【概要】
- 任天堂とDeNAの提携は何を意味するのか…!
- ソシャゲは単独で成長し続けることが可能なのか…?
- ネットを通じて融合する新しい展開に期待です!
【参考】
ソーシャルゲームは何が面白いのでしょうか。 世間ではパズドラとかモンストと...
ソーシャルのカードゲームにハマる理由って、どうせすぐ飽きるのに妖怪メダルやポ...
【内容】
【経済】「任天堂の倒し方知ってますよ」 任天堂の「焦り」と見られるスマホ参戦 ファン危機感
本日発表された任天堂とDeNAの業務提携は、新規ゲーム機「NX」を開発発表するというニュースがまるでなかったかのように衝撃を与え
ており、業界も揺れております。そもそもスマホコンテンツの配信は任天堂がかたくなに拒否しており、その間にGREEが「任天堂の倒
し方知っている」などというジョークのようなコメントが流布しているほど業界では「遅れを取っている」と言う認識が高い。
―そもそもGREEは任天堂の倒し方を知っていると言っているのか。
実はこの発言の発端は「2012年12月21」のZAKUZAKUの記事「任天堂のブランディング戦略 売上高では計れない“強み”」からと
いわれている。
その中で以下のように記載されている。
実際、売上高だけが企業の価値判断ポイントなのだろうか。話はそれるが、最近面白い話を聞いた。ある人がソーシャルゲームで成功した
グリーの面接を受けに行った時の話だ。若い面接官は履歴書を見ながら「ずっと、家庭用ゲームを作ってたんですねえ」とさげすむように
言った後、「任天堂の倒し方、知らないでしょ? オレらはもう知ってますよ」と言ったそうだ。
http://megalodon.jp/2012-1221-1255-44/www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20121221/ecn1212210711004-n1.htm
現在は記事が消えているが「任天堂の倒し方、知らないでしょ? オレらはもう知ってますよ」と言う内容だけが取りざたされ、一人歩き
しGREEが任天堂の倒し方を知っていると言う情報として拡散したようだ。
※ 任天堂株式会社 株式会社ディー・エヌ・エー 業務・資本提携 共同記者発表会
―ネットでは「本当に倒されてしまう」と懸念
ネットでは任天堂がスマホへのシフトをかたくなに拒否していた影響で遅れをとり、本当にGREEなどに倒されてしまうのではと懸念し
ている。さらにDeNAとの連携はある意味その「焦り」と見られてしまっているようだ。
無論この結果は18日の株価に影響するのであろう。
―ネットの反応
・ 任天堂さん4年遅かったね
・ 任天堂がスマホ参戦…?えっ…
・ そろそろGREEに任天堂が倒されそうだから焦ってるんだな、任天堂
・ GREEが任天堂を敵視しているというのは都市伝説の域を出ない話だとは思っていますよ
・ まぁ、両者とも良い方向へ進んでくれれば良いけどね。GREEとじゃなくて良かったかな。
・ 任天堂、大丈夫かなぁ
・ 任天堂売れてないもんなーw
・ いつになったらGreeが教える 任天堂の倒し方
・ そろそろGreeが任天堂倒してくれるから任天堂もあぐらかいてるばあいじゃないはず…
・ 任天堂どうしたんだろう
・ むしろ任天堂と提携できなかったGREEの株が落ちるんですね
・ 超だせえ って思ったけど、それはGREEでした。 ごめんなさい。
・ 任天堂・・・なぜGREE・・・
・ 任天堂の倒し方がどうこう言ってたのはGREE?
