【就職】やっぱりあった「学歴フィルター」 就活の達人が語った、実に残酷な採用の話
o0266019413004152223悪魔のパスポートはドラえもんに登場するひみつ道具の一つ。
「悪魔のパスポート」に登場。

数あるドラえもんのひみつ道具の中でも 最凶 を誇る道具であり、
悪魔の顔が描かれているそのパスポートを見せるだけで どんな悪いことをしても許される という実に便利……もとい恐ろしい道具なのである。



新しいマンガを買いたいのび太であったが、おこづかいが足りず、ママに前借りを頼んでも聞いてはくれなかった。
そこでのび太は 勝手に前借り することを思いつくも、ママに見つかりこっぴどくしかられてしまう。

いまにろくな者にならないとしかられたのび太は

「そんなにいうのなら、ほんとに悪者になってやる。世界一の悪者になるぞ!」

と、よくわからない結論に至り、そのための道具を貸せとドラえもんのポケットに手を入れる。
そこでのび太がポケットから取り出したのが 悪魔のパスポート であった。

「焼きすてようと思って、わすれていたんだ。それさえ見せれば、 どんな悪いことをしてもいいという、おそろしいパスポート 」


それを知ったのび太は早速借りようとするも、当然のようにドラえもんに止められてしまう。
(「ドラえもんもそんな恐ろしい効果が秘められている事をわざわざ大口で説明するな」とか言ってはいけない)
言い争いになるも、早速悪魔のパスポートを見せてみた途端、ドラえもんはあっさりと悪魔のパスポートをのび太に貸し与えるのであった。
悪魔のパスポートを手に入れたのび太は早速ママに使い、こづかいとして千円を貰う。
悪魔のパスポートの力を実感したのび太はどんなことをやってもいいと気が大きくなっていた。

「たとえばさ、 銀行のお金をありったけ盗んでもいい んだ。気にくわないやつは、…… 殺しちゃってもかまわない わけだ。 世界征服をくわだてる ことだってできるんだ!」
http://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/15988.html
1:2016/02/27(土) 16:11:11.72 ID:
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48029

ことしも大学生や高校生の就職活動が始まる。それに先駆け、政府の規制改革会議は2月22日、
東京・霞が関で「多様な働き方」をめぐって公開ディスカッションを開いた。就職・転職は新卒に限らず、
人生の大きな選択だ。良い職場を選ぶためには、何が必要なのか。

参加したのは、厚生労働省をはじめ日本労働組合総連合会(連合)、経済界の代表や就職事情に詳しい有識者、
経営者らだ。会議の模様はインターネットで中継され、私は司会を務めた。そこで印象に残った点を報告しよう。
私が印象深く聞いたのは、就職関連ビジネスを展開している寺澤康介「ProFuture」代表取締役社長
(中央大学大学院戦略経営科客員教授)のプレゼンテーションだった。
以下、関連資料は内閣府のホームページ(http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kaigi/meeting/2013/discussion/160222/gidai/agenda.html)で入手できる。

寺澤氏によれば、かつては例えば20人の採用枠に800人程度の応募者があった企業に、
いまはエントリーシート(ES)で10万人の応募があるという。競争率にすると、40倍から5000倍に跳ね上がった形だ。
ただし競争率が5000倍になったからといって、会社が応募者全員のESをていねいに読んでいるわけではない。
実際には大学名で足切りして、重点的に採用する大学(ターゲット校)からの志願者をふるいにかけているのだという。

その結果、何が起きるか。
学生たちは時間をかけ工夫を凝らしてESを書いたとしても、多くは徒労に終わってしまう。なにせ読んでくれないのだから。
それでも多くの企業は「大学名で足切りする」と表立って言わないので、学生たちはせっせとESを書くはめになる。
壮大なロスをいかにして防ぐか
学生にしてみれば「応募しないことには始まらない」と思って、5000分の1のチャンスにかけるのだ。夢破れた多くの学生はどう思うか。
寺澤氏によれば、彼らの本音は次のようだ。
「嘘をつかないでほしい」「学歴フィルターがあるならあるで明言してくれたほうが清々する」「透明性のある選考を」「選考基準が全然分からない」
「なぜ落とされたのか分からないと改善しようがない」「選考でないと言いながら選考するのはやめてほしい」
学生がもっとも企業に「改善して欲しい」と思っているのは「サイレントお祈り」だそうだ。聞き慣れないが、何かといえば、
企業が採用を断った学生に対する決まり文句である「他社でのご活躍をお祈りします」というメールを出さずに(だからサイレント!)断る例だ。
「採用する場合は連絡します」というが「採用しない場合は連絡しません」なので、学生は合否が分からず、
期待を抱いていつまでも連絡を待つハメになる。これはひどいと思う。こういう企業は、そもそも社会的存在として許されないのではないか。
学生をきちんと相手にしていない。
寺澤氏は「学生の心が折れて、社会人になる最初の段階で社会に不信任を抱くきっかけになる」と訴えた。
1人で50社、100社とESを書いて送る学生はざらだ。それを読んでもくれないのは、学生にとって「壮大なロス」になるのは間違いない。
そんな現状をどう改善したらいいか。寺澤氏は大学の就職部(キャリアセンター)や欧米で広がっているSNS(ソーシャルメディア)、
ダイレクトリクルーティングの活用を提言した。
企業から求人票が集まる大学の就職部は、かつて学生と企業の窓口として機能した。
だが、いまネット上の就職ナビサイトがそれにとって変わり、ほとんどの学生は就職ナビを通じて情報を得ている。
そういう仕組みが大量のESが生み出す原因にもなっている。
企業から掲載料を受け取って運営している就職ナビや転職ナビは手軽な反面、そこから企業に不利な情報は出てこない。
また中堅・中小企業は大手・著名企業の陰に隠れて注目もされにくい。つまり情報はあふれているが、十分でなく効率も悪いのだ。
222:2016/02/27(土) 21:14:10.26 ID:
>>1
学歴フィルターという言葉は面白いと思う。この用語を使えば
「逆学歴フィルター」があるのをご存知か?ウチの場合を紹介する。

