Livin' On A Prayer 「あっちが神なら、こっちは女神だ」「ありがとう 言わないよ ずっとしまっておく」「お前の灯りは 幾千もの心を暖めるだろう」「このままずっと二人で走ろう・・今夜は帰さないぜ」 ミネバ・ザビはナナイとセシリー、ハモンに並ぶガンダム界の三大イイ女の有力候補です 【概要】ミネバ・ラオ・ザビがイイ女だと思った。女を征服したい男にとって意志の強い女は眩しくて触れられない存在だ。でもそれで良い、黄金の精神はダメ男を寄せ付けない聖域になる。シャアや視聴者に偏見の塊、傀儡とか思われていた頃のミネバ様とは違う!ナナイやセシリーに並ぶ、素敵な心をお持ちになられましたな(*´ω`*)...
Corridor of Time 20世紀で最も完璧な人間「お前の灯りは 幾千もの心を暖めるだろう」「お前は見つけたのですか? この死にたえようとしている世界で…」「命… 夢… 希望… どこから来て どこへ行く?」 3.11が日本人の国民性を一瞬だけ取り戻した! 【概要】日本は3.11を経て、一度は大きな物語を取り戻した。だがその物語は持続せず、質的な個人主義へ戻っていった。それが悪いとは言わないけど、『忘れる』ってことは悲しいなって思う。「大津波警報が発令されました。高台に避難してください」 防災無線の呼び掛けが、多くの命を救った。だが、声の主の行方は震災から1カ月たった今も...
大和路~羽衣~ DAN DAN 心惹かれてく「お前の灯りは 幾千もの心を暖めるだろう」「それが誤解や錯覚でも…心を開いて」「みんなで歌おう~心を1つにして~♪」 子供の世界と大人の世界を分けて考える必要無いのかもね 【概要】人間関係をより良く構築させる空間が今注目されている。サードプレイスってやつだ。人間がリラックスして良好な関係を築く手段って、案外子どもの世界がヒントかもしれない。案外マジでマリオカートやマリオパーティを常備させたら良いんじゃね?パーティーゲームで仲良くテンション上げて童心を甦らせるんだよ!【内容】【サッカー】日...
失われた時を求めて 「あなたがじっとしていれば、人はあなたに会いにくるだろう」「あなたたちはその意味をもっと真剣に考えるべきだった」「お前の灯りは 幾千もの心を暖めるだろう」「お前は見つけたのですか? この死にたえようとしている世界で…」 第一、幸福感と満足感が=なのかどうかがまず分からないんだよなあ 【概要】 誰かと比べると幸せって簡単に感じることが出来ると思う。 でも、その感覚はやがて卑屈になっていくから好きになれない。 幸福には相対的幸福と絶対的幸福の2種類があるというのは妙に納得できた! 檀れい「できたらメールくれると嬉しいんだけど」 俺「できたらメールくれると嬉しいんだけど」 何か違うし、そもそも気軽にメー...
ただのゲームには興味ありません(ry 「お前の灯りは 幾千もの心を暖めるだろう」「ここは戦士だけの世界だ その純粋さゆえに この戦場は美しい…」「それもこれもゼーンブ ハカイ ハカイ ハカイ! ゼーンブ ハカイだ!」「奇跡は起こるよ 何度でも 魂のルフラン」 格闘ゲームをコマ単位で追うあの目!スポーツで使えるって!絶対! 【概要】 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズは画期的だった。 まさか任天堂のキャラをあんなにスムーズに動かせるとは思わなかった。 コマ送りの目が必要なほどシビアじゃないのも良かったのかもね。 いっそCGを使ってこういう絵そのものを戦闘に出来ないのかな? キャラクターデザインをナルティメットヒーローやジョジョASBよりも...
Dreamlover DAN DAN 心惹かれてく「お前の灯りは 幾千もの心を暖めるだろう」「それが誤解や錯覚でも…心を開いて」「伝えたい想いは溢れるのに ねぇ上手く言葉にならない」 人間だけが4次元に込められた想いや願いを再現できると考えたら世界観が変わった! 【概要】 人が持つ想像力ってスゴイと思う。 だって無生物にも命を吹き込むことが出来るんだよ? 4次元ってのは遠く見えて実はとても近い感覚だったのかもしれない。 「凍りついた記憶が目覚める瞬間 始まる未来だけを今願う」 ティファ・アディールのような感受性は見ていて惚れ惚れする。 ガンダムXの『Dreams』は躍動感がス...
Livin' On A Prayer BGMに哀愁が漂う「お前の灯りは 幾千もの心を暖めるだろう」「それが誤解や錯覚でも…心を開いて」「グエン卿はひとつ小生に教えてくれた。タブーは破る為にあるとな!」 自分で自分を完全に支配することは、理想だけど味気ないかもしれない 【概要】 「自分で自分をコントロールしなさい」って言葉がある。 でも、いつもそれが出来ないから失敗するわけで… 心の支えがあればもっと楽に生きられるのにね。 カルビー「やめられないとまらない~かっぱえびせん!」 アクラシアってもうまさにカルビーがアップを始めるためにあるような言葉だね。...
事実は小説よりも奇なり Air=空気=虚構「お前の灯りは 幾千もの心を暖めるだろう」「ここは戦士だけの世界だ その純粋さゆえに この戦場は美しい…」「この物体には時間が流れていないようだ」 夜は騒げど我関せず 【概要】 何かの広告で溜息の多い国、日本みたいなことを言ってた。 鬱憤から生まれる激情を隠す人は成熟していて、表出する人は未成熟というものの見方がある。 人間の黒い部分に焦点を当てた物語って面白そうだなって思う。 孤独に歩め 悪をなさず 求めるところは少なく 林の中の象のように 【内容】 『夜は騒げど我関せず』 溜息...
Dreamlover 「あなたの目に見えてる世界とアタシの目に見えてる世界とはまったくちがうものなのかもね」「おめーらマニアかぶれの常識はオレには通用しねえ!!オタクだからよ!」「お前の灯りは 幾千もの心を暖めるだろう」「この無限に広がっていく世界と…オレたちの間には…境界線はないっ!!」 行為主体の意識を第三者の審級に委ねることって出来るのか? 【概要】 この話はクレア・スタンフィールドからすれば前者なんでしょうね。 そして群雄活劇な視点で見れば後者になる。 こういう二元論的な考えが一番楽だけど第三の火種を生み出すんですよね。 もしも覗く世界と覗かれる世界に差異があった場合、その時点での物差しは何になるのかって気になるね 【内容】 人間が見るから月が存在す...
Livin' On A Prayer LAST IMPRESSIONMY SOUL FOR YOUREMEMBER16「あきらめたらそこで試合終了だよ」 ロナウジーニョからメッシへ、メッシからネイマールへ 【概要】 人間が人間らしい感情を魅せるのが師弟関係の魅力なのかな。 ロナウジーニョとメッシ、二人は共に一時代を築いた選手だと思う。 歴代最高にして最後のファンタジスタ、ロナウジーニョがJリーグに来たら嬉しいな。 この画像からは、言葉では表せない、時代の美しさを感じる。 【内容】 【サッカー】元ブラジル代表のロナウジ...