・ GREEはいつ任天堂を倒してくれるんだろうか(嘲笑)
・ 任天堂とDeNAの提携についてGREEは今どんな気持ちだろう
・ 赤字だか下方修正だか出して賑わったとき、スマホに参入するべきだったよ。任天堂
http://dmm-news.com/article/928514/
いいや、焦りではない 唯一無二の生き残り戦略を取っている
任天堂は3月17日、ディー・エヌ・エーとの業務・資本提携を発表した席上で、まったく新しいコンセプトの
ゲーム専用機プラットフォームを開発中だと明らかにした。
開発コード名は「NX」。具体的な内容は来年発表する。スマートデバイスとゲーム専用機の間に架け橋を
架けるもので、任天堂の岩田聡社長の口から発表された。
任天堂とディー・エヌ・エーは、NXを含むゲーム専用機とスマートデバイスをつなぐ一体型メンバーズ
サービスを共同開発し運営する。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1503/17/news118.html
スマートフォンに代わる新しい端末を模索している でなければ、これからの娯楽産業(情報産業)に関わる全ての企業体は生き残れない
任天堂はおしまい
スマフォに飲まれる
と自称評論家が書きなぐっていたそのときまさに
任天堂とDeNAは共存の道を語り合ってたって明かされたわけだけど
自称評論家の人たち息してる?
いまこそPC機能ついたゲームでも出せばいくね
そこでMSX3ですよ!
ガンホーと対立してほしくないからGREEって言ってるんだろ
敵はガンホーだよ
記事を朝鮮人が書いているから
対立どころかマリオとパズドラでコラボってますが
コラボしたからなんだよ
朝鮮人特有のCM爆撃とコンプガチャの偏向報道で市場をかすめ取った朝鮮ガンホーに
手も足も出なくなっただけだろ
任天堂はメディア戦略が弱すぎる
チョンのことが何もわかっていない
技術だけでなんとかなると思ってるのか
任天堂は昔のブランドをローテーションで出してるだけで新しい物を生み出せていない
昔の奴の方が案外面白いんだが…
ゲーム=全てスマホの課金ゲーになっちゃうぞ。
経団連が任天堂を目の敵にしてるからだろ
いや?株主還元がすごいとか任天堂の株買ったとかのテレ東のニュースで活発だったじゃん
ワロタw
社長自身も相当有能ではあるが、そういうクラスの若手が入ってこない分にはねぇ
賞賛があってのこと
なんてCMが流れる日も近いか
ゲームにおいてはもう諦めてるだろ海外展開も全部しくったからな
自分から先に倒れたら主観視点では相手が倒れてるように見えるんだもん
任天堂の株がストップ高になって4,260億円ほど時価総額が増えた。
ちなみにDeNAの本日時点での時価総額は2,574億円なので、増えた時価総額だけでDeNAを買って、
お釣りでグリーも買える。
https://twitter.com/NStyles/status/578063865436499968
ベイスターズもあそこまで持ち直すとは思わなかったし。
もう辞めてるはず
つい最近戻ってきたって見た
てか当のgree自体落ち目な件。あれに倒される事はまず無い
ボタンポチポチのみの札束殴りゲーブラウザゲーから
一定のゲーム性のあるアプリゲーに人気が移ってる分
ゲームとしての面白さを吸収したい思惑があるんじゃね
任天堂が何を吸収できるかは知らんが
ドンキーコングをメガヒットさせた任天堂はもうかえってこないのかな
ハードがどんなによくてもソフトがクソなら意味がねえ!っていうあの精神はさすがだったのに。
PC-FXのことを忘れてやらないでくれ、、、
任天堂のゲームは任天堂のハードでしか出来ないという価値を手放す事になる
いつの話だよw
負け組同士がタッグを組んだとか言われてるなw
アンバサダーたる者は、人々に自分の属する組織とその教えの素晴らしさを説く義務があるのだ。
そして俺は「ニンテンドー・アンバサダー」である。ならやるべき事は明白。
己が使命を全力で果たすのみ。
任天堂とは何か、任天堂のゲームの素晴らしさとは、を俺は死ぬまで語り続けるのである。
……あれから3年も経って、アンバサには怒りどころか寧ろ名誉の勲章的な意識が強くなってきてるね。
さすが岩田社長は俺らというものをよく知っておられる。まぁお任せ下さい。
伝わるかどうかは知ったこっちゃねっすけどね……。
