若者「おいジジイ!」 老人「さんを付けろよデコスケ野郎!!」

【概要】

  1. 業界の力関係的に車中心の街づくりは加速する一方だと思う。
  2. でもお年寄りはそもそも歩けるか歩けないかのどっちかになる。
  3. そうなると、やっぱり居住区を分けるって発想になるのかな。

 

Akira

AKIRAのような街は近未来的でカッコイイけど老人にはやさしくないのかもね

【内容】

車中心の街づくりは時代遅れ

1:2010/08/27(金) 22:03:22 ID:
自動車免許保有人口の急減によって、郊外のロードサイド型の店舗は急速に衰退するだろう。
16:2010/10/02(土) 17:47:28 ID:
日本の郊外は駐車場が多すぎ
全部公園にすればいいのに
20:2010/10/11(月) 15:35:28 ID:
>>16
地方では高齢者が大量死するから駐車場が大量に余るだろうな
17:2010/10/03(日) 11:01:56 ID:
さすがに郊外は車必要
19:2010/10/11(月) 15:27:47 ID:
>>17
カーシェアリングやレンタカーなどで保有台数を削減する努力が必要。
21:2010/10/11(月) 18:38:21 ID:
>>19
あまり車の代数が減りすぎると
製造業が廃れる気がする
22:2010/10/12(火) 06:50:37 ID:
>>21
それはあるだろうね。
GSや修理工場などのインフラも減るから、それらへ赴く為に走行する距離も伸びる。
このような細かい無駄が積み重なり一台の車を運用するコストが増える。
24:2010/10/14(木) 16:30:08 ID:
日本の都市は、高層ビルが少なすぎる。
中国、米国からするとスラム街みたい。
低層建築のおかげでスプロール化がとまらない。
都市中心部は高層建築に特化して、
農地保全に役立つコンパクトシティにしてほしい。
25:2010/10/14(木) 17:34:22 ID:
>>24
中国は薄汚い高層と半スラムが同居しているだけだよ
29:2010/10/14(木) 23:09:30 ID:
メーカーが増えるのは一時的なものでしょう。
乱立状態は長くは続かず、上手くやった所が伸びて他を吸収してゆくよ。
33:2010/10/15(金) 09:41:13 ID:
>>29
そんなことはない。
あんな簡単な構造のもの参入するところは次々出てくるよ。
だから今の大手自動車メーカーは今までのようには稼げなくなる。
部品点数も激減するし、モーターなんて使用分野が多岐にわたってるから
部品共通化で大量生産したら価格は暴落するだろう。
34:2010/10/15(金) 11:08:23 ID:
>>33
逆に自動車メーカーやその下請けが電池電機など他の産業喰っちゃうかもな。

自動車産業の技術ってあらゆる分野に応用出来るから。
38:2010/10/19(火) 08:09:08 ID:
>>33
簡単というのは従来型自動車と比較しての話に過ぎない。
家電製品などと比較したら、電気自動車は相当に複雑な製品だぞ。
あんなに簡単な構造、などと言い切れるものではない。
30:2010/10/15(金) 04:34:11 ID:
郊外中心の都市って文化が栄えない。
車持っていない10代の若者が来ないから。
渋谷、原宿、新宿は電車の町だから、中学生・高校生が大勢集まる。
郊外都市というのは、車持っていない人間を全員排除するから
その分、都市人口が減り、自由な文化が生まれてこない。

39:2010/10/21(木) 07:33:06 ID:
>>30

引用する例が一般的じゃないから、書き込み内容は甚だ疑問。

公共交通機関が網の目のように張り巡らされてる東京を例にされても、地方に住む人間にはピンと来ません。
31:2010/10/15(金) 04:39:31 ID:
国道沿いにイオンのできた街は寂れる。
駅前に人が来なくなり、繁華街の商業も娯楽も寂れる。
イオンは家族向けの施設なので、面白い大人の娯楽はない。
娯楽のない町に若者はすまないので、人口減少。
32:2010/10/15(金) 09:15:25 ID:
>>31矛盾点が多々

