仮面ライダーって一歩間違えればピエロ病みたいに成りかねない存在だと思う

【概要】

昆虫が神秘的な存在だって話は聞いたことがある。

例えばゴキブリに嫌悪感を抱く背景には『生命力の恐怖』があるそうだ。

…え、仮面ライダーってヤバくね?

 

RAH リアルアクションヒーローズ 北斗の拳 レイ 1/6スケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュア

レイ「テメェらの血は!何色だァーーッ!!」

a477dc8c99f07bbabf600f915309d35b

仮面ライダー「赤ですけど何か?」

 

【内容】

昆虫が宇宙人ってホント?

1:2006/06/25(日) 14:50:09 ID:
昆虫は地球の進化体系には属さないそうだ。
と言うことは昆虫は古代地球にやってきた宇宙人の子孫?
言われてみれば脚が6本あるし、地球の他の生物と全然違う。
50:2006/06/28(水) 10:14:16 ID:
>>1
可能性はあるかもね
54:2006/06/29(木) 11:42:57 ID:
>>1
宇宙人説を信じるなら、昆虫がどこでどういった環境で誕生して、
いつ頃どういった経緯で地球に来たのか位、時系列で書いとくべきじゃないの?
根拠として挙げた3点じゃ全然宇宙人説の説明になってないじゃん。
57:2006/06/29(木) 22:21:15 ID:
>>54
確かにそうですね。少々説明が足りなかったようです。
まず昆虫はいつ地球にやってきたか?
コレは諸説ありますが、多分4億年前くらいでしょう。
有名な話ですが、あの有名な「カンブリア紀の大爆発」に
昆虫は全く関係していません。
カンブリア紀からは後の魚類の先祖が誕生しますが、
昆虫類につながる先祖は一切いません。
それもそのはず。昆虫類(宇宙人)はカンブリア紀のあとの
今から4億年前に、恐らく隕石と一緒にやってきたのでしょう。
自分の説は氷の隕石の中に、昆虫類が閉じ込められていて
大気圏で氷が解けて、それが地面(海面)に到達したと考えます。
その氷の中には、カブト虫や蝶やトンボの祖先が入っていたのです。
それから先は、皆さんご存知の通りです。
地球の生物がどんどん進化するのを尻目に、昆虫類はほとんど進化してません。
明らかに進化のスピードが違います。それは地球時間じゃないからですね。
コレも有名な話ですが、昆虫の体内時間は「24時間」じゃないんですね。
恐らく、元居た星の自転の時間なんでしょう。
以上は全て仮説に過ぎませんが、真実は仮説から始まるのも事実です。
長文失礼しました。
58:2006/06/29(木) 23:00:51 ID:
まぁ>>40さんの
言うとおり
例えるにしても「宇宙人」じゃ
ちと的がズレるのかなと思うです。


>>57さん。
そういえば 何かの番組(そうとう過去)で
宇宙でも生きられる微生物が存在するとか 言うてました。
アメーバみたいなのだったかな。
まぁ石油の中でも活動できる微生物がいるらしいですし。

そうそう、心臓は有る程度の運動回数が決まっているらしいですね。
心拍数の速いもの程 寿命が短い→ネズミ。
心拍数の遅いもの程 寿命が長い→ゾウ。
だったかな。心拍回数の平均化をするとネズミもゾウも同じ寿命に置き換わるとか。

仮にそれを虫に置き換える事が出来るんでしょうかね。
例えばセミ。

あぁぁぁぁあああああああああ
ああああああああああああああああ
成虫だけを考えてでしたが、
幼虫時期を含めるとセミの寿命は5~6年でしたっけ(汁
71:2006/07/01(土) 08:04:50 ID:
>>58
そうですね。地球の条件だけが生命が生きる環境というのは
発想が貧困かもしれませんね。
それを考えたら、宇宙空間を渡って昆虫が来る方法は、氷隕石以外にも
色々とあるのかもしれません。

>>61
その考えも面白いですね。何者かに連れてこられた。。。
いずれにせよ、昆虫は地球外生物ということに変わりはないようです。
しかし自分は実は昆虫にはそれなりの知能もあると考えます。
シロアリの社会性などは、人間に匹敵する面もありますし。

ともかく、賛成・反対も含めて、色々議論があるのはありがたいことです。
78:2006/07/01(土) 23:45:53 ID:
>>57
>4億年前に、恐らく隕石と一緒にやってきた