http://blog.goo.ne.jp/otaoota/e/318797362c861e3cd253f133780d94dc
アンバサと聞くとホワイトロリータしか浮かばないんだが
日経とか産経とかの嫌がらせが凄い
群れから離れてるというよりしょせん花札屋だろとかゲーム会社w
ってどんだけ稼いでも経団連とかからは扱い悪かったんじゃないかと
それを言い出したら経団連の企業もろくなもんじゃないな
所詮、グループに入ってない(みかじめ料払ってないもの)への嫌がらせ
世界規模で展開できるなら、アイテム課金で利益を上げられるでしょ。
任天堂がスマホゲームにどんな解答を出すか楽しみ。
ゲームせずに子供の頃から真面目に勉強してきた高学歴集めて、面白いゲーム作れるわけないわな
今年一番のバカだw
そもそも今回の件で任天堂の株価が急騰して、値上がりした分だけでDeNA買って、お釣りでGREEすら買えてしまう状態なわけで
任天堂は課金ゲーには参入しないような発言もしてるし、任天堂がスマホのノウハウ得るのは利があってもdenaは
任天堂のキャラクター使えるぐらいで長期で考えたらたいしたメリットないだろ
確かにNXは98NXなどNEC臭がするなw
ガンホー 4700億2000万円
サイバーエージェント 4361億7200万円
ミクシィ 3681億7300万円
コロプラ 3402億7200万円
ディー・エヌ・エー 2574億3300万円
グリー 1692億9800万円
今やコロプラより下なんだな
どちらかと言えば欧米なみにソフトに金かけられるのって任天堂
ぐらいなイメージなんだが
まあリアルグラのソフトのノウハウないから厳しそうだけど
期待できない組み合わせだな
具体的にどの辺をもってお上品としているんだ?
据え置きハードでありますように
Wii Uのコケっぷりを見るに据え置きハードはもうないな
とはいえ、まだファミリー向け需要のある任天堂が
リビングから完全に撤退するって線も考えにくい
とすれば、基本的には携帯ゲーム機だけど、テレビに接続して複数のワイヤレスコントローラで遊ぶこともできる、
性能の不足は3DS版のDQ10でやってるようなストリーミングで補う、みたいな形で据え置き型と携帯型を一本化しようとするんじゃないかな
据え置きと携帯型の2方面にリソースを割くだけの地力はもう任天堂には残ってないと思われ
って記事が大きく載ってて笑った。
対等な提携にしてはあまりに世界的知名度に差がありすぎる。
任天堂の名を借りて知名度アップしたDeNA。
力関係上、今後は絶対任天堂の方針には逆らえない。事実上任天堂の傘下に入ったとみていい。
株式比率10%程度で傘下になるわけねーじゃん
力関係も違いすぎるだろ。
任天堂は今日の時価総額の増加分だけでDeNAとグリーをまるごと飲み込めるんだから。
第一、DeNAは世界的に全く無名だから任天堂のネームバリューに頼らざるを得ないから。
甘すぎるなー
角川とドワンゴだって圧倒的に角川の方が歴史も知名度もあるのに
去年設立されたKADOKAWA・DWANGOの会長に就任したのはドワンゴの川上だぜ
岩田の目の黒いうちはDeNAに好き勝手されるようなことはないだろうが、
岩田は大きな健康不安を抱えていていつ社長を退任するすることになるかわからない
宮本茂は明らかに経営者向きじゃないし、岩田の後を継げるぐらいの才覚のあるやつが任天堂で育っているかというと……
下手をすると新興のDeNA側に食われるよ
DeNAもその下心あって近づいてんだろうし
海外はFPSとかいろいろグラがよくなればなるほど面白いって
グラが上がる需要でかいもんね
任天堂のソフトはグラ関係ないし時代の流れと違っちゃったかな
こんなこという面接官いたら、その場で殴り殺すわ
マジ人間として終わってんだろ
スマホで莫大な大赤字こしらえてるクソニーwwwww
自社ビル売却の不動産業が本業ですかぁ~?w
なのにふんぞり返って威張ってた
宮本茂とか最新のFPSとかをバカにしてたしな
自分では作れないゲームだから
おまえのおでこに 馬鹿です って書いてあるよw
おいしいところは孫泰蔵と孫正義強大にかすめ取られたあと
敵は日本人相手じゃねえよ
データ保護という観点で
こういう現在のグリーの状態を知らないバカがドヤ顔で語ることほど目障りなことはない
グリーの堅調さを知らないのか?