・大人の娯楽が無くても若者は寄り付く。大人ではないのだから。

・住宅街では、大人向け娯楽施設は敬遠される。

・郊外の大型店はバスとセットになっている事が多く、車持ってない人でも普通に行ける。
ただし、電車ほど広域からは公共交通利用者を取り込めない。

・生活必需品が何でも揃うイオンの周辺には住宅地が出来、人口が増えやすくなる。
40:2010/10/21(木) 10:02:28 ID:
地方の人間は都市に文化を求めてないし、
文化よりも利便性のほうが重要
ひとりグダグダ言ってるバカがいるけど、地方で生活してみ
都会の公共交通に頼る生活よりも、地方の自動車社会のほうが便利で快適な生活ができるから
転勤してよくわかったわ
43:2010/11/03(水) 12:11:31 ID:
>>40
もしかして新潟に転勤(左遷)された方ですか?
45:2010/11/06(土) 08:54:30 ID:
>>40
公共交通に「頼る」ではなく自動車に「頼る」と考えることもできるが・・・

>地方の人間は都市に文化を求めてないし、
>文化よりも利便性のほうが重要

それじゃだめじゃん。車も便利だがヒューマンスケールで町をつくって欲しいだけなんだがなー。
俺は車中心の街づくりがイヤというより、車以外を不便にしないでくれって感じだな。
駐車場とかやり方次第で共存できると思うんだが・・・。
49:2010/11/10(水) 23:19:46 ID:
>>40
>地方の人間は都市に文化を求めてないし、
>文化よりも利便性のほうが重要

これは地方の人間の食事は毎日1日3食マクドナルドのハンバーガーでいいと言うようなものだろう
自動車中心の街がこれに近い感覚の人間をふやしていることは確かだろうけど、
本人がそれに満足していたとしても、それでいいのかということだね
50:2010/11/11(木) 22:26:50 ID:
>>49
若いうちはそれでいいかもしれないが年取ってくるときついと思う。
42:2010/10/29(金) 20:36:57 ID:
大手自動車メーカーはこれまでのように荒稼ぎできなくなる。
これは皮肉にも車社会化が要因となって衰退した
駅前商店街や百貨店と類似している。
44:2010/11/03(水) 21:44:07 ID:
>>42
自動車メーカーは自動車以外の新たな収益源を見つけないといかんな。
46:2010/11/06(土) 17:38:08 ID:
アメリカでは一部の区間が運賃無料になってる路面電車がある。運行に必要な資金は
消費税やガソリン税によってまかなわれている。
48:2010/11/09(火) 02:03:10 ID:
>>46
刈谷に無料バスあるじゃん
51:2010/11/11(木) 22:33:38 ID:
田舎のイオンに行くと面白い。イオンの建物の外は車であふれかえっているが建物の中に
入ると歩行者専用の空間が広がっている。
53:2010/11/13(土) 22:41:49 ID:
田舎に住んでる連中はよく「車がないと生きていけない」とかほざいているがあれは嘘。
本当に必要なのは>>51に書いたような車を排除した空間であり、車はそこに行くための
単なる移動手段に過ぎない。
54:2010/11/15(月) 19:53:46 ID:
イオンがあるから街が衰退する
これ以上増やさないでくれ
57:2010/12/05(日) 22:18:38 ID:
>>54
トンへ、もとい東海資本が繁殖すると日本が破綻するいい例だ
72:2011/01/26(水) 20:23:51 ID:
地方都市の人間は車で郊外型SCに行くのが好き
愛媛県松山市の場合隣町の伊予郡松前町にできた巨大SCにストローされている
75:2011/06/22(水) 19:14:20.20 ID:
>>72
岐阜県岐阜市も良い例だよ
77:2011/06/23(木) 20:03:57.39 ID:
>>77
日本全国の地方都市はほとんどそんな状態
81:2011/11/05(土) 05:45:18.85 ID:
福岡県内なら天神が強い。1000円高速バスとかもあるし。