それより前の時代に昆虫と同じ節足動物の化石はいっぱい発見されてるのはどう説明するの?
94:2006/07/02(日) 23:34:01 ID:
まさかここの>>1は一万対一万じゃあるまいな
189:2006/07/24(月) 00:07:19 ID:
>>1よ、釣りはもう止めろ。子供が本気にする。
238:2006/08/20(日) 14:36:52 ID:
やっぱり>>1が正しいっぽいな
247:2006/08/29(火) 11:47:41 ID:
1です。ご無沙汰しています。皆さん、毎日いかがお過ごしでしょうか。
小中学生の皆さんは宿題は終わりましたか?
このスレも自由研究のヒントにいかがですか?
>>237
まったくその通りですね。昆虫の化石はある時期以降から急に出始めます。
隕石飛来説以外に考えられないでしょうね。
>>238
ありがとうございます。最後には正義が勝つと思います。
ただ、今は議論が必要な時と考えます。
>>239
昆虫から見れば、確かに人間も宇宙人ですもんね。
>>240
非常にユニークな説ですが、「魂」の存在を認めないといけませんね。
オカルトがお好きな方ですか?
>>241-242
それは生殖活動を始めた初期の生物を指しているのですか?
>>243
確かに極論すぎましたね。おっしゃる通り、どちらが先に地球に住み着いたか
ということだと思います。ただ昆虫類は化石でも分かる通り、ある時期以降に
突然出現しているんですね。
>>245-246
非常に面白いお話ですが、SFですね。

皆さん、様々なユニークな書き込みありがとうございます。
大事なのは議論を続けることです。今後もよろしくお願いします。
252:2006/08/30(水) 11:30:45 ID:
>>248-249
このスレ一通り読んだなら分かると思うけど、>>1にマジレスは無意味だよ。

都合が悪いレスにゃ「でもそれは仮説に過ぎません」、
都合が良けりゃ「昆虫が宇宙から来たのは確実のようですね」

まともな話がしたいなら、>>1抜きで進めた方が良いw
253:2006/08/31(木) 00:33:29 ID:
>>1
じゃあタワー・オブ・グレーは何なんだよ
説明してみろ
254:2006/08/31(木) 00:35:46 ID:
>>253
スタンドじゃね?
260:2006/09/06(水) 22:42:36 ID:
紫外線って鳥も認知できたのね。
www.fieldnote.com/minori/abstract2005.pdf
虫の存在ってダーウィニズム的に考えても、そこから除外して考えても
面白いっすね。
そして、そもそもダーウィニズムとは?っていう見地から推論していっても
面白いと思いますよ、>>1さん
虫がシャーレの中に飛び込んできたのではなく、シャーレの中のコロニーから
虫が発生しうるのかまたは何かからの変異体なのかとかその辺をバランス思考
でね。その方が意見も得やすいと思うし
354:2007/02/25(日) 03:11:30 ID:
過去レス見ないで書く。
物の本で、生物のグランドデザインはどんなに種が違っても同じとあった。
1つの顔、1つの胴体、4本の手足。
それからすると>>1のいう6本の脚が異質のようにも思える。
もう結論が出てるかもしれないが。
418:2007/12/02(日) 17:55:03 ID:
昆虫と人間が同じ起源である動かぬ証拠、「コドン」。
http://www.ehime-u.ac.jp/~cellfree/takai/takai_genetic_code.html
要するに、ヒトも虫もヒマワリも大腸菌も、同じ言葉で書かれた設計図を
体内に持ってる。
例えば、虫の遺伝配列の一部を大腸菌に組み込めば、その大腸菌は昆虫の
体を構成する蛋白質を作れるようになる。ここまで互換性の高いモノ同士が
全く別の起源のワケねーだろ。

これぐらいのは情報なら、ちょっと興味もって調べりゃすぐ理解できると思うがな。

>>1は度を越えて知能が低そうだからダメ押しで一応解説しておくけど、地球上
では手足4本の生き物の方がむしろ圧倒的に少数派だからな。
地球生命が誕生して以来、最も地球環境に適応して地球とともに生き抜いてきた
のは昆虫類。
昆虫はもっとすごい (光文社新書)
468:2008/07/22(火) 15:07:51 ID:
>>418
昆虫を送り込んだ「何者か」がカモフラージュのために
昆虫の設計図とやらをを人などと同じにしたとしたら?
533:2009/10/03(土) 06:34:47 ID:
>>530
そこら辺はアフターゼロっていう漫画でも描写されてる話があった。
>>1は論理というものがすでに破錠している。全て可能性とか言い出したらそもそも議論する意味がない。
宇宙人じゃないという可能性も認めなければいけないからだ。
そう思う根拠を提示してもそれはことごとく思い込みだし、挙句の果てには一般論
宇宙人じゃねえって説が一般論ですが何か

>>531二酸化炭素からどうやって化学エネルギーを取り出すかが問題。何らかの触媒でエネルギーを取り出すシステムができてれば可能だろうけどそんなんあったら地球温暖化とかエネルギー作りながら止められるって言うね・・・
7:2006/06/25(日) 21:31:39 ID:
皆さまレスありがとうございます。
色々な意見があると思いますが、完璧な説などないはずです。
あくまで「仮説」としてお付き合いください。