だいぶ前になる。当社は技術会社で高専出身者を5名前後の採用枠がある。
某社長は人事に来てこういった。○○部長と△△部長は☆☆高専出身だ。
☆☆高専はいい。今年もぜひそこから採用して欲しい。と。
もちろん、人事としても求人票を送り手抜かりはない。だが、人物本位だ。
☆☆高専だからといって、採用基準に満たなければ落とす。会社のためだ。
だが、採用ラインに2人いて一方が☆☆高専なら、部長判断になると思う。
逆フィルターだ。この時はどうなったか記憶にない。
また、社長も戯れ言だったかもしれない。ただ、高専の枠は社是としてある。
342:2016/02/28(日) 10:11:35.84 ID:
>>1
競争率5000倍程度の会社ってどこだよ?
そこが気になるんだが
2:2016/02/27(土) 16:11:17.64 ID:
離職率の正しい読み方
連合の村上陽子総合労働局長も「大学の就職部が介在することによって、企業のナマ情報を入手しやすくなる」と就職部の活用に賛成だった
就職部が目立ちにくい企業を集めてセミナーを開催すれば、有望な中小・中堅企業の発掘にも役立つのではないか。
SNSやダイレクトリクルーティングはマスを相手にしたアプローチではなく、個人と個別企業が直接向き合うミクロのアプローチとして有効だ。
寺澤氏は「学生の側が個人のホームページを立ち上げて、逆に企業からの接触を待つ例もある」と紹介した。これもミクロのアプローチである。
個人と企業が1対1で向き合えば、入社してから「こんなはずではなかった」という互いのミスマッチを減らす効果もあるだろう。
活発に議論が交わされたのは、入社前のインターン制度の活用である。
インターンは一部で実施されていたが、改善点が少なくない。例えば「1日限りのワンデーインターン」だとすると、
それで互いに相手の何が分かるのか、という問題がある。学生にとっては単なる会社見学、企業にとっては実質的に採用面接と同じかもしれない。
せめて1ヵ月程度は働いてみないと、互いに相手の適性や風土は見極められないだろう。
とはいえ、後で本採用する可能性が高いインターンにすると「インターンに採用されるかどうか」が実質的な採用試験になる。
そうすると、一斉に採用活動解禁日を設けている仕組みが空洞化する恐れがある。学生側にとっても、
解禁日から1ヵ月のインターンとすると、その期間は他社への就職活動ができなくなってしまう。
そのあたりをどうするか。公開ディスカッションでは、入社後のミスマッチを防ぐためにも「インターン制度は有効」
という意見が多かった。実際にインターン制度を重視する企業も増えているようだ。
もう1つ議論になったのは、数字で示される指標をどう評価するか、という問題である。例えば「離職率」が高い会社
は学生が敬遠しがちだが、「G&S Global Advisors Inc」の橘フクシマ咲江・代表取締役社長は「新入社員をしっかり教育する会社ほど、
若いうちから早く転職する傾向もある」と指摘した。
日本商工会議所の若者・女性活躍推進専門委員会委員を務める小松万希子・小松ばね工業取締役社長も「新卒を毎年採用していなかったり、
少数しか採用しない中小企業は1人辞めてしまうと離職率が跳ね上がってしまう」と訴えた。

就活も改善の余地だらけ
「男女比」については、出席者から「例えば工学系エンジニアが多い会社は、もともと大学で男子学生が多いので女性の数が少なくなる」
という指摘もあった。いずれにせよ数字だけで判断できない、という例だ。
連合の村上局長は連合の相談ダイヤルに寄せられた「求人票に賞与支給とあったのに、働き始めたら賞与がなかった」とか
「勤務時間は9時~18時のはずだったが、実際は深夜まで残業があった」など募集と実際の労働条件が異なる例を紹介した。
こうしたケースについて、厚労省の担当者は求人広告の内容と契約内容が違った場合、職業安定法や労働基準法の規定と運用をめぐって
職業紹介事業者だけでなく、実際の求人者にも規制対象を広げるべきかどうか、労働政策審議会などの場で検討していると答えた。
就職・転職は最終的には個人と個別企業の問題だ。だが、プロセスの入り口がマスを相手にした仕組みになっているせいもあって
、大量のESのようなロスが生じている。加えて情報もマスを基に数値化された比率などが独り歩きしやすい。
働き手と企業の不幸なミスマッチが起きるのも、それらが一因だ。企業はどんな情報をどういう仕組みで発信していくか。
働き手はそれをどう受け止めて、良い職場を選んでいくか。行政も含めて改善点はまだまだ多い。
3:2016/02/27(土) 16:16:22.50 ID:
サイレントお祈りがいやな奴って営業できないじゃん
営業だけじゃねーぞ
俺は設計だけど、海外の客は平気で二週間メール無視するし
知らぬ間に失注して、俺のサポートが弱かったと営業に俺が責められるんだぞ
352:2016/02/28(日) 12:14:54.83 ID:
>>3
そういう場合は一週間で返事がこない時点で
営業からもプッシュさせるんだよ。
駄目だったとしても、営業、技術一体で進めた
けど、失注しましたと言える。
5:2016/02/27(土) 16:19:56.13 ID:
就活に一番必要なのはコネです
7:2016/02/27(土) 16:22:45.30 ID:
東大や慶應、早稲田出ても就職浪人は居る。
問題の本質は学歴だけじゃない!  就職にいかに取り組むかである!!
12:2016/02/27(土) 16:30:52.58 ID:
>>7
地方からわざわざ出てきてそういう大学出てもコネがないと就職できないんだよね
日本って超コネ社会ってわかった
23:2016/02/27(土) 16:45:29.30 ID:
>>12
そのような状況下でも勝ち取ってくる奴は結構いる。(G,Fランクでも)

