
【概要】
オススメイヤホンを値段別にまとめた。
【詳細】
1: :2013/12/19(木) 18:21:13.36 ID:
良かったら見てって
3: :2013/12/19(木) 18:21:55.31 ID:
~1000円
・パナソニック RP-HJE150
低音しっかり、バランス良い。軽く、小さくつけごこちが良い。
コンビニとかでも売ってるから見てみてね
・パナソニック RP-HJE150
低音しっかり、バランス良い。軽く、小さくつけごこちが良い。
コンビニとかでも売ってるから見てみてね
6: :2013/12/19(木) 18:23:19.55 ID:
これいい
Amazonなら安いし
>>3
・パナソニック RP-HJE150 これいい
Amazonなら安いし
7: :2013/12/19(木) 18:23:27.63 ID:
こういうの嬉しい。
8: :2013/12/19(木) 18:23:43.04 ID:
12: :2013/12/19(木) 18:24:53.07 ID:
222: :2013/12/19(木) 21:45:59.48 ID:
バスとか電車の中とかでも聞くから心配なんだが
>>12
この上のやつ気になり出してるんだが音漏れはどうなの? バスとか電車の中とかでも聞くから心配なんだが
14: :2013/12/19(木) 18:26:15.13 ID:
22: :2013/12/19(木) 18:28:12.01 ID:
アニソンメインで低音もいけるカナルを予算10kで頼む
24: :2013/12/19(木) 18:29:48.32 ID:
>>22
AKG K331アニソンにどれだけ合うのかはわからないけど低音に強くてボーカルもあまり引っ込まないから好き
23: :2013/12/19(木) 18:29:09.41 ID:
~6000円
・CREATIVE
Creative Aurvana In-Ear2 EP-AVNER2
この価格帯では定番の機種。シングルBAだが、低域の量感もある程度あり、全体的に解像度が高い。ただし、音抜け穴があり、BA型にしては遮音性、音漏れ防止性が若干低い。
![d2c0e918.jpg]()
・CREATIVE
Creative Aurvana In-Ear2 EP-AVNER2
この価格帯では定番の機種。シングルBAだが、低域の量感もある程度あり、全体的に解像度が高い。ただし、音抜け穴があり、BA型にしては遮音性、音漏れ防止性が若干低い。

25: :2013/12/19(木) 18:30:58.87 ID:
26: :2013/12/19(木) 18:31:08.61 ID:
~8000円
・Etymotic Research hf5
この価格帯でエティモの真骨頂、シングルBAの音を楽しめる。
低域の量感は少ない。が、全体的な解像度はクラス随一。高域も刺さらず聴き疲れしにくい。フィルター交換式で長く使える。
いままで聞こえなかった音が聞けるという意味ではかなりオススメ。
![eb12606f.jpg]()
・Etymotic Research hf5
この価格帯でエティモの真骨頂、シングルBAの音を楽しめる。
低域の量感は少ない。が、全体的な解像度はクラス随一。高域も刺さらず聴き疲れしにくい。フィルター交換式で長く使える。
いままで聞こえなかった音が聞けるという意味ではかなりオススメ。

27: :2013/12/19(木) 18:32:02.19 ID:![ef46b78f.jpg]()
~10000円
・SHURE SE215SPE-A
定番の機種。ケーブル脱着式で、断線も怖くない。
遮音性も非常に高く、バランスが良いのでどんなジャンルでも合う。
・SHURE SE215SPE-A
定番の機種。ケーブル脱着式で、断線も怖くない。
遮音性も非常に高く、バランスが良いのでどんなジャンルでも合う。

29: :2013/12/19(木) 18:32:37.08 ID:
>>27
見た目安っぽいな42: :2013/12/19(木) 18:38:29.76 ID:
>>27
これ薦める人多いよね47: :2013/12/19(木) 18:41:47.44 ID:
ただ正直青は低音が強すぎる
通常版が丁度良い
一万以下ならこれかUE700rの2強
>>42
遮音性は抜群 ただ正直青は低音が強すぎる
通常版が丁度良い
一万以下ならこれかUE700rの2強
45: :2013/12/19(木) 18:40:57.79 ID:
あとは誰にでも合うようなバランスの良さがある
個人的にはどの音もハッキリしない感じがあって1万出すのはなぁ…って感じる
>>42
何より遮音性が物凄いからな あとは誰にでも合うようなバランスの良さがある
個人的にはどの音もハッキリしない感じがあって1万出すのはなぁ…って感じる
43: :2013/12/19(木) 18:39:39.95 ID:
確かにいいものだな
>>27
ケーブル目当てで買ったわ 確かにいいものだな
31: :2013/12/19(木) 18:32:56.30 ID:
5千円位までは費用対効果有るらしいけど
それ以上は自己満足とか?実際どうよ
それ以上は自己満足とか?実際どうよ
35: :2013/12/19(木) 18:35:00.43 ID:
~15000円
・Atomic Floyd Atomic Floyd HiDefDrum
本体は金属でかなり重い。が、それ故に安定する感じがする。
音はクリアで、歯切れの良いサウンド。ダイナミック型で、空気穴があるので遮音性は低く、音漏れもする。
![3cbab2d8.jpg]()
・Atomic Floyd Atomic Floyd HiDefDrum
本体は金属でかなり重い。が、それ故に安定する感じがする。
音はクリアで、歯切れの良いサウンド。ダイナミック型で、空気穴があるので遮音性は低く、音漏れもする。