昆虫が地球型生物と違うと思われる理由
①脚が6本
魚類から人間に至る動物は全て基本は4本脚である。
魚類だって、肺魚と呼ばれる種類はヒレが4本足の役目をしている。
②羽で飛ぶ
鳥類にしろ、飛び魚にしろ、身体の一部を進化させて翼にした。
でも昆虫は透明で軽くてちょっと違う形状。
③骨がない
昆虫は骨がない。

以上の理由は一部だが、明らかに地球上生物と違う。
12:2006/06/26(月) 01:09:29 ID:
>>7

> ①脚が6本
> 魚類から人間に至る動物は全て基本は4本脚である。
> 魚類だって、肺魚と呼ばれる種類はヒレが4本足の役目をしている。

↑ 上陸した魚類がたまたま前後4本のヒレを持つ種類だった為、その子孫である我々に到るまで、
その形質を受け継いでいるから4本足なだけ。祖先が6本ヒレや8本ヒレの魚だったなら、我々も
そうだった可能性がある。足は退化させて無くす事はできるが、新たに発生させる事は出来ない。


> ②羽で飛ぶ
> 鳥類にしろ、飛び魚にしろ、身体の一部を進化させて翼にした。
> でも昆虫は透明で軽くてちょっと違う形状。

↑ 昆虫も元々あった体の一部が変化して羽根になったと考えられている。諸説あるが、羽根を
獲得した最も古い昆虫であるトンボやカゲロウの仲間の幼虫が水棲である事から、幼虫の鰓が
羽根の元になった器官だと言う説が有力。


> ③骨がない
> 昆虫は骨がない。

↑ 骨はかつて魚類の祖先が淡水に進出した際、カルシウムの貯蔵庫として生じたものが、言わば
体の芯や軸として使われる様になったもの。魚類の祖先から進化した生物(魚類・両生類・爬虫類
・恐竜・鳥類・哺乳類)はこの形質を受け継いでいるので骨がある。それ以外の生物(植物や甲殻類、
その他多くの種)は骨が生じる必然性が無いので、我々が持つ様な骨は無い。
13:2006/06/26(月) 08:15:53 ID:
まあ、議論があるのはいいことです。
>>8
何事にも例外はあります。自然界に完璧はありません。
でも個人的にはタコも宇宙人と思います。
>>9
新説ですね。それも一考あるかも。いずれにしても昆虫と我々は別の生命体と。
>>11
そうか!脳がありましたね!実は昆虫は社会を持ってるし、かなり頭がいいと
思います。
>>12
確かに全て論理的でなるほどと思いますが、全て仮説であるのも事実です。
反論があるというのは、裏を返せば、元の理論に可能性があるから、
反論が活性化するんですね。

いずれにしても皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
15:2006/06/26(月) 10:37:58 ID:
すごく引っ掛かるんだけど、>>13で「元の理論に可能性があるから」ってのは、
昆虫が地球外から飛来したってのを可能性があるって言ってるの?
つーか、ここ釣りスレ?
16:2006/06/26(月) 12:52:07 ID:
>>14
魚類から人間に至るまで全て脊椎動物であることからも
地球生物=積水動物と考えてもいいのではないでしょうか。

>>15
もちろん自分は昆虫=宇宙人説をマジメに信じています。
しかし仮説であるのも事実です。つまり可能性の範囲を超えません。
だからこそ反証などの議論が必要なのです。
8:2006/06/25(日) 21:37:06 ID:
①蟹
②コウモリ
③たこ
9:2006/06/25(日) 21:47:41 ID:
4本足の方が後から地球に来たという可能性もあるわな。
昆虫の方が圧倒的に数も種類も多いし。
11:2006/06/25(日) 23:58:44 ID:
あと 昆虫には脳は無い っと。(体格の大小問わず)

脳に準ずるものはあるみたいだけど。神経らしい。

脳が無いのに蟻や蜂の様に社会性があったり。

綺麗な規則的な罠を張る蜘蛛がいたり。

凄いです。

14:2006/06/26(月) 10:06:06 ID:
1は脊椎動物こそが地球生物の基本形だと勘違いしてるのがいけないんだな
21:2006/06/26(月) 18:23:15 ID:
そういえば、昆虫の化石がまだ見つかっていないってテレビでやってたな。
24:2006/06/26(月) 18:48:36 ID:
そもそも人間が宇宙人だし
26:2006/06/26(月) 19:17:10 ID:
>>24
火星から移住してきた説があるね