>>17
比較的高学歴の学生は仕事もできるし、努力型の人間が多い。 これは企業の内部統計があるよ。
E、F、Gランクの学生は入学試験にすら努力してこなかった人間の吹き溜まり。努力や行動が伴わない人間をフィルターで弾くのは至極当然だと思うよ。
31:2016/02/27(土) 16:57:47.18 ID:
>>12
コネを作るために有名な大学に行くんだが。
38:2016/02/27(土) 17:03:31.49 ID:
>>31
そいつ、コネの意味あいがわかってねえんだろ。就職に失敗してコネがある奴を呪詛してるとかで。

学歴はコネそのものだからね。学校名がコネの機能を有している。
別に1流大だけがコネになるわけじゃなく、日大なら日大なりに
その日大という学歴が、ある企業においてはコネになる。

もっとも縁故のコネと同じで、学歴もそこから本格選抜が始まるわけだけどね
10:2016/02/27(土) 16:29:37.59 ID:
何を思って奴隷になりたいのか
11:2016/02/27(土) 16:30:14.90 ID:
慶應のオレ、高見の見物
13:2016/02/27(土) 16:30:56.76 ID:
リクナビができるまでは大学別の求人票と大学群別の無料情報誌で就活してたからな
自分の大学が採用対象にされてないってのは学生自身が気付ける仕組みになってた
就活ってインターネットで情報量が増えたようで実は減ってるという稀有な分野だよ
26:2016/02/27(土) 16:51:07.54 ID:
>>13
そうそう
ネット就活前の紙時代、2000年前あたり
関西では京都大阪神戸の三国立大向けのセミナーが別枠で開かれてた

ネットになってブラックボックス化しただけで基本は変わってないんだよね
15:2016/02/27(土) 16:32:11.28 ID:
高級奴隷パスポートを必死になって手に入れようとしなくても
17:2016/02/27(土) 16:35:34.76 ID:
未だに学歴しか判断基準がない化石みたいな企業あるのね
だから今の落ち目になってるの潰れるまで理解できないんだろうなぁ
22:2016/02/27(土) 16:45:25.69 ID:
>>17
>未だに学歴しか判断基準がない化石みたいな企業あるのね

なにをわけわからんことを言ってるんw?
今も昔も学歴で選り分けたあと、本格的な選考が始まるんだが。
社会に出れば学歴なんて役に立たないと誰も知ってるわけで
企業も社会人もそんな概念は無いことは常識だし。

「学歴しか判断基準がない」ってまともな職歴があればそんな勘違いしないよ。
19:2016/02/27(土) 16:40:07.20 ID:
人は記憶型と思考型に大別できる

永田町の南に学歴教という怪しい宗教が流行っていた。
それを信じない者は恐ろしい祟りにみまわれるという。
その正体は・・・


いつになったら洗脳が解けるやら ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
20:2016/02/27(土) 16:41:07.25 ID:
当たり前だろう

判りやすい就職がしたいなら、専門的な学部なりを修了して、専門的な就職をすれば良い。

文系的な就職をする以上、学歴偏差で採用するのは当然で、その箔をつけるのに文系学部を修了するんだから。
34:2016/02/27(土) 17:00:13.22 ID:
大学生の求人って大学の研究室に来たやつを先生が決めて学生に通知、
そのあと学生が会社に行って形だけの面接やってお終いじゃないの?

なんで縁もゆかりも無い企業に無理やり受けようとするんだろう…?
36:2016/02/27(土) 17:02:32.84 ID:
底辺の私立に勤めていたことがあるがw(^o^)
勉強ができないというより最初からやる気がないんだよwww
そんなやつでも今は誰でも大学に入れるんだよ、、、AOとかでw
派遣で工場勤めをしてたこともあるが、パチスロとかキャバクラの話しかしないんだぜw
あんな連中と一緒に仕事できないだろ、、、

Fラン大学、高卒を入れる企業はおかしいよなwww
まぁ、高卒の方がまだましかな?
39:2016/02/27(土) 17:04:51.14 ID:
>>36
一部の高卒はそうそうたる大企業に就職するけどな。

就職活動なんてしなくてもだ。
40:2016/02/27(土) 17:05:52.95 ID:
慶應から超有名商社に採用された友人(女)が
地元の地方銀行はあっけなく不採用になったと言ってたし
基準がよくわからん
50:2016/02/27(土) 17:15:31.81 ID:
>>40
地銀なら中央の大学より地方大学のほうが圧倒的に優位に決まってるだろ
48:2016/02/27(土) 17:14:49.61 ID:
就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 02:44:12

AERA 10.18 就活「学歴の壁」越える5つの原則

BtoB企業が意外に穴場
大手システム会社内定 日大商学部の男子学生
6月インターンシップに10社ほど応募したが、筆記やエントリーで落とされた。
企業研究をしていなかった

その後、ゼミの教授が人気企業に惑わされない企業選びを伝授してくれた。

目指すはコマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

教授から挙がる企業名をはじめから知っていたわけではなかった。

「早慶の人たちが人気企業に流れたら、日大の自分にとっては意外と穴場だと思いました」

最終的に大手システム会社など4社から内定を得た。


8 就職戦線異状名無しさん 2010/10/11(月) 03:42:53

やっぱり就職難じゃないんじゃね?