たが九州新幹線開通後は南九州からも集客できる博多の方が有利。
素人の自分でも分かる。

渡辺通もこれでバス渋滞が多少はなくなるはず。
九州新幹線がなくても博多は人がいっぱいだもんね。
さぞかし大賑わいになったかと。札幌には西鉄のような一大デベロッパーが無いからな。
天神に商業機能が集中したのは西鉄の存在が大きい。
わざわざ書かなくてもわかっているだろうけど。
大阪はキタ・ミナミ、名古屋は名駅・栄となんだかんだ言って両立できてるから福岡も天神は少しは衰退するだろうけど住み分けができるよ


商業の天神、ビジネスの博多と言われ
あらゆる行政機関は天神に集中していたため
いままでは天神が福岡の中心と言われていたが
今は博多が福岡の中心
新幹線、空港と交通のアクセスがよく
博多シティやキャナルシティなどの商業施設も
博多に集約しつつある、知名度も圧倒的に博多が高いため
これからの時代は博多が福岡の中心となるだろう


大型書店に限っていえば天神はすでに博多駅に逆転されている。
天神地区は古株の紀伊国屋、りーぶる天神と
最盛期にはリブロ、三省堂、丸善、ジュンク堂もあったが
ぜーんぶ撤退して現在残るはジュンク堂1店しかない
いっぽう博多駅地区は紀伊国屋、あおい書店の2店に加えて丸善も出店予定
そのうち、紀伊国屋と丸善は天神を捨てての博多駅進出である
82:2011/11/05(土) 08:39:41.62 ID:
片田舎の幹線道路沿いにチェーン店の看板がずらっと並んでるのは醜いよな
87:2012/01/17(火) 01:44:07.26 ID:
>>82
大坂の梅田ミナミと、名古屋の名駅栄とは
かなりの差があるなあ…
93:2012/03/20(火) 05:55:53.33 ID:
イオンに電車通せばよくね?

ウハ俺天才だわw
96:2012/05/15(火) 22:31:09.06 ID:
こんなスレあったのね。
クルマも必要とは思うけど、徒歩圏とか自転車圏とか意識した生活が町を育てるんだと思う。
98:2012/05/22(火) 02:33:37.29 ID:
>>96
日本でも『駐車場からのまちづくり』なんて本が出てるね。
105:2012/07/31(火) 20:20:14.41 ID:
>>105
日本以外の先進国は軒並み脱自動車に向けて動いているわけだが
106:2012/07/31(火) 23:48:20.72 ID:
海外はどうか知らんが
日本だと鉄道が不便な地域は
誰もが車持つ
 ↓
車で買い物が出来る大型店舗が出店する
 ↓
地元の商店が寂れる 
 ↓
車持って無い人が不便になり車買う

の悪循環になってる。
107:2012/08/01(水) 01:47:13.07 ID:
>>106
よく勘違いされがちだが、欧米で進んでいるのは脱自動車ではない。
中心市街地へ自動車を入れないとか、歩車分離、脱自動車依存であって、モータリゼーション自体は否定しない。
それを否定してしまうと、それこそ>>105さんの指摘する通り。
基本的に欧米は日本と違って都市人口が少なく都市規模が小さいから、
東京のように、電車だけで暮らせるのは一部の大都市に限られている。
だから自動車は使わざるをえない。欧米では、なぜあれだけエコカーが売れているのかもそのひとつのあらわれ。
111:2012/08/01(水) 20:40:08.11 ID:
都会も田舎も関係ない。魅力があるかないかが重要。あと活気のある町は若い世代が積極的に町づくりにかかわっている
116:2012/11/14(水) 01:11:57.61 ID:
>>111
残念だけど、商店街にそんな幻想を抱かない方が良いよ。
所詮個人事業主なわけで、どうやっても資本力かつ人材豊富な企業に勝てるわけがない。
人口密度が高い東京や大阪だからかろうじて生き残っているだけで、車社会の地方では
だれも見向きもしやしない。
商店街そのものがオワコンなんだから、そんなものに労力を費やすくらいならもっと他の事に
リソースを投入した方が良いよ。
112:2012/08/02(木) 18:36:58.64 ID:
>>112
わかる気がする。
商店街のイベントとかに若者が積極的してる街は
若者が新しい店つくったり画期的。