昆虫は宇宙人が偵察に遣わした人造生物と言う話もあったな
25:2006/06/26(月) 18:57:17 ID:
昆虫が不思議なのは、この数億年ほとんど進化していないこと。
昆虫以外の全ての生物が猛烈な進化を遂げているというのに。
でもそれよりもっと不思議なのは、昆虫の化石はある時突然出現していること。
つまり、その前段階がない。

昆虫宇宙飛来説を唱えている連中は、その辺りが根拠になってるみたいだね。
35:2006/06/26(月) 22:53:30 ID:
>>25
被子植物の出現以降の昆虫は、それまでの昆虫と比べて多彩な進化を遂げたよ。
37:2006/06/26(月) 23:00:54 ID:
>>35
確かにそうだが、それでも他生物と比べたら、ほとんど変化がないと言っていい。
生物用語で言えば「分化」のレベル。
28:2006/06/26(月) 20:56:42 ID:
オカルト話は他所でやれ。
40:2006/06/27(火) 12:15:36 ID:
宇宙人ってあんた!人じゃないだろ、せめて地球外生命体だろ?
43:2006/06/27(火) 13:44:40 ID:
しかし宇宙人から見たら
地球の支配種族は人間ではなく昆虫と映るかもね。

昔読んだあるSF小説で、宇宙人が地球にやってきて支配種族と会談をしようとして、
その際判断基準として「最も長期間、最も数が多い」種族を選んだって話があった。

選ばれたのは蝶というオチだったけどね。
46:2006/06/27(火) 18:13:54 ID:
>>43
その話面白いね。
確かに宇宙から見たら、人間の存在なんてちっぽけなものかもしれん。
地球上で人類が住んでいる地域は確か3%にも満たないと読んだことがある。
つまり、地球のほとんどの地域は人間が住んでなくて、昆虫が住んでいる。
客観的に見れば、地球の主役は「昆虫」と映るかもね。
48:2006/06/27(火) 23:44:04 ID:
伝説の勇者(肉食甲虫皇帝)Ver10.0・・・
そんなことよりオマイの変形チンコは大丈夫か?
49:2006/06/27(火) 23:46:02 ID:
蝶を選んだってくだりはその物語のオチだっただけでは・・・
51:2006/06/28(水) 14:37:00 ID:
昆虫は知的生命体が作ったバイオロボットだと思う。
53:2006/06/29(木) 11:19:17 ID:
ご無沙汰しています。
色々な意見があると思います。
でも、全て仮説です。
100%の説などこの世にないのです。
私は昆虫が宇宙人の可能性が1%でもあれば
議論する価値は十分にあると思います。
55:2006/06/29(木) 13:24:55 ID:
ここで俺の新説を紹介しよう。
生命体集合説:昆虫だけでなく、全ての生命体が宇宙からきました。
つまり、地球はヒスパニックなのです。
「進化」などという面倒臭いことはしません。全部地球外からの寄せ集め
59:2006/06/29(木) 23:13:21 ID:
ヲイ、57の1と58の我慢汁、伝説の勇者様を無視してんじゃねーよ!
61:2006/06/29(木) 23:46:51 ID:
少しオカルトっぽくなるが、『宇宙人』が何らかの影響で自分の星に住めなくなって
その星の生命体を最も似ている星である地球にのこしたていったとも考えられるな
現にいま地球でも火星でそんなことをしてみようと思っているわけだし。
ただし昆虫から来たとは考えられないなぁ・・・知能下がっているわけだし、地球に初めて現れた昆虫と言えば
えら呼吸のカゲロウみたいな奴だったみたいだし、知的生命体が宇宙を飛んできたとは思えん。
自分の意志で真空の宇宙から来たんじゃなくて、何者かに連れてこられた と言った方が正しいかも。
64:2006/06/30(金) 07:02:10 ID:
全ての虫は、ゾーーーーーンからきました
ファーブル昆虫記〈5〉カミキリムシの闇の宇宙 (集英社文庫)
68:2006/06/30(金) 21:21:23 ID:
いや昆虫だって、我々人間と同様にDNAで世代を繋いでいくのは全く一緒なんだが・・・
DNAレベルで観察すれば人間とハエはほとんど一緒(ちょい言いすぎかな)だよ。
70:2006/07/01(土) 03:48:19 ID:
>>68
たまたま生物板から来ましたが、あなたの文章は間違いが多いので、生物板に書いたら厨房扱いされちゃいますよ。
もうちょっと勉強してみるとよいですよ。まずはゲノムとDNAの違いを調べてみるとよいでしょう。
72:2006/07/01(土) 10:18:27 ID:
>シロアリの社会性などは、人間に匹敵する面もありますし。

ヴァカか?ただのプログラムだ!ヴォケ!
76:2006/07/01(土) 21:16:27 ID:
>>72
反論は当然あると思います。
でも、反論があるということは、そのまた反論もありということです。
どちらが正しいというのはありません。どちらも仮説です。