CMにも力を入れてなくても、消滅都市を中心にランキング上位を独占してるのは簡単じゃないぞ
グリーは最安値更新
記者バカすぎだろ
所詮、ちょうちん記事だから
Unity触って本当にびっくりしたからね。
Unityもネイティブなエンジンを独自開発してさらに高速化したらしいね、
今後は自分が想像したイメージにかなり近いものを、少人数で短期間で出せるようになるよ。
サーバーサイドもプロトタイプはPHPとRESTで十分だしねw
俺はゲームはそもそも”ついで”の部類であり、
現代日本のおかしなゲーム産業の
名のある大企業のおかしな人たちとは関わりたくないという
結論に達したので趣味でしかやらないけどねw
そういう意味ではスマホゲームにも文化やゲーム製作の模範となる企業が出てこないと
業界はゆがんだ方向に進むばかりであり、
任天堂もソフト部門にはいろいろトライさせた方がいいかもな。
昨今は据置の泥ゲーム機が幾つも発表になってるし、今までと同じには行かないと思う
つーか昨今殿様商売でユーザーに無理な負担を強いて来過ぎたと思う
たかが遊びだろ?ユーザー大事にしないと音楽業界のように大幅に収入源が崩れていくぞ
最近の日本企業の推進してるハイレゾ音源なんかもそうだが、コアユーザーから重ねて何度も金を搾り取ろうとし過ぎてる
過度な課金なんかも含めて市場の浄化作用に貢献するんじゃないかと思ってる。
今まで荒稼ぎしてきた連中の信用が一気に堕ちるか、儲からない市場になったと逃げる奴も出てきそうな。
そういう意味で、任天堂の参入はIP活用なんかよりデカい効果あるはず
任天堂のゲーム機ってバード壊れると買ってたDLゲーム買い直しなんやで?
>>235
岩田社長は課金を叩きまくってたのにあっさり課金を始めたりしたんだけどな
いや会見でも明確にガチャは否定しなかったし
その企業状態上、株主達のために最大限毎年度ごとに利益をえなきゃいけないために
えげつない課金をガンガンやらざるを得ないよ
地元企業として応援してたのに残念だ。
豊富なコンテンツと京都の観光客を融合するテーマパークとか他にやることあると思うんだが・・・
あとNXがどんなものかだな、ヘッドマウントディスプレイでの体験型ゲームや
ネット対戦型ゲームとかなら真剣に欲しいなと思うが、タブレットみたいなのはいらんしな。
スマホが廃れない限り、ソーシャルゲームは伸び続けると思いますか?
ギンガナム「意思疎通が目的のスマホでッ!スマホ専用ゲームなんぞが流行るわきゃねぇだろうッ!」
ディアナ「いいえ、人は目的より合理を優先するから流行ります」
冬の宮殿「ソシャゲの成長率は化け物でした!!」
ID非公開さん
2014/12/2003:34:08
ソーシャルゲームは何が面白いのでしょうか。世間ではパズドラとかモンストとかが流行っている(いた?
)ようですが、やったことがありません。
動画サイトなどをいろいろ見て、だいたいどういう操作をして楽しむものかというのは分かりました。ちょっと前にモンハンというのも流行っていました。これは正確にはソシャゲではないかもしれませんが、他人と強力して何かをやっつけるというのは共通しているようです。
自分は据え置きや専用機のRPGやアクションゲームの面白さは分かります。
ベタな話で言うと、悪のボスを倒したらクリアとかお姫様を救えばクリアとか、そういうのに向かって頑張る面白さは分かります。でも、ソーシャルゲームは「最終の到達点」と目指すものでは無いように見えます。より強い敵を倒したいというのはキリが無いように見えます。
一体何が面白いのでしょうか。到達目標というのはあるのでしょうか。
gtoadg_0727さん
2014/12/2118:21:15
パズドラは分かりませんが、モンストが流行った理由は弾くだけの操作なのに難易度が上がるとともにめっちゃ頭を使うし、技術も必要になる。強い敵を倒せばたまにその敵が手に入り、それを育てて新たな敵を倒す。さらに友達とかと一緒にマルチで倒せば本当に楽しく、マルチのほうが得をする仕組みになっている。そんな感じで流行っているのでは?