年寄がエラそうにしてる街は
排他的で若者が来辛い。
117:2012/12/02(日) 21:28:14.02 ID:
>>117
工夫次第でどうにでもなるわ
http://www.showanomachi.com/index.php
118:2012/12/03(月) 00:54:39.40 ID:
>>117
優勝劣敗って奴だね。
それが良いかはともかく、商店街にひとを呼ぼう、賑わいを取り戻そう
ってのは、商店主の営業活動であって、少なくとも公金(税金)を
投入してまではやって欲しくないなあ。
125:2013/01/15(火) 22:46:42.54 ID:
>>117
都会の人ほど三丁目の夕日的なノスタルジーがある上に巣鴨、原宿を見て商店街は共同体的な暖かさと利益を両立できるみたいな幻想を持ってますよね。

商店街なんて品揃えも悪いし値段も高いんだから毎日の買い物には大規模なチェーン店がいいのは自明ですよね。
119:2012/12/03(月) 20:42:51.53 ID:
>>119
「商店街再生ファンド」みたいなのがあってもいいと思う。
127:2013/01/18(金) 15:32:25.13 ID:
 県内分のまとめによると、平日の代表的交通手段は自動車が58・5%で、前回の54・0%より4・5ポイント増加。
近畿平均の31・1%(前回31・4%)を大きく上回り、前回に続いて近畿で最多となった。

 二輪車は19・9%(同22・4%)、徒歩は14・4%(同17・3%)と各3ポイント程度減少。
鉄道はほぼ横ばいの5・1%(同4・6%)で、近畿平均の約4分の1にとどまった。

 自動車の伸び率を年齢層別でみると、男性は20~59歳で減少していたのに対し、60歳以上では増加し、特に75歳以上は58・7%(同43・6%)と大きく伸びた。
女性も50歳以上の各年齢層で20ポイント前後上がっている。

 行政に望む交通施策についての意識調査で、「非常に重要」と答えた割合は、「緊急時の移動のしやすさ」については63・5%、「防災性の向上」については57・8%で、近畿平均をそれぞれ約8ポイント上回っていた。

 県道路政策課の担当者は「公共交通が限られた県内は、高齢化とともに自動車の重要性が高まっている」としている。

(2013年1月14日19時53分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130113-OYT1T00832.htm?from=ylist
129:2013/03/10(日) 22:02:18.63 ID:
>>127
お前頭悪いな。高齢者がハンドルを握ることがどれ程危険かわからないのか?
130:2013/03/17(日) 00:46:27.30 ID:
和歌山県の葬儀場で、アクセル操作を誤った車が建物の入り口に突っ込み、通夜の参列者ら6人がけがをしました。
16日午後6時40分ごろ、和歌山県有田川町の葬儀場「フューネラル吉備」で、82歳の女性が後ろ向きに車を止めようとして
アクセル操作を誤り、建物のロビーに突っ込みました。車はさらにロビーにいた通夜の参列者らにもぶつかり、
2人が足の骨を折るなど重傷、4人が軽傷です。車を運転していた82歳の女性にけがはありませんでした。
車止めには乗り越えた跡があり、女性は「アクセルを踏み込み過ぎた」と話しているということです。
警察は、事故の状況を詳しく調べています。
131:2013/03/17(日) 18:16:24.34 ID:
>>130

相次ぐ本数減&所要時間の増加&減車で着席定員低下で座れない、
走ってる地域が沿岸部ばかりな為、非常に遠回り、地震で津波に飲み込まれるので危険性な鉄道より
一方で自動車は地震が発生しても山奥へ非難できるので安全だし、速くて快適も上だわ
もはや鉄道を存続させる理由などない
140:2013/05/01(水) 21:24:13.88 ID:
フランスやアメリカでは路面電車の新路線が続々と開業している
145:2013/05/16(木) 20:51:25.90 ID:
米国社会の「自動車離れ」、今後さらに加速へ=報告書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130515-00000075-reut-n_ame