>>73
人間の行動もDNAのプログラムです。
つまり美しい女性に陰茎が反応するのもプログラムですね。

>>74-75
どちらでもいいと思います。呼びやすいほうで。

皆さん、色々と貴重なご意見ありがとうございます。
73:2006/07/01(土) 10:44:40 ID:
宇宙人がプログラムしたとでも言うのか!
74:2006/07/01(土) 13:33:46 ID:
宇宙虫?何て読むの?
うちゅうちゅう?
77:2006/07/01(土) 22:48:25 ID:
火星あたりなら昆虫がいてもおかしくないな
火星虫?
81:2006/07/02(日) 12:05:56 ID:
全ての昆虫には人間の言うところのいわゆる「CCDカメラ」が内臓されています。
家で飼育している昆虫を介して宇宙人に私生活を覗かれているのかもしれません。
85:2006/07/02(日) 16:07:03 ID:
昆虫は遺伝情報システムが他の地球上の生物と
変わらないし、アミノ酸構成もL型アミノ酸だし
ミトコンドリア持ってるし宇宙人である可能性はない
90:2006/07/02(日) 21:03:47 ID:
>>85
それだけの理由で断定するなよ・・
97:2006/07/03(月) 20:39:32 ID:
色々な意見や考え方があると思います。
でも全ては「仮説」です。

>>85
それも可能性ですが、その反対の可能性もあるのです。
>>92
確かに一部の国々では昆虫を食用とする国もありますが、
あくまでそれは例外です。大多数の人々は昆虫など食べないでしょう。
反対に大多数の人々はカニや海老が大好物です。
>>95
ダンゴ虫は脚が多いので昆虫ではありませんね。
>>96
違います。節足動物で、地球の生物です。

基本的に地球の生物は「食用」できると自分は考えます。
基本的なDNAが同じですからね。
とにかく色々な意見ありがとうございます。
88:2006/07/02(日) 20:41:10 ID:
ダンゴムシが丸くなって空を飛んでいるのを、みたことあるか?
それも雲ぐらいの高さだ!
92:2006/07/02(日) 21:54:08 ID:
>節足動物と昆虫は、別ものと考えます。つまりカニやら海老ですよね?
>節足動物は食用に出来るので、そもそも昆虫とは別です。
>昆虫にカニや海老みたいな「肉」はありませんからね。

コイツかなりのアフォだ!
昆虫が東南アジアや中国やアフリカ等で、食用になっている常識も知らねえ。
昆虫は次世代の栄養源とも言われているんだぞ!ドイツとかで、最近、食用
としての昆虫が見直されているのを知らねえのか?

日本でも、イナゴの佃煮や、カミキリの丸焼き、蜂の幼虫等を食べていた時代も
あったこと知らねえのか?

コイツ、偶然創価と同じで、人の意見は聞き入れず、自分の意見は絶対だと思って
いやがる!

この板も、コイツが原因で荒れそうだ!
272:2006/09/16(土) 03:14:37 ID:
>>92 
>確かに一部の国々では昆虫を食用とする国もありますが、 
>あくまでそれは例外です。大多数の人々は昆虫など食べないでしょう。 
>反対に大多数の人々はカニや海老が大好物です。

イズディスパーティージョーク? 
154:2006/07/07(金) 11:39:42 ID:
クマムシ

乾燥 : 通常は体重の85%をしめる水分を0.05%まで減らし、極度の乾燥状態にも耐える。
温度 : 151℃の高温から、ほぼ絶対零度の-272℃の極低温まで耐える。
圧力 : 真空から6000気圧の高圧まで耐える。
放射線 : 高線量の紫外線、X線等の放射線に耐える。X線の致死線量は57万レントゲン。(ヒトの致死線量は500レントゲン)

真空、絶対零度、宇宙線も耐えるんじゃね?・・・クマムシってエイリアンじゃね?宇宙行けるんじゃね?
隕石内部なら大気圏突入できるんじゃね?クマムシって凄すぎワロス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%A9%E6%AD%A9%E5%8B%95%E7%89%A9
186:2006/07/23(日) 00:11:48 ID:
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1007911020/
188:2006/07/23(日) 23:35:16 ID:
1です。ご無沙汰しています。
色々な意見がありましょう。でも全て仮説です。大切なのは議論を続けることです。
>>186
そのスレ面白そうですね。しかし、過去ログに入っているので見れません。
昆虫=宇宙人説は化石が証明しているんですよね。更に自信を深めました。
196:2006/07/27(木) 21:59:57 ID:
>>188
化石が証明してるとは?
そういやクワガタやカブトの化石ってあるの?
199:2006/07/27(木) 22:29:52 ID:
>>196
あるに決まっているだろうが!何回言わせるんだ!
191:2006/07/26(水) 17:30:13 ID:
昆虫は足が6本だけど、そのうち手は何本?
2本?4本?
195:2006/07/27(木) 21:46:13 ID:
海に藻類(植物)がウヨウヨ

