Here Comes The Rain Again 「すべてを利用して勝利を掴む!」「クソお世話になりました!(仕事初日)」「ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーーーーッ!!」「伏魔殿の闇の深さに驚愕した」 障碍者の地位向上問題は女性問題と同じ匂いがする 【概要】 健常者と障碍者のどちらがイニシアチブを握るべきか。 同じ人間だけど少し違う。 でも、結局社会を考えるとそこは問題じゃないかなって感じた。 世間「障碍者のお通りぞ!下にー!下にー!!」 悪いキツネ「ヘヘッ道を空けろよ!障碍者様だぞ!?」 悪いキツネはこの権力をとことん利用するから質悪いんだよなあ。...
Here Comes The Rain Again 「あきらめたらそこで試合終了だよ」「まだ苦しみたいか!いつかは、やがていつかはと…そんな甘い毒に踊らされ、一体、どれほどの時を戦い続けてきた!?」「やめて…争うのはやめて…」「人が数多持つ予言の日だ」 誰かを踏み台にしようにも到達点が無くなってるのが今の社会かも 【概要】 組織がやり方を変えて機能するのは分け前があるから。 分け前がそもそも減ってる状態じゃ苦しい袋小路らしい。 どうやってパイを増やすかが問題になって来た。 ラウ・ル・クルーゼ「私を踏み台にしたぁ!?」 キラ・ヤマト「ごめんね(´・ω・`)」 【内容】 パイを奪うのではなく、作るべき時期に来たは良いものの… 成...
Here Comes The Rain Again 100万円の自転車DF「どうすりゃいいんだ?」Last regrets「ここからが本当の地獄だ」 若者「おいジジイ!」 老人「さんを付けろよデコスケ野郎!!」 【概要】 業界の力関係的に車中心の街づくりは加速する一方だと思う。 でもお年寄りはそもそも歩けるか歩けないかのどっちかになる。 そうなると、やっぱり居住区を分けるって発想になるのかな。 AKIRAのような街は近未来的でカッコイイけど老人にはやさしくないのかもね 【内容】 車中心の街づくりは時代遅れ 1: 名無しさん@...
失われた時を求めて 1人カウンターANGEL VOICEDAN DAN 心惹かれてく※ただしイケメンに限る 妄想1つで気分が良くなるならそれはきっと良いことだよ、きっとね 【概要】 外人からすると、人と人の距離が近いようで一番遠いのが日本だと言う。 溜息が多い国だからこそ、こういうスレが癒しになるのかもね。 自分をリフレッシュできる人は強い!(確信) 近頃脳内BGMがヒドイことになってきたwwwww 【内容】 辛い日常を生きるためのちょっとしたアイデアスレ11 1: 彼氏いない歴77...
ネットの片隅で愛を叫んだケモノ 「あえてね」キラッ「お前は一体…何なんだ…?」 ←「友達だ!」「かくいう私もソルジャーでね」「そんなガラクタでなぁ、勝てるわきゃねえだろぉぉっ!!」 白戸家「日本人は犠牲になったのだ…通信業界のな」 【概要】 トップのワンマン経営って勢いある時は物凄く良い。 でも反面、末端はいつでも下火で重苦しいって感じらしい。 同情しても救われないがこれはかわいそ過ぎた。 確かにこのままじゃいけないな 【内容】 ソフトバンク販売員に同情するスレ 1: ●:2006/10/19(木) 03:47:39 ID:qIHW/yic0...
Here Comes The Rain Again 「いちおう最後に聞いておこう…どうかな、僕の下で働いてみる気はないか?」「さあ 今こそ走り出せ 地図にはない場所へ」「そんな決定権がお前にあるのか?」「ただ時が流れていくだけの暮らしに耐えられなくなった地球人は、戦乱を呼び求めるのだ」 昔ハッチポッチのグッチさんが披露した単身赴任は秀逸過ぎたwwww 【概要】 上司が甘く誘う言葉にもう心揺れたりしないで。 切ないけどそんな風に心は縛れない。 だって、仕事は生活の要なんですもの。 パパは仕事 いつもいない 1人で仕事 遠い所~ パパは単身赴任 掃除洗濯も自分で 単身赴任 ご飯も1人で淋しい Oh yeah 優雅で 愉快だ 1人は気楽 Ooh 今日も頑張るパパは単身赴...
Here Comes The Rain Again DF「どうすりゃいいんだ?」「あ、あ、あ、憧れるぅぅぅううう!」「いつから錯覚していた?」「すべてを利用して勝利を掴む!」 観衆「出たーー!! 赤木のゆとり叩き!!」 【概要】 格差の拡大が止められない止まらない状態なんだとさ。 努力が報われる仕組みと失敗を取り返せる仕組みがあれば若者も息を吹き返すと思う。 リスクを念頭に置く生活は心苦しくて不自由を感じます。 赤木剛憲「とにかく反復だ くり返しくり返し同じことを言って 頭に覚えさせるしかない!」 【内容】 【社説】経済成長と貧困...
Here Comes The Rain Again 「(チョコが)欲しいです。今度は嘘じゃないです」「2で終わってた」「Doki☆Dokiさせてね いつでもトキメキたいの~♪」「あえてね」キラッ 若者の未来と老人の現在、どちらを優先すべきかを考えなきゃならない! 【概要】日本の少子高齢化を改善するために、若者と老人のどちらを優先するべきなのか。若者は少子化に歯止めを掛けるのが先か、老後の不安を消すのが先か。一進一退の攻防をどう見るべきなんだろうね。...
Hold The Line GHOST IN THE SHELLMY SOUL FOR YOU「この物体には時間が流れていないようだ」「つーかこれが限界」 自分そのものがネットに保存される感覚を得た時、肉体はただの生命維持装置になるのかもね 【概要】 人の意識をネットにアップロードする時代が来るかもしれない…!! でも自分が自分であることは、肉体と精神のどちらが証明してくれるんだろう。 肉体がもたらす実感と、精神がもたらす実感のどちらがホンモノなのかな?...
Here Comes The Rain Again Air=空気=虚構「this work…」「いいわけのパターンを増やさんとな・・・」「だから暖かい家庭は幸せなんだ」 昔のような地域が見守る子育てを取り戻すことって言うほど重要なのか気になった 【概要】 育児問題は家事分担が上手くいってない証拠。 だから地域再生して昔のような子育てするべきだ! という意見も含めて、子育てについて考えてみた。 ...