>コマツ、日本ガイシ、信越化学工業、日本オラクル、東京エレクトロン・・・

このレベルの企業を教授から勧められてはじめて知って、狙い目とか穴場って思う奴が内定取れちゃうんだから・・・
これらの企業を知らない奴が中小企業なんて知ってるわけないし、当然応募対象にもならない。
応募が大手に集中して、中小企業受けないから内定率下がってるだけって当たってる気がしてくるわ・・・
49:2016/02/27(土) 17:15:19.99 ID:
別に出世してない親や姉や兄が働いてるだけでも就職って有利なもんだよ。
54:2016/02/27(土) 17:23:57.26 ID:
商社なんて40歳までに有能な奴は起業するし無能な奴は飛ばされるしで半分も残らないんじゃないか。
55:2016/02/27(土) 17:24:23.76 ID:
企業側とて、求める人材のレベルみたいなものをよく理解してるんだよ。
例えば、某組合系の流通会社などに明治大学大学院(経済学部の教授派閥崩壊に伴い就職)が来ると「アナタのような人材が本当にイイんですか?」と恐縮するよ。
57:2016/02/27(土) 17:25:26.28 ID:
ほっとけwほっとけw
こうやってシャープや東芝が出来ていくんだよw

こんなの
数十年後、会社ごと残酷な事になるだけだろw
59:2016/02/27(土) 17:26:51.41 ID:
>>57
公務員はなくなりません♪
60:2016/02/27(土) 17:28:44.38 ID:
>>59
お前の夢の中のディズニーランドではなw

俺らは悪いけど過酷な人類の歴史の中を生きてるんだwすまんw
63:2016/02/27(土) 17:31:58.70 ID:
ディープラーニングを初めICTやあらゆる技術基盤の発展が凄まじい
自律型AIを搭載したお前らより賢いロボットの前に
なくならないと言える職業なんてもうないよ

そういうのが東大に合格するかしないかの時代な訳w
ロボット公務員どころかw官僚のほとんどがロボットに置き換えられかねない
68:2016/02/27(土) 17:36:11.07 ID:
リスクを最小化すると言う意味で企業の姿勢は正しいな
79:2016/02/27(土) 17:47:34.13 ID:
昔、初めて面接受けたら会社で俺がアメリカで行ってた大学を知らなかった
Public Ivyの学校で阪大よりもランクが上だと後日知ったようで
即採用の電話がかかってきたけど断った
その会社は数年後に潰れていた
あの会社に行かなくて正解だったわ
今ではもっと良い会社に居て妻子持ち
82:2016/02/27(土) 17:52:41.85 ID:
日本のお家芸だった家電が没落、それもここたった10年のことだ

自動車関連はまだ大丈夫だが、10~20年先は分からない
これから発展する、東南アジアや南アジアに飛び出していける語学力や
挑戦心を養ったほうがいいよ、

誰かに守ってもらおうと思ってもその組織自体、いや日本自体がダメになる
可能性が高まってるんだから
83:2016/02/27(土) 17:54:07.42 ID:
だからディズニーランドどころか
廃墟となる遊園地で勝手もしょうがないと言ってるのにw

頭の固い奴は敗北者となるだけw
これから時代勝者になるのは変化に追従していく
覚悟と実力のある奴だけw
100:2016/02/27(土) 18:15:32.70 ID:
学歴が能力を示す一つの物差しだとするなら

衰退しつつある日本の一部でしか通用しない日本の大学より
シンガポール国立大学や香港大学を出た方が生き残れる可能性は高いだろ

英米の大学は学費が高くなりすぎて普通の米国人でさえ行くのが大変になってる
現実的な選択肢として、世界的に知られてるアジアの大学出た方がいい時代が来るよ
108:2016/02/27(土) 18:31:25.05 ID:
大企業にしてみればフィルターを通しても希望者はわんさかいる
学校の成績なんてほぼ努力に比例して上がる。
いい学校を出ているということは、人並みかそれ以上にに努力してきた証であって、
採用する側からすれば最低限クリアしておいてもらいたいポイントだ
フィルターはあって当然だと考える
109:2016/02/27(土) 18:34:58.82 ID:
これはかなり古い話。
今は学歴フィルターが変わっていて出身高校を見る。
県内トップ高から地元の大学にストレートが一番評価が高い。
修猷館から九大、札幌南から北大、仙台二高から東北大。
一浪東大よりも、地元大学ストレートの人を優先して採用している。
浪人した人は疲れていて使い物にならないのと、うつになる人がとても多い。
経験則で、こうなった。
110:2016/02/27(土) 18:37:53.66 ID:
何も自分に不利なフィールドで戦わなくても良いじゃん。
大学受験に失敗したなら、公務員試験受けるとか、公認会計士や税理士取るとか、司法試験を予備試験から受けるとか、学歴関係なく誰にでもチャンスのある所で戦えばいいのに。
116:2016/02/27(土) 18:43:39.84 ID:
人事の立場からすれば、何万ものESは物理的に読みきれないでしょう。よって、足切りは必要悪だと思う。
もちろん、上位校にもボンクラはいるし、下位校に優秀者もいるけど、やっぱり上位校の方が優秀者に出会う確率は高い。となれば、やはり、上位校を残す。
ESの後、何度も面接してふるいにかけるから、上位校だから無条件に採用されるわけでもない。大企業でもスタートラインに立ちやすいだけの話だよ。
125:2016/02/27(土) 18:54:20.16 ID:
>>116
下位校取るかどうかの採用計画なんて人事じゃ決められないしな
経営レベルで「どぶ板営業が足りないからプライド高くない下位校取る」とかの意思決定があって初めて俎上に乗る
就職四季報でも見て最も採用数多い大学=その会社が求める平均学力と考えればそうそうアンマッチしないのに
160:2016/02/27(土) 19:31:53.85 ID:
>>116
>人事の立場からすれば、何万ものESは物理的に読みきれないでしょう。
>よって、足切りは必要悪だと思う。
>もちろん、上位校にもボンクラはいるし、下位校に優秀者もいるけど、
>やっぱり上位校の方が優秀者に出会う確率は高い。
>となれば、やはり、上位校を残す。