[ニューヨーク 14日 ロイター] 米消費者団体などが14日発表した報告書では、米国ではガソリン価格上昇や景気低迷
などにより、若者を中心に「自動車離れ」が進んでいることが浮き彫りとなった。
同報告書は、消費者団体の公共利益調査グループ(PIRG)とシンクタンクのフロンティア・グループがまとめたもの。
米政府の幹線道路拡張計画はこうした傾向が考慮に入っていないと警鐘を鳴らしている。
両グループの研究者らは、都市部に移り住む30代前半ぐらいまでの若年層が公共交通機関の利用度を高めている一方、
ベビーブーマー世代は高齢化で車の運転を控えるようになるため、自動車離れは今後さらに加速する可能性が高いと指摘。
PIRGのアナリスト、フィニアス・バクサンドール氏は「2004年以降、人口1人当たりと車1台当たりの運転距離は毎年
減少している」とし、「これは新たな方向性、真の変化だ」と述べた。
また、運転免許取得可能年齢層で実際に免許を持っている人の割合は、1992年に90%で頭打ちとなり、2011年には
30年来の低水準である86%に低下したという。
146:2013/05/30(木) 21:44:46.23 ID:
>>145
別にいいだろ。
移動の自由を奪われ、豚小屋に押し込められるよりはよっぽど健全な社会だわ。
149:2013/06/09(日) 11:46:46.04 ID:
>>149
確かに。
車や通販のおかげで、街の存在価値がなくなってるね。
土地の文化はロードサイドの行楽地に移るだけだし、そもそも街にこだわるのが時代遅れなのかも。
150:2013/06/12(水) 22:10:55.44 ID:
>>150
車中心の街は人を郊外に拡散させ少しずつ街を衰退させていく。
この流れを変えるにはやはり中心市街地の活性化しかないだろう。黒壁スクエアやアオーレ長岡のなど一定の成果をあげているところもある。
154:2013/06/13(木) 23:07:27.11 ID:
>>154
東京はなあ。。。
住んでる人間はなかなか認めたがらないけど、かなり異常な環境だよね。
156:2013/06/14(金) 20:29:45.14 ID:
地方には東京と比べない愚を、意識して頂ければ、
大概の地方と首都の問題はクリアできる、という希望をもっているよ。
168:2013/09/28(土) 17:51:10.63 ID:
>>156
都心部だけ見れば
大阪の方が、その面積に対しての
駅数が東京よりも多かったような
157:2013/06/14(金) 21:39:47.24 ID:
都内でも富裕層は普通に車持ってるよね
158:2013/06/14(金) 22:44:59.40 ID:
>>157
東京の人間が東京の外に自分達の基準を押し付けてるんじゃないか?
電車の本数が少ないから不便とか、車持ちの地元民には訳のわからないクレームだろうよ。
159:2013/06/16(日) 11:13:51.89 ID:
で、黒壁スクエア等が賑わっているのはスルーか?これ以上道路インフラを増やしても維持できないと思うが。
193:2014/11/22(土) 16:35:46.71 ID:
>>159
道州制導入で各地方は各地方の目線で各地方を運営しましょう!
166:2013/09/28(土) 00:26:40.04 ID:
名駅は世界一の駅ビル
58361c1a.jpg
↓↓↓

田舎の梅田しょぼずぎ
1a9fee9a.jpg梅田の夜景もしょぼい
af2bf0e0.jpg
175:2014/05/01(木) 18:46:24.81 ID:
>>175
一人乗りかは忘れたけど大分前に超小型の電気自動車がどうとかってTVで見たな
市場に出る日が来たら軽自動車のシェア丸ごと食い尽くすんじゃなかろうか
自動車業界のオッサンは「あんなオモチャ」とか言ってたけど
使う側からすればコストダウンできて便利なら関係ないし
176:2014/05/04(日) 23:04:08.24 ID:
>>176
必要な時に必要な交通手段を自分で選択するのが本来の姿だな。馬鹿の一つ覚えで車車言ってる奴は猿と一緒。
179:2014/07/19(土) 09:11:41.26 ID:
ショッピングは郊外の時代だから
駅前はイベントや飲食で活路を見出すしかない
とくに飲み屋はロードサイドより駅前が有利
空洞化で悩んでいる地方は駅前に新たに飲み屋街を作ればいいんだよ
180:2014/07/24(木) 21:36:04.56 ID:
都市圏人口推移