海に節足動物(サンヨウチュウ、アノマロカリスなど)出現

植物が陸上へ進出

植物を食べる昆虫の祖先が陸上進出

六本の足をもったトビムシ系、カマアシムシ系、コムシ系

森林ができる(シギラリア、レピドデンドロン)、トカゲに近い部類出現(イクチオステガなど)

羽がなく変態しないイシノミ系、シミ系

羽はあるが上下に動かせないカゲロウ系、トンボ系(メガネウラなど)

羽を折ったりたたんだり後ろへ曲げて腹の上で合わせられるゴキブリ系、カワゲラ系、バッタ系、セミ系、カメムシ系

サナギの時期をもつハエ系、ノミ系、シリアゲムシ系、蝶系、蛾系、トビケラ系、蜂系、アミメカゲロウ系、甲虫系

恐竜出現(草食(ディブロドクスなど))

恐竜出現(肉食(ティラノなど))、飛行する恐竜出現(プレラノドンなど)、花の咲く植物出現(モクレンなど)

現代(ゴリラ、人間など)


結構トバシタかも
197:2006/07/27(木) 22:06:02 ID:
昆虫の一部は海の祖先から、他は謎。
これは.........まさか!!??
198:2006/07/27(木) 22:07:35 ID:
http://www5.ocn.ne.jp/~omoshiro/kaseki-1.html
203:2006/07/31(月) 14:39:41 ID:
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。


208:2006/08/05(土) 23:14:24 ID:
幼虫→さなぎ→成虫なんて形態はやっぱ異質だろ。
210:2006/08/06(日) 09:03:13 ID:
1です。ご無沙汰しています。
前にも書きましたが、「さなぎ」は宇宙空間を移動するために
必要な変態だと思います。
これは他の地球生物には見られない現象ですからね。
昆虫が宇宙人であることを証明する重要な証拠でしょう。
212:2006/08/06(日) 11:44:36 ID:
>>210
お前のチンコはさなぎだが、お前のチンコは宇宙人なのか?
214:2006/08/08(火) 13:56:32 ID:
>>210
実は昆虫に興味が無いね?一度真面目に調べてみるといい。
昆虫が宇宙から飛来するのがほぼ不可能なのがわかる。
そして他の生物と同じ起源を持つ生物である事もね。
みっともないスレの引き延ばしはやめた方がいいよ。
211:2006/08/06(日) 10:58:22 ID:
だね。
蛹の形態は宇宙大航海時代の名残りだと言われているよね。
地中は宇宙での無重力状態に匹敵するらしいし。
213:2006/08/06(日) 18:16:41 ID:
巻貝がカタツムリになりました。
216:2006/08/14(月) 20:26:56 ID:
確かにサナギって昆虫にしかない変体だもんな
217:2006/08/14(月) 20:55:21 ID:
>>210大気圏で燃えるて消滅するから。あんたバカじゃん
221:2006/08/15(火) 14:12:51 ID:
>>217
バカか?
その時の為に羽化するんだよ!
236:2006/08/19(土) 19:42:43 ID:
1です。皆さん、台風の被害はなかったですか?
西日本はまだ吹き返しがあるそうなので、気をつけてください。
さて、皆さん引き続き色々なご意見ありがとうございます。
>>227
議論は続けることに意味があるのです。終わりはありません。
>>229-231
よく読んでください。
サナギのカラが破けるのと同時に孵化するのです。
ちゃんと「変態」しています。
>>232
それも仮説ですね。しかし「昆虫は宇宙人である」も仮説です。
>>233
興味深い説ですが、その連れてきた宇宙人はその後どうなったか
というところまで論じないと、同意しかねます。
>>234
まあ、そういうことですね。私は昆虫は宇宙人だと信じていますが。
>>235
それも興味深い説ですね。宇宙人が昆虫を連れてきた説より
遥かに議論の余地があると思います。
しかし、昆虫はサナギの状態で大気圏突入できますが、
果たして哺乳類や魚類が大気圏突入に堪えられるでしょうか?

