私より稼ぐ男が釣り合う男よね!!」碇シンジ「アスカっていちい...
Here Comes The Rain Again 「ありがとう 言わないよ ずっとしまっておく」「最後まで笑ってる強さを もう知っていた」「自分の義務と権利を秤にかけて、権利に先に錘を乗せなくば、社会の規則に従いしも自身を失う事なし」「迷いながら微笑んでる」 最後まで笑ってる強さを生み出す企業はブラックなのか? 【概要】A:40%:定時で帰れて給料そこそこがベスト!B:27%:30代で家が建ち、40代で墓が建つのがベスト!C:3%:ありがとう言わないよ、ずっと閉まっておく最後まで笑ってる強さをもう知っていたというけれど。その強さの源は何だろう、信じる気持ち?信仰心?なるほど、宗教的な企業は強そうだ。【内容】【コンサル】良い会社...
ネットの片隅で愛を叫んだケモノ 「ありがとう 言わないよ ずっとしまっておく」「こんなのかすり傷さ…!」「ところでさ・・・・何で骨の下に生きた人がいるのかな?」「ふふふ…サービス期間は終ったのさ…」 ディズニーランド「最近顧客満足度が低いの助けて!」 【概要】A:70%:TDLが魔法カード『強欲な壺』発動!新たに手札をドロー!!B:25%:TDLが『リバイバルスライム』を生贄に捧げる!そして1000円値上げで優良キャストが復活!C:5%:TDLに『聖なるバリアミラーフォース』発動!そして誰もいなくなった。渚カヲル「君はマンネリに値するよ」ミッキー「マンネリ…?」渚カ...
Livin' On A Prayer 「 完成させないでもっと良くして、ワンシーンずつ取って行けばいいから」「 悪には悪の救世主が必要なんだよ」「しびれるくらい後悔させるよ!」「人はおおむね自分で思うほどには、幸福でも不幸でもない」 『SMAP、アイドルやめるってよ』 映画化決定! 【概要】NHKで芸能ネタを取り上げてるのを見るとちょっと笑える。でも身近な世界には興味あっても外の世界がどうなろうと正直どうでもいい。そう考えている人が意外に多いのかなって思った。二度あることは三度ある。もしもドッキリだったとしたら、芸能メディア全てが釣られたってことになる。分かっちゃいるのに引っ掛かる、その影響力って...
事件は会議室で起きてるんじゃない(ry 「つまりこの状態は予言するほどのこともない とるに足らない出来事というわけだ」「もう一度言ってやろうか? オレにとってこの状態は 昼下がりのコーヒーブレイクと何ら変わらない平穏なものだ」「人間はやめても音楽は止められんなぁ!」「水は低きに流れ、人の心もまた低きに流れる」 avex「新曲発売!!」 ダウンロード厨「盗賊の極意(スキルハンター)!!!!」 【概要】イギリスの若い世代にはビートルズを知らない人が多いんだとか。音楽はお金を払うものだから昔の音楽にお金を掛けてられてない!みたいな。どこまで本当なんでしょうね。盗むことに強い思い入れを持ち、高いカリスマ性を誇る特質系能力者。能力名はこの漫画のタイトルを含む「スキルハンター」。無類の本好き(ビブリオマニア)でもあり...