Corridor of Time REMEMBER16Wish you were here「そこにあるのに誰も気がつかなかった。ちょっとした発明や発見が簡単に世界のバランスを一変させることだって…」「そして時は動き出す!」 物理学者「時間は実在しない、時間とは人間が作り出した幻想である」 【科学】物理学者「時間は実在しない」1: 野良ハムスター ★:2016/12/10(土) 14:42:55.95 ID:CAP_USER9.net「時間」という概念は人間の記憶によって作り出される幻想にすぎない。過去に起こったすべてのこと、これから先の未来にすべての起こることは、実際には今この瞬間に起こっている――物理...
Within You Without You 300「スパルタァァァァアアアア!」Air=空気=虚構DAN DAN ココロ弱っていく「this work…」 C言語の人気が過去最低になろうとも決して廃れないことは確かなこと 【プログラミング】C言語の人気が過去最低に1: 海江田三郎 ★:2016/08/14(日) 12:11:19.91 ID:CAP_USER.nethttp://news.mynavi.jp/news/2016/08/08/316/ TIOBE Softwareから、2016年8月のTIOBE Programming C...
Here Comes The Rain Again 「あれ、何か違うかも?」「おめーらマニアかぶれの常識はオレには通用しねえ!!オタクだからよ!」「そしてエディトリアルデザイン神話が幕を開ける…!」「ネットの24時間監視は中止!今から仕事に復帰するぞ!」 Googleのググるはあるのに、Yahooのヤフるが無いのは何故なんだ? 【概要】『ググる』はあれど『ヤフる』はあまり聞かない、何故だろう?メイヤーの本で「ヤフーは最初期のネットを使いやすくしただけ」と評されてた。Yahoo JAPANとYahooINC、差はどこで付いたんだろうね。GoogleはAndroid市場を握ったのが大きいね。でもYahoo JAPANはネットワークの密度が濃いとこ...
Livin' On A Prayer 「いつか永遠の眠りにつく日まで どうかその笑顔が絶え間なくある様に」「そんな大人、修正してやる!」「どういう顔をすればいいかわからないの」「やはり、最後の敵は同じ人間だったな」 昔の大人は子どもの騒音に寛容だったと言うけれど、それって単純に(ry 【概要】 子どもは歩くスピーカーなのか? らしさを考えると寛容になるべきなんだよね。 でも時と場合ってのがネックになるんだよなあ。 子どもが大人になるべきなのか、そもそも大人が子どもなのか。...
名シーンとifを語る喜び 「あとは誰も誘わないね 5人寄れば ゴ・キ・ゲ・ン♪」「あなたがじっとしていれば、人はあなたに会いにくるだろう」「ごめんね 素直じゃなくて 夢の中なら言える」「そんな決定権がお前にあるのか?」 繋がりだけでなく、次は『繋がり方』を考える段階に来てると思うんだ 【概要】 人と繋がることが良いことだって風潮がある。 でも、繋がることで生じる弊害だってあるんだよね。 問題点は『繋がり方』にあると思うんだ。 ネトゲでは会ったこともない人同士が協力して問題解決に勤しむじゃん。 それって、ネットの世界におけるソーシャル・キャピタルとも言えるんじゃないかな? 現実で繋がることだけが『正...
When Will I Be Famous? 20世紀で最も完璧な人間ef – a tail of memoriesGHOST IN THE SHELLLAST IMPRESSION 榊原良子「あなたたちはその意味をもっと真剣に考えるべきだった」 ←鳥肌立つわwwwww 【概要】 「人はただ記憶によって個人足りうる」というセリフにはインパクトがある。 外部記憶装置や義体化が可能となった時もそれは成立するのかな? 榊原良子で再生されると、意味深に感じるから怖い。 ...
Dreamlover HEAVEN「Wanna be the Biggest dreamer 全速力で 未来も現在(いま)も 駆け抜けろ」「Welcome to underground」「お前はもう死んでいる」 単純にさ、ネットにもっと専門的な公共の場が増えれば面白いと思うんだけどなあ 【概要】 会話と対話が自由に出来る公共の場は人の思考を加速させる。 でも、今のネットには公共の場があっても喰われる傾向が多い。 新しい公共の場を提供できれば面白いなあって思う。...
Hold The Line GHOST IN THE SHELLMY SOUL FOR YOU「この物体には時間が流れていないようだ」「つーかこれが限界」 自分そのものがネットに保存される感覚を得た時、肉体はただの生命維持装置になるのかもね 【概要】 人の意識をネットにアップロードする時代が来るかもしれない…!! でも自分が自分であることは、肉体と精神のどちらが証明してくれるんだろう。 肉体がもたらす実感と、精神がもたらす実感のどちらがホンモノなのかな?...
ただのゲームには興味ありません(ry 20世紀で最も完璧な人間20年前の告白※ただしイケメンに限る※ただし美女に限る 【4記事】ギンガナム「純粋に人生を楽しむ者こそ!」 ロラン「自分を捨てて生きられる者には!」 【概要】 人生ゲームをやってるとこの世の全てを忘れることがある。 けど忘れちゃいけない、この世界は強制オンライン型人生ゲームだってことを。 人生が毎日つまらない人は、ゲームに見立てると面白くなるかもしれないよ。 え?・・・・・・え?ベストアンサーってなに?...
名シーンとifを語る喜び 「おれは人間をやめるぞ!ジョジョーーッ!!」「銃は剣よりも強し!」はなす → 「口が開かない!」ドラゴンクエスト このリアル世界がRPG仕様になったらきっとより格差社会になるかもしれない 【概要】 この現実世界を舞台にガチでRPGが始まったらどうなるのか。 各パラメータで最も大事なのは何なんだろうな。 ダメンズパーティが量産されそうな気もするが。 もしもリアルでRPGをやったら 【詳細】 1: ゲーム好き名無しさん:2012/05/23(水) 17:19:49.77 ID:c/AgbE6t0.net ど...