そこまではわかる。
大学入試でも足切りはあるからな。

ただ問題なのは、なんの能力発揮の場も与えられないまま終わってしまうところだろう。
何でもいいから筆記なりビジネス上の課題なりを問う試験をすればいいんでない。

本気の学生の書いたものはやはり伝わるよ。
もうそれが面倒だっていう学生は最初からエントリーもしなくなるし。
企業だって仕事に直結しない学生のエントリー読むのも苦痛だろうしな。
122:2016/02/27(土) 18:52:03.87 ID:
なお、俺はバブル期に就活したオヤヂだが、当時はネットがないから、皆、紙媒体の就職情報誌で活動してた。
で、この就職情報誌の中に、
・京都大、大阪大、神戸大限定
・7帝大、一橋大、神戸大限定
てのがあったから、昔も今も変わらないのでは?
関東と理系の話は知らないけど。
126:2016/02/27(土) 18:54:53.53 ID:
>>122
同やんはだめすか…
141:2016/02/27(土) 19:11:52.95 ID:
>>126
同志社?ゴメン、私学の話は分からん。
でも、同志社なら殆どフィルターにはかからないのでは?
146:2016/02/27(土) 19:20:09.22 ID:
>>141
結構門前払い食ったけどなぁ…
マスター別のところ行ったんだけど、「学歴ロンダリングはわかるんですよ」と、面接で言われてさ…今考えても殴っとけばよかったと思うわ
149:2016/02/27(土) 19:22:48.38 ID:
>>146
その門前払いした会社、見る目あったなw
154:2016/02/27(土) 19:25:11.06 ID:
>>146
そうなの?
めちゃくちゃ特殊な会社ばかり受けたのでは?
面接の場で学歴ロンダなどとマジで言うとか、信じられん…
158:2016/02/27(土) 19:28:58.96 ID:
>>154
な!
何言われたのかわからなくてさ…建物出てからやっとつながった感じだった…
お茶くらいはひっくり返して帰るべきだった…

丸の内にオフィスのあるあまり評判の良くない企業だよ
168:2016/02/27(土) 19:38:51.35 ID:
>>158
非常識な会社だね。マジで信じられん。
156みたけど、俺自身は研究所やコンサルは一切受けてないから見当もつかない。俺の知らない世界があるのか、てな感じだわ…
でも、お茶ひっくり返したら貴方も非常識になってしまうから、それだけは結果オーライだねw
188:2016/02/27(土) 20:05:12.56 ID:
>>168
言った瞬間の担当のいやらしい顔と、俺が理解できなかったことを見て取った時の残念そうな顔がね…まだ忘れられんですよ
204:2016/02/27(土) 20:52:40.02 ID:
>>188
外資でアルファベット3文字の元コンピュータメーカぐらいしか思いつかん。
その出来事は敢えて忘れずにバネにしていく、という考え方もあるね。他人事っぽくて申し訳ないが。
130:2016/02/27(土) 18:58:57.26 ID:
>>122
確かエクセレンスとかいうのだろ
大学やたら絞る割には掲載企業がなんかしょぼいやつ
いま思うと上位大でうだつの上がらない奴のプライドくすぐって微妙企業が採用する手段だったんだろうな
128:2016/02/27(土) 18:55:54.33 ID:
何が残酷なんだ?
結果が全て
怠けてた人間を優遇する必要はない
131:2016/02/27(土) 18:59:13.96 ID:
某ゲーム会社の採用担当と話したことあるけど、あるらしいね。
理由は、高学歴ならたとえ使えなくても、自分の責任にならないから、らしい。
「極端だけど、東大出てるから、まさか使えないとは誰も思わない」
だとさ。確かにな、と。

その人自身は何の変哲もない、MARCHですらない大学出なんだけど、結局学歴低いからこそ、高学歴に安心感おぼえるのよね。
132:2016/02/27(土) 19:00:05.01 ID:
庶民レベルは大変だなあ。

お前らにはセレブな知人がいないからわからないだろうけど、
本物の勝ち組はこんな感じ。

【セレブな知人の場合】

・幼稚園から慶応幼稚舎
・20歳でアメリカの国立大学卒
・その後、外国人に寛容なスイスに留学
・そして、あのスイス銀行に就職
・もちろん、スイス語ペラペラ!


そういえば、さっき知人から
「スイスのビーチでバカンス中」とのメールが届いたぜ。
153:2016/02/27(土) 19:25:06.05 ID:
学歴フィルター文句言う奴って、自分が努力しないのに、安倍が全部悪いって
言ってるシールズと同じだわww
159:2016/02/27(土) 19:29:26.96 ID:
>>153
意外と高学歴の学生やOBが多かったらしいねシールズの連中。
166:2016/02/27(土) 19:37:22.44 ID:
>>159
高校偏差値28でキリスト教枠で入った明治学院が高学歴に見えるんすか?w
165:2016/02/27(土) 19:36:54.00 ID:
学歴と運動部に所属していたかと器量が良いかが重要なんだなとつくづく思う
元親方日の丸会社だけど新入社員の女の子が軒並みレベル高いから絶対顔も選定基準に入ってる
172:2016/02/27(土) 19:47:22.43 ID:
早慶、旧帝など一流大学を出た連中は押しなべて勤勉且つ努力家が多いから、
企業が優先的に採用するのは分かる。給料も趣味や遊びではなく自分磨きに
投資するみたいな。そこが二流、三流大卒と基本的に違うところ。
177:2016/02/27(土) 19:51:37.98 ID:
一部上場入社後は・・

東大京大一橋→役員確定コース

早慶→実績と役員のオキニになればひょっとしたら役員に残れるかもコース

MARCH以下→一生涯ソルジャーコース

で間違いないよね?
187:2016/02/27(土) 20:05:10.14 ID:
大企業にいて人事に関ったものだが、やはり採用は難しい。
いい人材というが、いい人材とは何か?企業ごと、いろいろ経験して
知恵を蓄積しているが、はっきり言ってよく分からん。年月を経て、
こいつは採用してよかった、こいつは失敗だったとわかる。あとの祭りだ。

