アニメと書いてジャパニメーションと読む 「いくら綺麗に花が咲いても、人はまた吹き飛ばす…」「かくいう私もサイヤ人でね」「人間の偉大さは恐怖に耐える誇り高き姿にある」「愛も罪も夢も闇も」 4.25:It’s time you learn what it means to be a man! 1939年 - この日発売の雑誌『Detective Comics』27号でバットマンが初登場。そろそろ人間がどういうものか学ぶ時間だ。〈バットマン〉...
Corridor of Time 「そこにあるのに誰も気がつかなかった。ちょっとした発明や発見が簡単に世界のバランスを一変させることだって…」「なぜ、もっと頭を下げて頼まない」→「頭は立場が上の時に下げてこそ効果がある。違うか?」「オレけっこう強いけど、どうする?」「オレは勘違いしていたな これは肉体ではなく 心を抓む闘い!!」 4.23:ゲンスルー「ゴチャゴチャ言わず遼東半島を返せ!ぶっ殺すぞ!」 1895年 - 三国干渉。ロシア・ドイツ・フランスが下関条約で日本領有となった遼東半島の清への返還を勧告。「日本による遼東半島所有は、清国の首都北京を脅かすだけでなく、朝鮮の独立を有名無実にし、極東の平和の妨げとなる。従って、半島領有の放棄を勧告し誠実な友好の意を表する」〈三国干渉勧告の主旨〉...
Dreamlover 「その時、歴史が動いた」「まだ苦しみたいか!いつかは、やがていつかはと…そんな甘い毒に踊らされ、一体、どれほどの時を戦い続けてきた!?」「愛は燃えてるか」「愛も罪も夢も闇も」 4.22:毒ガスの父ハーバーの偉大なる愛について 1915年4月22日 - 第一次世界大戦: イーペルの戦い。ドイツ軍がフランス軍に対し史上初の大規模毒ガス攻撃を行う。「祖国ドイツのためならば、私は敢えて地獄にも堕ちよう」〈フリッツ・ハーバー〉...
ただのゲームには興味ありません(ry 「あっちが神なら、こっちは女神だ」「いえ、奴はとんでもないものを盗んでいきました」「この世から戦いはなくならん。ならば常に強者が世界を治めれば良い。人々は強い者に支配される事に喜びさえ感じる」「変わろうとしない者に『変われ』と命じるよりも、無視してしまえばいいと…」 4.21:歪んだ愛がゲームボーイのような女性を求めているようです 1989年4月21日 - 任天堂が携帯型ゲーム機「ゲームボーイ」を発売。2000年の時点で累積販売台数で1億台を突破し、2005年までの販売台数が世界最多のゲーム機である。任天堂の発表によれば、2002年3月末までに世界で約1億1842万台が出荷され、日本国内では約1200タイトルのゲームボーイ用ソフトが発売された。〈...
When Will I Be Famous? 「ごめんね 素直じゃなくて 夢の中なら言える」「そう囁くのよ、私のゴーストが」「一億年と二千年前から愛してる♪」「君に逢いたくなったら その日まで頑張る自分でいたい」 4.20:嘘を大声で、充分に時間を費やして語れば、人はそれを信じるようになる。 1939年4月20日 - アドルフ・ヒトラーの50歳の誕生日。ナチス・ドイツがこの日を休日とし、ベルリンで大規模な軍事パレードを行う。わたしは間違っているが、世間はもっと間違っている。民衆がものを考えないということは、支配者にとっては実に幸運なことだ。大衆は小さな嘘より、大きな嘘の犠牲になりやすい。嘘を大声で、充分に時...
When Will I Be Famous? DAN DAN ココロ弱っていく「なぜ、もっと頭を下げて頼まない」→「頭は立場が上の時に下げてこそ効果がある。違うか?」「ウヌ、さすがにいいかげんにしろよ?そろそろ……食うぞ?」「命の行方を問いかけるように 指先は私を求める」 4.19:意志は決して滅びない…支配された者は革命を望み続ける! 1951年4月19日 - ダグラス・マッカーサーが軍を退役「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」〈マッカーサー〉...
歌はリリンの生み出した文化の極み 「命… 夢… 希望… どこから来て どこへ行く?」「命の行方を問いかけるように 指先は私を求める」「宇宙は生命の数だけ存在するわ。見えるもの、さわれるものだけが本当と思っちゃダメよ」「楽しかったね―― 夢のような時間だった」 4.19:「覚醒してるのか…!?」←勝利フラグを促す覚醒剤って何でダメなの? 1943年 - アルバート・ホフマンがLSDの幻覚作用を発見。そしてホフマン博士は4月19日、再び(1度目は意図したものではなかったが)LSDを0.25mg服用して自己実験を行った。ホフマンは以前と同質かあるいはさらに変化に富んだ奥深いものを体験することができた。しかし、感覚の変化が深まるにつれて供述することが困難とな...
Corridor of Time Last regrets「人が数多持つ予言の日だ」「他者より強く!他者より先へ!他者より上へ!」「愛の天罰落させていただきます!」 4.16:アムロ「ヒトラーめ、ドイツを世界一合理的な国にする気なのか……!?」 1947年 - アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所初代所長ルドルフ・ヘスがアウシュビッツにて絞首刑彼は1947年2月に手記を書き残している。その中で最後の締めくくりに「軍人として名誉ある戦死を許された戦友たちが私にはうらやましい。私はそれとは知らず第三帝国の巨大な虐殺機械の一つの歯車にされてしまった。その機械もすで...
Corridor of Time 「おまえ、もしかしてまだ、自分が死なないとでも思ってるんじゃないかね?」「お前は見つけたのですか? この死にたえようとしている世界で…」「この世から戦いはなくならん。ならば常に強者が世界を治めれば良い。人々は強い者に支配される事に喜びさえ感じる」「何故そうも簡単に人を殺すんだよ!死んでしまえ!」 4.16:アメリカ「人類を5億人以下に維持する」←歴史は繰り返す…… ゼウス「さて人口削減計画を進めるか」この戦の起因は、『キュプリア』に詳しい。大神ゼウスは、増え過ぎた人口を調節するためにテミス(秩序の女神)と試案を重ね、遂に大戦を起こして人類の大半を死に至らしめる決意を固めた。オリンポスでは人間の子ペーレウスとティーターン族の娘テティスの婚儀が行われていたが、エリス(争いの女神)のみ...
Livin' On A Prayer 「 完成させないでもっと良くして、ワンシーンずつ取って行けばいいから」「あきらめないから、夢を見られる。夢を見るから未来は来る…!」「お前は見つけたのですか? この死にたえようとしている世界で…」「人間なんて、どんな過酷な状況でも幸せになれるし、どんな満たされた状況でも不幸になれるのかもしれんのう」 求道者と呼ばれる人間は『何』を見ているんだろう―― 「あきらめないから、夢を見られる。夢を見るから未来は来る…!」これはNARUTOの映画第一作、雪姫忍法帖で最も印象に残っている言葉です。この言葉から、楽しいことを持続させることって大変だと思った。「継続して努力出来る人が天才だ」プロスポーツ選手の間ではこんな言葉がよく囁かれている。就活で「やりがいがあるかどうかでしょ」...