やはり色々な説を見るに、一番しっくりくるのが「昆虫=宇宙人」説
のようですね。
ともかく大事なのは議論を続けることです。引き続き活発な議論をお願いします。
241:2006/08/21(月) 20:06:12 ID:
>>236
だいたいアンタ何億年前のこと知ってるのか?原始生物が自分の遺伝子を半分つめたものをほかの原始生物に入れる事により新しい生物ができたのだ。そうやって進化してきたんだよ
229:2006/08/17(木) 21:17:54 ID:
>これについては追実験が必要と思われますが、私個人の想像では
>昆虫はサナギの状態で氷の隕石に付着して地球に接近し、
>大気圏突入の際に、ある程度サナギのカラで守られ、
>カラが破れたところで脱出して孵化して空中に飛び立つのだと思います。

ウンコみたいな意見だなw

その理論なら、完全変態する昆虫から不完全変態する昆虫に退化したことになるぞ。
232:2006/08/18(金) 09:09:19 ID:
昆虫は宇宙人ではないです
名探偵コナン推理ファイル 昆虫の謎 (小学館学習まんがシリーズ)
233:2006/08/19(土) 12:24:00 ID:
宇宙人が昆虫を連れてきたんです。
234:2006/08/19(土) 17:25:49 ID:
>>233
それだと宇宙生物になってしまう
235:2006/08/19(土) 17:41:10 ID:
逆に考えるんだ。そもそも昆虫が先住民。

ワレワレガ宇宙人
237:2006/08/19(土) 19:56:36 ID:
私も昆虫は宇宙から来た生物だと思います。
その理由として外骨格を持ち、非常に化石として残りやすい昆虫が、ある時期を境にして全く化石が出ないことです。
この理由はやはりある時期を境にして、隕石とともに飛来してきたと考えるのが適当ではないでしょうか?
239:2006/08/20(日) 15:02:48 ID:
興味があるスレだったので覗いてみました。
けど何の知識もない僕には何も発言する事が出来ません。
強いていうなら僕は宇宙人です。
240:2006/08/20(日) 20:56:52 ID:
地球にあった物に魂が侵入。
一定の枝や石が動くようになる。
体を形成してそれぞれの思うように変化。
気に入った形の奴と交尾して子孫ができ、それが昆虫である。

これは勝手に決め付けたことなのでウンコの話にしてください。
243:2006/08/22(火) 00:49:23 ID:
>しかし、昆虫はサナギの状態で大気圏突入できますが、
>果たして哺乳類や魚類が大気圏突入に堪えられるでしょうか?

んー起源生物が突入して進化した過程が、現状かな?
なので昆虫が蛹で突入して無事に繁栄したとして

他の生物が耐えられなかったとするのは違うかなと。

地球に最初に根付いたのが、昆虫とするか他とするかなのかな?

まぁ生き物全てに言えるのは「成長」する事。

外骨格種は幼虫段階で育成し変態→成虫へ、内骨格種は
逐次活性し熟す。
245:2006/08/24(木) 17:26:52 ID:
先日飼育してたクワガタが死んだんですよ。
で、乾燥させてたら羽が開いてきたんですよ。
何がでてきたと思います?

盗聴器だったんです!
宇宙人にあんな事やこんな事が聞かれていたかと思うとゾ~ッとしてきました。
248:2006/08/29(火) 15:27:37 ID:
飛び入り参加ですみません。

過去レスを読んでいて思うのですが…ある時期を境に昆虫の化石が出なくなると書いてありましたが…
テレビや本を読んでいると、それは昆虫に限った話では無いと思います。

人類の化石や魚、恐竜…様々な生き物の化石がある時期を境に出なくなる、又は大量に化石がでる。
憶測ですが…地核変動で地層が分断、陥没してその時期の化石が抜けたのではないかと思うのです。
ご承知のように、学者や科学者はお金にならない研究や調査はしません。
化石ビジネスの規模は知りませんが…お金を掛けて昆虫の化石を発掘したところでビジネスは成り立たないのか?気合いを入れて発掘していないような気がします。

仮に、昆虫が宇宙から来た生命体だとすると…大変な発見になりますよね~
現在まで確立された進化論や様々な発見を覆す大事件になります。
その説が有力ならば必ず世界中の学者や考古学者が研究&本格的な調査に乗り出す筈です。

化石ビジネスは恐竜が中心ですから…あまり昆虫化石の研究や発掘に力を入れていないだけだと感じる。
263:2006/09/10(日) 09:50:26 ID:
昆虫が捕丹生塁に非常に近い生物であることは今や常識なんだが。
266:2006/09/11(月) 15:10:40 ID:
昆虫は空を飛ぶのがヒントっぽい
268:2006/09/14(木) 21:50:06 ID:
トンボは昔大きかったらしいから
宇宙人っぽいね
271:2006/09/15(金) 01:39:18 ID:
昆虫板って恐ろしく古いスレが突然上がってくるなw
275:2006/09/17(日) 10:48:04 ID:
>昆虫は例外なく羽根を持っており、飛びます。
>昆虫は例外なく羽根を持っており、飛びます。