(大企業にとってだが)使い物にならない人材ほど厄介なものはない。
ゼロでなくマイナスだ。福祉費を含め年間5百万ほどかかる。
自発的にやめてもらうこともある。
逆に大化けする人材もある。入社時パッとしなかったが、営業で客先の受けも良く
成績バツグン。こういうのは社長秘書室にいれ様子を見る。将来の重役候補だ。
こういう人材は給与以上の価値。まさしく会社の宝だ。

養鶏場のヒヨコと違って、人のばあいは実にさまざまだ。選別してきてもだ。
191:2016/02/27(土) 20:08:01.64 ID:
志望動機だの学生時代に頑張ったことだのをしゃべる紋切り型の面接を10分20分したころで、
その学生の潜在能力や人柄がわかるわけがないんだから、
担当者だって効率を重視して紙の段階である程度絞るわな。
なんとなくとかネームバリューを目当てに学生が殺到するような大手ならなおさら経歴で切っていくだろう。
195:2016/02/27(土) 20:14:38.76 ID:
割と本気で
看護師が勝ち組だと思うわ
給料いいし
転職できるし
196:2016/02/27(土) 20:18:11.57 ID:
お前ら非正規、中小勤務ばかりだろ。負け組が学歴フィルター云々言っても
説得力ゼロなんだよバーカw
200:2016/02/27(土) 20:28:56.23 ID:
採用する側から言えば、今が大事ではなく、将来どんな人材になるかを重視している。
(私は1企業しか知らないが)、採用する側も真剣勝負だ。
学歴で足きりするのは他社ではあるんだろうが、もったいないと思う。
実際、人物が欲しい。将来会社を託せるほどの人材が欲しい。
欧米とちがい、社長・重役クラスの人材も社内育成している。
いわゆるリーダー。会社の最も重要な仕組みだ。
だから、入るまでが選別ではなく、入った後もいつも選別を受けている
という事を理解して欲しい。
201:2016/02/27(土) 20:39:42.44 ID:
馬鹿のくせに一部上場企業にエントリーする身の程知らずが多いわな
企業の人事が困るのは事実で学歴フィルターはある程度仕方ないが
本当に優秀な人材を見極める力が一部上場企業にあるのかは疑問
203:2016/02/27(土) 20:50:31.71 ID:
学歴フィルタより空白フィルタの方が怖い
206:2016/02/27(土) 20:56:23.55 ID:
>>203
女性は有っても無問題
208:2016/02/27(土) 20:57:44.57 ID:
>>206
東工大卒の妹に言ってくれ
絶賛専業主婦してるわ
210:2016/02/27(土) 20:59:46.18 ID:
>>203
空白は怖くないよ?

その空白の間、なにをやって来たのかをきっちり説明すればOK
213:2016/02/27(土) 21:01:20.82 ID:
>>210
何をやっていたか明白に答えられる空白がある人なんて少ないから
学業してたら学歴の欄に書けるし
218:2016/02/27(土) 21:11:01.68 ID:
>>213
なんで答えられないの?

それじゃあ空白フィルターじゃなくて怠けフィルターじゃね?
219:2016/02/27(土) 21:11:29.28 ID:
>>218
たいていそうじゃね?
226:2016/02/27(土) 21:17:40.85 ID:
>>219
怠けフィルターならしょうがないじゃん  完璧な自業自得

どこだって怠けものはいらんだろう  あたりまえ
216:2016/02/27(土) 21:08:53.83 ID:
孫正義さんがいってたけど
企業の99.8%は30年で消えるんだとよw

残る0,02%はありきたりな事をしなかった側なのは言うまでもない
238:2016/02/27(土) 21:30:33.10 ID:
やはり、バブルを弾けさせたのは失敗だったのだ。
あのまま、バブルが続き、せめて1995年までバブルが続いていれば
今の日本とまったく違うものになっていたに違いない。

バブルが崩壊してから、山一證券破たんまで約6年間ある。95年まで
バブルが続いていれば、崩壊しても6年間の間にITバブルがおこり、
日本経済は立て直していただろう。
阪神大震災も公共事業を注力することで、たちまち復興し「神戸の奇跡」
と世界中から称賛を浴びていただろう。

バブルが続いていれば、金に余裕があるので、三陸海岸の津波対策も今より
充実したものになり、福島の原発も今のようにならなかったに違いない。
それどころか、民主党政権も誕生しなかっただろう。
公共事業の大盤振る舞いは他の地方でも起き、西武線や有楽町線は今の秩父から
軽井沢まで延線し、東京は地価が高くマイホームも買えないので
軽井沢や秩父が第2の新宿として、避暑地だけでなく、ベッドタウン
として、発展したかもしれないのだ。

そして、一番大事なことは、お金に余裕があるので、ベビーブーム世代がきちんと
結婚し、第3次ベビーブームが起こり、少子高齢化や年金の問題も起こらななかった
可能性があるのだ。

この通り、バブルを崩壊させなければ、日経平均も10万円以上をキープし
GDPも今の500兆円から1000兆円までいってた可能性がある。
全ての罪は1991年の総量規制からなのだ!!!
239:2016/02/27(土) 21:31:55.28 ID:
就活指導で思い出せる会社名書き出せ!そこには入れないって指導コピペあったけどあういうのがいいと思う。
大学までは偏差値という非常に分かりやすい指標があったのにいきなりなくなるからなー。
242:2016/02/27(土) 21:36:23.04 ID:
昔みたいに各社独自にペーパーテストをやって点数順に面接するというのが一番公平だよ。
インターネットでやるテストじゃなくて。