ソシャゲが流行る理由って、ちょっとした空き時間に手軽に出来るって部分がかなりデカイと思う。
任天堂のWii Uや3DSはゲームのみを目的とした端末なのに対して、スマホは通信機器が目的だ。
「スマホでゲームをしたら電池が減る!ならばゲームはゲーム専用端末でやるべきだ!」
「画質や内容もゲーム専用機の方が良いに決まってるじゃないか!」
だが人は合理的に考えた結果、『手荷物を減らす』ことを優先したようだ。
rensyouaq24さん
2014/11/1910:27:31
ソーシャルのカードゲームにハマる理由って、どうせすぐ飽きるのに妖怪メダルやポケモンカードを集めて喜んでいる子供と一緒ですよね?
友人にゴリ押しされてしぶしぶはじめたソシャゲのカードゲームが何が面白いのか全くわかりません。ボーイフレンド(仮)、ガールフレンド(仮)、魔法使いと黒猫のウィズ 等。ソーシャルゲームはいつかなくなるでしょうか?
kagebunsin8359さん2014/11/1910:44:21
ソシャゲはもう毎年下降傾向にあります。
一時期かなり旋風を巻き起こしたパズドラでさえ人気を落とし、一部ではソシャゲは何十年も続くゲームではなく、いづれ無くなるとさえいわれています。これも流行の一種ではないかと思います。
ある時のたまごっちのような・・・。
ものすごい流行り、どこも完売。でも気が付くとそれはもう古い。
こんなこと今まで何度もありましたよね。ソシャゲもその一種で、今だけのことではないかと考えています。
✕スマホは忘れてもゲームは忘れない。
○ゲームは忘れてもスマホは忘れない。
✕ゲームのみで使うPSPのバッテリーなら苦にならない。
○通信+ゲームで使うスマホのバッテリーなら苦にならない。
↑やはり合理的だなさすがに合理的だ(´・ω・`)
ソシャゲはカードコレクションがほとんどなのに、それでも手軽さが上回ったようだ。
でも、成長し続けるかどうかはまた別の話かもしれない。
『ソシャゲ=作業』と認知された時から終焉のカウントダウンが始まる。
深みにハマる要素が「課金したのに勿体無い」ってだけだから弱いっちゃ弱い。
ドラクエのように人気ソフトに共通する、『思い入れ』という要素が付加されない限り、ソシャゲは一過性だと思う。
任天堂とDeNAの思惑は何だ…?
任天堂「キャラの魅力とブランドで記憶を刺激してるよ!」
DeNA「スマホの可能性を開いて記録を刺激してるよ!」
合体「記憶と記録、忘れられない作品を作るぜ!!」
↑今回の提携の狙いはこれだと思う。
カービィやマリオは記憶に特徴が焼き付いてる。
でもソシャゲキャラは一人ひとりなんて思い出せない。
つまり、ソシャゲには『連続性』が欠けているんだと思う。
強キャラが出現すれば、次は神キャラが出る。キャラの入れ替わりが激しく、キャラよりも能力に目が行く。
だから連続性がなく、愛されるキャラ(例えばピカチュウ)のようなキャラがいない。
ソシャゲの帝王パズドラはマリオとタッグを組むという新しい試みをしている。
マリオの連続した物語とパズドラの操作性を合体した面白い試みだと思う。
スマホと据え置き機を提携して、生活に結びついた作品を提供する。
簡単に言えば、任天堂とDeNAはこれを狙ったハードを生み出そうとしているんじゃないかな。
風来のシレンをイメージすれば分かりやすい。
家では、美麗画質で3D立体視点(バイオハザード的な視点)でスリルを楽しんで潜り…!
外ではスマホを使って従来の2D視点のダンジョンを潜る…ッ!!
面白そう…!!
シレン独特の緊張感をより深く味わえて、データも共有されるとか最高です!
発売したら間違いなく俺はハマりそうだ。