Hold The Line 20年前の告白DAN DAN 心惹かれてくLAST IMPRESSIONyou / thanks 新庄剛志代走出場、何もしてないのに大声援、何もしてないのにガッツポーズ! 新庄剛志とマラドーナorイチローと三浦知良しくじり先生、見ましたよw凄いですね、新庄剛志最高にカッコいいよ(笑)あの破天荒な感じがイチローと対極だなあって思った。マラドーナと三浦知良みたいな感じでもある。新庄剛志の日ハム時代は本当にカッコいい(>ω<)どうして誰がこんな物語を描いたのか、本当に素敵だなって思...
なぜベストを尽くしたのか DAN DAN 心惹かれてくLAST IMPRESSIONWish you were here「いつの間にかオレはボールを追うのを忘れていた。ボールを追うのではなく、あの背番号10を追いかけていた」 スラムダンクを『考察』する 問いかけることで答えが生まれる最近のネット上にはある種の『答え』が多すぎると思う。何を探しても、何を見ても、とにかく『答え』が書かれている。合理的で効率的だと思うけど、『何かが足りない』気がした。失ったとまでは言わないけど、抜け落ちている気がした。それが『問いかけ』だった。問いがあるから答えがある。問いに答えるために考...
Manic Monday 「おれは人間をやめるぞ!ジョジョーーッ!!」「ふふふ…まったく人をイライラさせるのがうまい奴らだ…」「コミュ力半端ないって」「人の生は何を成したかで決まる!」 文系「コミュ力って数値化出来なくね?」 理系「評価って人によって変わるんじゃね?」 【概要】インドってモンスターみたいな人材がたくさんいるイメージ。でも、日本だってその質は負けてないんじゃないかなと思う。文系や理系に限らず、自分に何が出来るかを考えるのって難しいなあ。日本人「僕は文系ですが理系の勉強をしてます!何でも出来ます!頑張れます!!」カーズ様「そーゆーのをなあ~、ただのやけくそと言うのだ!!」...
Dreamlover 「ホッホッホ・・・わたしともあろう者がドキドキしてきました」「世界を革命する力を!」「中途半端な力を身につけた者はかえって早死にするよ そいつを教えてあげようか?」「伏魔殿の闇の深さに驚愕した」 通信インフラを握った企業はそれだけで差別化出来る…! 【概要】止まると困るサービスでYahooが首位!小さい頃から親しんだから愛着が強いのかな?ヒナのように初めての衝撃を大切にする日本人ですね。「おれはせっかく『通信インフラ』つーもんを手に入れたんだ。ちょいと面白おかしく生きたいだけです」音石明がウェザーリポートのように電気を操る能力者と組んだら強いよね。まさに何でも出来...
大和路~羽衣~ 「いつの間にかオレはボールを追うのを忘れていた。ボールを追うのではなく、あの背番号10を追いかけていた」「ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん」「シャボン玉のように華麗で儚き男よ」「強い者が勝つのではない、勝った者が強いのだ!」 ハリルの目指すサッカーが共有されているのか疑問だった 【概要】本番で試すってことは、ある程度実践での期待値が整っているはず。ハリルが何を考えてるかは分からないけど、そのプランを選手が分かってるのか疑問だった。個人の特性をチームとして成立させるのはとても難しい作業ですよね。散々指摘されてるけど、選手がタレント化するのは良いのか?リスペクトされる存在でいたいのか人気者になるの...
Here Comes The Rain Again 「いつから錯覚していた?」「それじゃ リセットボタンを押しながら電源を OFFにしなさい わかったね?」「まだ苦しみたいか!いつかは、やがていつかはと…そんな甘い毒に踊らされ、一体、どれほどの時を戦い続けてきた!?」「アンタがぜんぶ私のものにならないんだったら、私なにもいらない」 人材のミスマッチって…初めからベストマッチな人なんているのか? 【概要】人材のミスマッチって何か違和感を覚えるんだよなあ。人は自分でさえ正確に把握出来ないのに人が人を把握するとか…そのために個性を見付けて育てるための総合職採用があるんじゃないのか?昔のガンダム主人公「戦いたくはない」でもしょうがないから殺すちょっと前のガンダム主人公「殺したくない」モビルスーツの動きを封じて宇宙空間...
Livin' On A Prayer 「いつの間にかオレはボールを追うのを忘れていた。ボールを追うのではなく、あの背番号10を追いかけていた」「その時、歴史が動いた」「やはり天才か」「今日がとても悲しくて 明日もしも泣いていても そんな日々もあったねと 笑える日が来るだろう」 伊藤一刀斎「その一瞬に全身全霊を込められるかどうか」 ←真剣と笑顔は相反しないってことか 【概要】天才肌の子どもは小さい頃からアレグリアを素で体現する。でも周囲の大人がそれを抑えつけてしまう。それって残念だなあって思った。ロナウジーニョが素晴らしいキャリアを積み上げていく中で、最もその輝きが増したのは05/06シーズンです。この年、バルセロナはリーガ・エスパニョーラとCLの双方で優勝を果たしています。そのシ...
ただのゲームには興味ありません(ry 「おまえ、もしかしてまだ、自分が死なないとでも思ってるんじゃないかね?」「なにかを変えたいと願ってはいたが… 結局は何もできなかった。それが…俺の物語だ」「愛は燃えてるか」「自分を信じないやつなんかに努力する価値はない」 間違いなく『黄金のコンドル』という唯一無二の響きが風来のシレンを輝かせていた! 【概要】死んだらすべてを失ってレベル1から再スタートって冷静に考えると鬼畜仕様です。だからこそ不思議のダンジョンは常に緊張感を持って望まなければならない。集中力と緊張感を楽しめるプレイヤーにとっては最高のゲームだと思う。グリシーヌ・ブルーメール「ああ、私も会いたかったぞ。ずっと……ずっとな」不思議のダンジョンにストーリ...
Livin' On A Prayer 「あきらめないから、夢を見られる。夢を見るから未来は来る…!」「おれは人間をやめるぞ!ジョジョーーッ!!」「人はおおむね自分で思うほどには、幸福でも不幸でもない」「人間の底すらない独占欲」 支配する者とされる者、両者で二極化するんじゃないかと思ってる 【概要】ジョジョ好きには有名な「カーズは考えるのをやめた」というセリフ。思考停止は気が楽だし、気持ちいい心地いい。でも、それを利用されたらもう人間が人間じゃなくなる気がする。考えることをやめて他人に隷属して生きることを選ぶ人。確かに気楽だし、自己正当化もしやすいとは思う。でもさ、それって人間でいる意味あるのかって問題は...
Dreamlover 「すべてを利用して勝利を掴む!」「世界を革命する力を!」「中途半端な力を身につけた者はかえって早死にするよ そいつを教えてあげようか?」「人を道具にして! それは一番、人間が人間にやっちゃいけないことなんだ!」 子どもを望まない若者「正直子どもが可哀想だから…」 【概要】 優性と劣性って言葉で見ると優性のがスゴそう。 でも劣性と思われた遺伝子が思わぬ形で逆転することだってありえるじゃん。 何が良くて何が悪いかを定義するのってホントに難しいことだと思う。 キラさんの最強伝説 ・理不尽に翻弄されながらも友達を守るために民間人でありながらストライクに乗りAAに協力 ・AAを降りる機...