38: :2013/12/19(木) 18:36:09.03 ID:
~15000円追加
・クリプシュ Image X7i
高音は刺さらず自然。低域もシングルBA型にしては出ている方だがボワつきはない。
女性ボーカルを艶やかに鳴らす。もちろん遮音性音漏れ防止性共に高い。
![e4ad72b0.jpg]()
・クリプシュ Image X7i
高音は刺さらず自然。低域もシングルBA型にしては出ている方だがボワつきはない。
女性ボーカルを艶やかに鳴らす。もちろん遮音性音漏れ防止性共に高い。

40: :2013/12/19(木) 18:36:21.52 ID:
CARBO TENORE良いよな
ソニーのイヤーピース付けたら装着感も素晴らしいし
俺もオススメだわ
ソニーのイヤーピース付けたら装着感も素晴らしいし
俺もオススメだわ
41: :2013/12/19(木) 18:36:54.71 ID:
オーテクのCHX7ってどうよ
昨日注文したんだが
昨日注文したんだが
46: :2013/12/19(木) 18:41:18.80 ID:
~20000円
・ゼンハイザー IE60
高音をとても綺麗に出す。つまらなくなりすぎない程度にバランスが良く、低域も締まりがある。ダイナミック型にしては全体的にレベルが高いので、BAが苦手な人にオススメ。
![ee947cd4.jpg]()
・ZERO AUDIO CARBO DOPPIO ZH-BX700-CD
日本の新興メーカーZERO AUDIOから新発売のデュアルBAイヤホン。解像度も高く、どんな音楽でも卒なくこなす。
本体の質感も良く、かなりオススメできる。
・クリプシュ Image X10
定番機種。ただし、既に後継機(X11i)が発売されており、X10は手に入りにくくなってきている。
超小型のボディ(シラス大)から発せられる音はハイクオリティそのもの。シングルBAだが、低音は豊富で、高域は刺さらず伸びる。解像度も高い。
また、プレイヤーとの間に抵抗(72Ωがオススメ)を噛ますことで、低域寄りの音がフラットになり、かなりの分離感を堪能できる。
ただし、ボディとケーブルの間にある被膜が裂けやすく、耐久性は高いと言えない。
・ゼンハイザー IE60
高音をとても綺麗に出す。つまらなくなりすぎない程度にバランスが良く、低域も締まりがある。ダイナミック型にしては全体的にレベルが高いので、BAが苦手な人にオススメ。

・ZERO AUDIO CARBO DOPPIO ZH-BX700-CD
日本の新興メーカーZERO AUDIOから新発売のデュアルBAイヤホン。解像度も高く、どんな音楽でも卒なくこなす。
本体の質感も良く、かなりオススメできる。

・クリプシュ Image X10
定番機種。ただし、既に後継機(X11i)が発売されており、X10は手に入りにくくなってきている。
超小型のボディ(シラス大)から発せられる音はハイクオリティそのもの。シングルBAだが、低音は豊富で、高域は刺さらず伸びる。解像度も高い。
また、プレイヤーとの間に抵抗(72Ωがオススメ)を噛ますことで、低域寄りの音がフラットになり、かなりの分離感を堪能できる。
ただし、ボディとケーブルの間にある被膜が裂けやすく、耐久性は高いと言えない。
49: :2013/12/19(木) 18:42:30.18 ID:
・オルトフォンortofon e-Q5
北欧デザインらしい大人のオシャレな感じ。
上位機種のQ7に比べ、低域が増えている。
中高音域のクオリティは少し下がっているとはいえ、シングルBAらしい音が心地良い。
・SONY MDR-EX800ST
世界で定番となっているスタジオリファレンスモニターヘッドホンCD900ST。
その音をイヤホンで再現したものがコレ。
解像度はかなり高く、いままで聞こえなかった音が聞こえる。フラットで、どの帯域も弱点がない。ただし、その分ソースを選ぶ。マスタリングの酷い音源はそのまんまイマイチに聞こえる。遮音性はイヤホンの中でもかなり低く、音漏れもダダ漏れ状態。
プロ用なので箱がたこ焼きの箱みたいな簡易的なものに入っている。
![99a85ac2.jpg]()
北欧デザインらしい大人のオシャレな感じ。
上位機種のQ7に比べ、低域が増えている。
中高音域のクオリティは少し下がっているとはいえ、シングルBAらしい音が心地良い。