276:2006/09/18(月) 15:56:53 ID:
>>275
飛ばない昆虫っているの?
310:2006/10/18(水) 16:22:32 ID:
>>276
ミクラミヤマクワガタ飛べないよ。
313:2006/10/19(木) 02:46:11 ID:
>>310
マジ!?アイツ飛べないのダッセぇw
295:2006/10/14(土) 20:55:44 ID:
東北大の研究で蟻に脳が発見されたそうだ。
蟻の脳に小さな端子を刺して数種の刺激を与えた結果、
脳で思考して分泌する液を使い分けているそうだ。
どうりで蟻って逃げる時は一斉に逃げ出したり、
集団の動きに連帯感があるわけだ。
やっぱり脳がある。
という事は、蟻の脳の研究が進めば少なくとも
昆虫の知能がはっきりしてくるんじゃないか?
知能がわかれば宇宙人云々も大体解決するかもしれない。
ただ蜂の巣や蜘蛛の巣だけは不思議だな。
あんな幾何学的な模様がどうして虫に作れるのか。
冷静に考えればあんな模様、地球上の人間以外の生物が
作れるなんてありえない筈なのに。
297:2006/10/15(日) 01:21:11 ID:
↑神経じゃなくて“脳”が初めて昆虫から発見されたわけだが。新聞嫁。
298:2006/10/15(日) 02:14:38 ID:
>>297
初めて発見された?何を言ってるんだおまいはw
百年以上前から存在が知られていた頭部の神経細胞塊について、
それを「脳」とするかどうかという定義の問題だろ?
しかも、その定義はあくまで個人的見解に過ぎないわけだし。

新聞の記述がどうであろうと(新聞の科学系記事は非常に間違いが多い)、
アリの神経細胞塊が「脳」と定義されるなら、他の昆虫の神経細胞塊も「脳」だし、
定義次第ではどちらも「脳」とは呼べない場合もある。その程度のことだよ。
299:2006/10/15(日) 04:43:36 ID:
昆虫単体のショボイ行動なんかより、
何百万という大群の動きの方が、不思議がイッパイ。
大群全体がアメーバーのように統率の取れた動きをする。
個々の個体の脳の機能だけでは、あの動きは説明できない。
その様子は、全体がまるで1つの意思を持っているかのよう。

これは鳥の大群とかでも見られる。
379:2007/04/21(土) 23:56:35 ID:
海に適応してる昆虫って僅かだよね。
南極から砂漠まで生息し、淡水域では他の節足動物に
負けないぐらい多く暮らしている昆虫が何故に海には少ないのか?

母なる海から産まれて来た地球生命とは思えないくらい海を嫌ってるね。
384:2007/07/09(月) 07:33:59 ID:
>>379
陸に上がった節足動物から進化したからだろWWW
それに海に居ない生物だって昆虫以外にもいろいろいるだろ
なぜ昆虫=宇宙人って結論に至るのか謎
385:2007/07/09(月) 20:14:10 ID:
>>384
これはヒドい文盲
436:2008/05/22(木) 19:35:56 ID:
>>379
妙に説得力があるな
人間の血液がほぼ海水と同じ浸透圧なのは
母なる海から生まれた子孫だからと言われてるからな。
なんとなく昆虫は宇宙人という気がしてきた
451:2008/06/07(土) 03:59:02 ID:
しかし宇宙人から見たら
地球の支配種族は人間ではなく昆虫と映るかもね。

昔読んだあるSF小説で、宇宙人が地球にやってきて支配種族と会談をしようとして、
その際判断基準として「最も長期間、最も数が多い」種族を選んだって話があった。

選ばれたのは蝶というオチだったけどね。
524:2009/09/26(土) 14:54:53 ID:
もし人間と昆虫の大きさに大差がなかったら昆虫の圧勝じゃない?
昆虫は叩いても墜落しても飛行能力を失わない強力な戦闘機やヘリコプターみたいなものだし 格闘能力も高い
あーデカ昆虫はなぜ絶滅しちゃったの
526:2009/09/26(土) 22:14:51 ID:
>>524
絶滅したデカ昆虫とはメガニューラとか古トンボの類かな?
開長70cmと聞くと相当大きく感じるけど、体長自体は30cm程しかない。
外骨格の問題もあるけど、体内に酸素を取り入れる仕組みが大型化に向いていない方式だから、
酸素が非常に豊富な当時であっても、30cm程度のサイズが限界だったんだろうね。
530:2009/09/30(水) 14:23:49 ID:
>>526
30cm程度のサイズが限界なんてこたーない。
今でも30cm程度の昆虫はトンボを含め沢山いる。
酸素の濃度が高ければ理論上昆虫は巨大化できるはず。
531:2009/09/30(水) 18:03:57 ID:
>>530
二酸化炭素で巨大化なら今後期待できるのにな


昆虫はすごい (光文社新書)

あなたにおすすめの記事