今はリクナビとかの業者が就活をイベント化してるから学生が疲労困憊する。
247:2016/02/27(土) 21:40:43.96 ID:
>>242
それにかかる費用はどーすんの?  受験料10万円くらいに設定しますかww
250:2016/02/27(土) 21:44:46.72 ID:
>>247
リクナビなんかに丸投げするより安くできるよ。
245:2016/02/27(土) 21:37:08.49 ID:
うちの会社基本高学歴の集まりだけど
なぜか酒飲みナンパ大好きの高卒おやじがいて
若手をパワハラしまくっている

やっぱり低学歴はクソだなと思いました
248:2016/02/27(土) 21:41:24.42 ID:
今は就職しやすい売り手市場という話をきくけどね。
まぁ、それでも、簡単ではないのかもしれんが。

従業員5万人ぐらいの会社でも、
大学生のエントリーは多いが、
各工場、営業所で地元の高校生らを何人かとり。
さらに中途で、アルバイト、パート、派遣社員。

残る枠は、本社が大学生からとるんだが、ここは難関。
書類選考からはじまり、最終面接まで残るのは、大変。
基本給が高く、出世も早いから、しょうがないのだが。
252:2016/02/27(土) 21:48:45.78 ID:
>>248
高卒採用とバイトや派遣は完全に枠が違うよ   

基本的に正社員は高卒であろうが大卒であろうが、会社全体の長期事業計画に組み込まれる
何人採用するかは、事業企画 経営企画の中で決められる   採用決定も取締役会 

バイトや派遣は、単年度計画で決められて、会社のHQは関与しない  実行部隊のお財布の中で決めるだけで
現場責任者の思うがまま
251:2016/02/27(土) 21:45:12.24 ID:
大学は勉強するだけでは不十分
研究室や部活などを通じてコネを作るところ
会社も同じで、持ってるコネを最大限利用して入札情報を入手して受注したりインサイダー情報をいち早く入手して儲ける
色気や生まれ持った外見や資産などの活用もすべし
この世が公正かつ公平だと思ってるお子ちゃまはフィルターで除外される

ってリストラされた先輩が言ってた
264:2016/02/27(土) 22:31:58.39 ID:
ちょっと広い目で見たい。
1)(国際的)大企業の求める人材水準
2)(ドメスティックな)企業の求める人材水準
3)地方企業の求める人材基準

新卒の人は厳しいと思う。

さて、1) たぶん普通の人では無理だろう。
世界市場でMandAをやるわけだから、丁稚奉公としても英語堪能が最低条件。
商事会社なら当たり前の人材だな。
2)一般的な会社。でも、1)に準じたい。給与水準がネックの世界。
3)、1)2)に準じたい。でも給与は無理。

という事。ばかばかしいが、人とはそういうもの。

石破茂さん、地方は疲弊している。どうしたらいいか?
長年の施策を検討するべき。
石破サンの大きな仕事だな。
266:2016/02/27(土) 22:42:05.18 ID:
あのさ、日本の大企業って学歴フィルターだけじゃないんだよ。 学歴は必要条件に過ぎず
血筋が重要。 血筋・学歴が揃って初めて必要十分条件を満たすんだよ。
でもその上で落ちこぼれるやつも山ほど居るんだぜ。 いい加減夢からさめろや。
275:2016/02/27(土) 22:56:45.85 ID:
まあ会社だってスカ掴まされたくないけど採用試験だけで全部ふるい落とすのは無理なわけで
1/10でハズレが入ってるFラン人材クジと
1/50でハズレが入ってる一流大人材クジだったら誰だって後者を引くよ
277:2016/02/27(土) 23:12:56.98 ID:
大企業の総合職や研究職などにこだわらなければ、
今は割かし入りやすいのではないのかと。

俺の時は氷河期といわれていて、
就活失敗した大卒たちが、地元にけっこうもどってきてたよ。
そいつらも今は、ほとんど公務員や正社員になったけどさ。
最初は同年代や年下の高卒正社員のしたでバイトとして働いたりしてたからな。
うまくいけば総合職での採用、悪くても大卒一般職での採用があったはずなのに。

地元の名門進学校から東京の大学いってもこの結果じゃ、
学歴関係ないなと思ったことはあるが。
279:2016/02/27(土) 23:52:49.64 ID:
一人でESを100通も書く奴って何がしたいんだろ。何でも出来る訳ないから
一から教えてくれれば使えるようになりますって言っているわけで、学校で
何も勉強しませんでしたと言っているに等しい。 能力も無ければ努力も
しない人間を雇うわけ無いだろう。 指定校と学校推薦の方が現実的ではないかと思う。
284:2016/02/28(日) 00:09:21.55 ID:
早い話が、日本の企業は佐野君エンブレムデザイン採用システムと同じですwww
285:2016/02/28(日) 00:12:58.99 ID:
今は「うつ」にならない学生を採用することにとても気を遣っている。
かつて、氷河期と言われた時代は有名大学卒業者を中心に採用していた。
人事は、優秀な学生が採用できたと自画自賛していた。
ところが何年かすると、うつで仕事ができない人、会社に来ない人が社内に蔓延してしまった。
営業成績制の職場なので、10回失敗しても11回目にゴールするくらいの心意気じゃないとやっていけない。
2回失敗したくらいで挫折しちゃう奴は、もともとこの会社に勤めてはいけない人だった。
今でも、そのころ採用した数十人が会社に来ていない。
287:2016/02/28(日) 00:15:49.52 ID:
>金持ちは余裕があるから物腰やわらかくて仕事しやすい

そして世界で交渉負けして一人負けしたのが今の日本企業です
ホワイトエンジェルを集めようとか甘いお題目ばかり言ってるけど
そこにも学閥主義が蔓延ってて、ホリエモンですら学歴コンプで自慢する程のガチガチ硬直社会
なーにが起業家を支援しようだボケが
既に硬直がどうにもならないレベルでまで来て腐って海外との競争に勝てないレベルなのに
289:2016/02/28(日) 00:34:02.80 ID:
まぁ、こういうことは新卒採用に限ったことではないよね。
転職とかアルバイトやパートに応募するときも
男女機会均等法とやらで、男女を限定してはいけないとか
いうことになってるけど、実際企業はとりたいのは、男だったり
女だったりするわけで、
あと年齢不問とかいいながら取りたい年齢層は決まってるんだから、
昔みたいに、男30歳まで、とか女25歳までとかはっきり明記して欲しいわw
291:2016/02/28(日) 00:42:14.19 ID:
学歴フィルターは必要だよ。