2000年
京阪神大都市圏18,643,915
中京大都市圏8,738,842

2010年
京阪神大都市圏19,341,976
中京大都市圏9,107,414

2都市圏間の人口差の推移
9905073→10234562

愛知万博がありトヨタの売上伸びた2000年代ですら差が開いてるもんな
やっぱクルマ社会名古屋はオワコン
181:2014/08/16(土) 21:06:41.20 ID:
>>180
近所では、道路沿いの飲食店がボロボロに潰れて
駅ビルの中の飲み屋が大繁盛してるよ
182:2014/08/17(日) 12:47:54.48 ID:
人口減少社会は、車社会も鉄道社会も平等に襲う。
労働者人口の減少で鉄道の通勤利用者が減れば、鉄道会社の経営を圧迫し
運賃増、本数減などの利用者に不利益な対策がとられるだろう。

車社会にとっては、新車売上減で車両本体価格の上昇や
ガソリン代、高速代の上昇の不利益を被る可能性は高い

要は、自分の住む町でどちらを利用するのが賢いか
各自が判断すればいいこと
184:2014/09/17(水) 00:19:16.22 ID:
>>184
商業は栄えるかもしれないが
高い税金を嫌って人口は減るよ
187:2014/09/17(水) 22:19:56.25 ID:
>>184
23区とは言わず東名阪3大都市圏くらいでやってほしい(ただし業務車両は除く)
その代わり車が必要不可欠な地域は税金安くするべき。
185:2014/09/17(水) 01:52:00.59 ID:
今回の内閣改造で地方創生だとかで人口の一極集中を緩和したいみたいだからそれには沿うんじゃないの?
全国の半分くらいの自治体が消滅の危機だとか過疎化とかも問題視してるようだし
190:2014/10/12(日) 20:18:49.47 ID:
>>190
公営がそれやっちゃうと民間が潰れちゃうよ
208:2014/11/30(日) 22:04:16.79 ID:
それにしても190万人札幌しょぼすぎだろw

平成24年度 市内乗車人員

JR
名古屋 132 220 332
福岡市  78 956 830
札幌市  75 307 013

私鉄
名古屋 170 029 494
福岡市  54 278 055
札幌市 .・・・・・・・・・・・

地下鉄
名古屋 433 289 934
札幌市 208 402 702
福岡市 137 245 615

鉄道でも名古屋>>>>>>>福岡>>札幌だな
209:2014/12/08(月) 13:49:00.67 ID:
>>208
人口比でいうと結構な割合だと思う。
217:2015/02/11(水) 17:02:39.28 ID:
★再開発現場

東宝公楽会館
fc5afe35.jpg
北1西1地区第一種市街地再開発事業
49831b87.jpg 4ee0e7b7.jpg

札幌フコク生命駅前通ビル、越山ビル、札幌ビルディンクの建て替え一体ビル
30c8c040.jpg ec37b8a2.jpg
233:2015/03/30(月) 23:32:27.01 ID:
☆JR タワーから
bd9f9c30.jpg 74eae4df.jpgc7241180.jpg ab94fdac.jpg 679459c6.jpg☆天神山緑地から
5f51d3ec.jpg f43b33b1.jpg☆藻岩山から
0b5b98e3.jpg 4e248b7a.jpg☆円山から
f1a893d6.jpg☆西区山の手から
998854c8.jpg☆ドームから
c40748d9.jpg 1263eedb.jpg
238:2015/04/05(日) 17:59:50.35 ID:
☆遠景
Before
a94d1259.jpgAfter
c083c611.jpg
☆サツエキ
Before
0f1d2a29.jpgAfter
a93335e2.jpg
ここ10年で変わったね。これから本格的な都心整備で大きくかわるでしょう。
北1西1やこれからの北8西1、北5西1などに注目だよね。
242:2015/04/07(火) 00:46:54.51 ID:
>>238 札幌の麻生からのやつ、こっちのほうが若干新しい。

SEGA THE BEST 街 ~運命の交差点~ 特別篇

 

あなたにおすすめの記事