なぜなら、いまから20年くらい前、ある企業が
「応募書類に大学名を書かせないで人物だけで選考する」
としたら、その年は例年に比べ東大卒をたくさんとってしまって出身大学が偏って後悔したそうだ。
翌年からはちゃんと出身大学を書類に書かせた。

ちなみに同じ話は民間企業に限らず、中央官庁でもある。
文部省ではある年に出身大学を聞かずに採用活動をしたら、
東大卒を過半数採ってしまい、大蔵省から怒られた。
295:2016/02/28(日) 01:09:01.13 ID:
A群(東大一ツ橋阪大など) B群(総計上位、神戸、地底) 
C群(総計一般 マーチ) ってそれぞれ枠があって
その範囲で採用してるだけで

A群はいきなり部長面接とかな
C群は基本的に体育会とか、あと見た目がいいとか

その他枠ってのもあって
ニッコマや大東亜帝国から5%くらい取る
こいつらは強力なコネ持ちや
高校が進学校なのになぜかその大学に収まったとか
体育会などの強豪部にいたとか
やたらフットワークと第一印象がいいとか
特殊枠だね
296:2016/02/28(日) 01:10:36.90 ID:
根本的に良い人間だけ採ってていいのかね?
いつもそう思うんだが。
何でもやる下品な人間とか、勢いだけの人間も必要だろ。
301:2016/02/28(日) 01:16:57.34 ID:
企業研究が云々とか言ってるけど
しなくても内定もらえるやつはもらえるし
詳細に分析して立派なものを作っても全滅のやつもいるし

高校大学と同じで成績も同じでホモのように一緒に行動してやつが
片や業界最大手で早々と内定
片や全然決まらずだったからね
親のコネというか仕事も公務員と大手ゼネコン

ちなみに
見た目は前者は西武時代のさわやかな清原
後者はナイナイの岡村
302:2016/02/28(日) 01:33:46.66 ID:
日東駒専から国I受かって官庁に入った知り合いがいるが、
民間のでかい会社からもいくつか内定もらってたそうだ
「標準より多少いいかどうか」というレベルだと大学の看板に左右されるが、
図抜けてできる奴は普通に大学名のハンデを乗り越える様子

というか、むしろその大学に行ったのがおかしいレベルの奴ではあったが…
309:2016/02/28(日) 03:56:54.82 ID:
「俺、慶応」
「俺も、慶応」

じゃぁ派閥つくるかw

人事部「あの部署は慶応にしとくか」
310:2016/02/28(日) 04:09:15.47 ID:
学歴ピラミッドを根底から覆さなければ、日本は変わらない。

国立、早慶、マーチ、日東駒專、その他Fランなど、戦後70年、その序列は一ミリも変わっていない。

学歴はその名のとおり、日本人をより分けるシステムなので、資格の一つなのであり、真実の学問ではない。

一度滑り落ちたら二度と戻れない格差社会の根幹なのだ。

日本を活性化するなら、学歴を利用し、既得権にあぐらをかいているものを叩き落すため、

学歴ピラミットを逆転させ、国立が有名私大の学歴が全く意味のないものにさせればいいのである。

国立や早慶などを、誰でも入れて誰でも卒業できるやさしい大学にし、Fランなどを個性豊かな真の学問追及の場にすればよいのである。

国立や早慶を、幼い子供から死に物狂いで狙わせる愚かな親のパラハラは、学歴ピラミッドに寄生する教育産業を太らせるだけで、子供を虐待しているに等しいのだ
378:2016/02/28(日) 21:27:31.50 ID:
今は採用も入社後もTOEICフィルターで学歴あっても無慈悲に給与カット、降格ありまっす
379:2016/02/28(日) 21:29:36.58 ID:
>>378
TOEICはフィルターにもならないくらい大学受験の問題に比べたら平易すぎる
382:2016/02/29(月) 00:16:21.98 ID:
>>379
toeicは問題は簡単だけど量が多いんだよ。
受けたことないやつが、問題だけ見て簡単だって言うけど、時間かけりゃたぶん中学生でも500は取れるんだが実際受けるとセンター9割の高校生で500ってとこ。
409:2016/03/01(火) 00:06:18.61 ID:
転職市場では大学名はもは問われない。東大卒でも日大卒でも職歴しかみない、ってよく言うけど、これホント?
俺ならどっちか迷ったら学校名見ちゃうけどなあ。
412:2016/03/01(火) 00:23:02.10 ID:
>>409

教えてやろう

会社名>>>>>>>大学名
416:2016/03/01(火) 00:49:58.75 ID:
>>412
会社名が良くとも、いま話題の電気メーカーの人達ってどうなるんだろうね?
シャープだけじゃなくパナソニックやSONYも
本当に優秀な連中はとっくに脱出してるだろうけど
423:2016/03/01(火) 14:02:22.65 ID:
学歴フィルターがどうして存在するかというと、
難易度の高い大学に合格するには高い勤勉性や頭脳のキレ、長期間継続して努力できる能力、
ストレス耐性が必要なので、
難関大学出身ということは御墨付きの基礎能力があると見なされるから。
大学がFラン、中学高校で欠席日数が多いなどだと社会人としての適正に大きく欠けると見なされるし、
不登校などは最低限の社会性すら持ち合わせていない論外とみなれる。


就活のやり方[いつ・何を・どう?]ぜんぶ! 2017年度

あなたにおすすめの記事