・SONY MDR-EX800ST
世界で定番となっているスタジオリファレンスモニターヘッドホンCD900ST。
その音をイヤホンで再現したものがコレ。
解像度はかなり高く、いままで聞こえなかった音が聞こえる。フラットで、どの帯域も弱点がない。ただし、その分ソースを選ぶ。マスタリングの酷い音源はそのまんまイマイチに聞こえる。遮音性はイヤホンの中でもかなり低く、音漏れもダダ漏れ状態。
プロ用なので箱がたこ焼きの箱みたいな簡易的なものに入っている。

51: :2013/12/19(木) 18:42:53.84 ID:
全体的にコスパ最強なのはどれよ?
52: :2013/12/19(木) 18:43:42.24 ID:
やっぱse315はダメなんだろうな
54: :2013/12/19(木) 18:45:11.26 ID:
>>52
結構気に入ってるんだけどな...56: :2013/12/19(木) 18:46:46.28 ID:
~25000円
・SHURE SE425-V-J
シュアのデュアルBA。ただし、ネットワークは組み込まれてなく、特性の違うドライバーをそのまま繋ぐという思い切った機種。
モニター的な音であり、低音は少なめだが、硬質でバランスが良い。
![6edd7054.jpg]()
・Etymotic Research ER-4S/P(T)
解像度の高いイヤホンの定番。無骨なデザインは好き嫌いがわかれる。
低音は少なく、癖になる中高域。
SとP(T)があるが、ドライバーは同じで、ケーブルの分岐部分のコブに組み込まれた抵抗で音を変えている。
Sはエティモ社が人間の耳に最適化したスタンダードと考える周波数特性に近く、Pはポータブル用途に適した能率の高いモデルとなっている。低域も若干増える。
Sはインピーダンスが100Ωと高いのでipodなどでは音量が足りないことが多い。
![68a561ad.jpg]()
・SHURE SE425-V-J
シュアのデュアルBA。ただし、ネットワークは組み込まれてなく、特性の違うドライバーをそのまま繋ぐという思い切った機種。
モニター的な音であり、低音は少なめだが、硬質でバランスが良い。

・Etymotic Research ER-4S/P(T)
解像度の高いイヤホンの定番。無骨なデザインは好き嫌いがわかれる。
低音は少なく、癖になる中高域。
SとP(T)があるが、ドライバーは同じで、ケーブルの分岐部分のコブに組み込まれた抵抗で音を変えている。
Sはエティモ社が人間の耳に最適化したスタンダードと考える周波数特性に近く、Pはポータブル用途に適した能率の高いモデルとなっている。低域も若干増える。
Sはインピーダンスが100Ωと高いのでipodなどでは音量が足りないことが多い。

58: :2013/12/19(木) 18:46:58.01 ID:
オーテクのCKS77X、五千くらいで買ったけど低音大好き野郎にはとても嬉しかった
59: :2013/12/19(木) 18:47:35.02 ID:
・Final audio design heaven V Aging FI-AHE5BSB
女性ボーカルや弦楽器がとても綺麗。音数の少ないアコースティックな音楽に最適。
ボディには、使用していると質感が変化する特殊コーティングがされてあり、アンラッカーサックスのようなヴィンテージな雰囲気が出てカッコ良い。
![923fbeff.jpg]()
・オルトフォン ortofon e-Q7
女性ボーカルとピアノが最高に気持ち良い。
低音は若干少なめだが、故に全体がクリアで、解像度も高い。
下位機種のQ5に比べると全体的に音が締まり、解像度が高くなる。
![d14f02b1.jpg]()
女性ボーカルや弦楽器がとても綺麗。音数の少ないアコースティックな音楽に最適。
ボディには、使用していると質感が変化する特殊コーティングがされてあり、アンラッカーサックスのようなヴィンテージな雰囲気が出てカッコ良い。

・オルトフォン ortofon e-Q7
女性ボーカルとピアノが最高に気持ち良い。
低音は若干少なめだが、故に全体がクリアで、解像度も高い。
下位機種のQ5に比べると全体的に音が締まり、解像度が高くなる。

66: :2013/12/19(木) 18:52:02.55 ID:
1万以下ならFidelio S2もオススメ
67: :2013/12/19(木) 18:52:03.19 ID:
やはり出てこないJVCシリーズ
FXT90は値段のわりには悪くないと思うんだけどな…
FXT90は値段のわりには悪くないと思うんだけどな…
81: :2013/12/19(木) 19:04:55.17 ID:
ウォークマンの付属のイヤホンが最強
113: :2013/12/19(木) 20:13:17.59 ID:
heavenⅥってどう思う?
大雑把な評価でもいいから教えて
大雑把な評価でもいいから教えて
118: :2013/12/19(木) 20:21:02.85 ID:
かなりオススメ。
>>113
女性ボーカルが最強にエロい。弦も綺麗。 かなりオススメ。
116: :2013/12/19(木) 20:19:31.53 ID:
ER-4は持ってて損は無い
解像度といえばやはりこれっていうくらいの超ロングセラーイヤホンだよ
個人的にはSの音の方が好き
解像度といえばやはりこれっていうくらいの超ロングセラーイヤホンだよ
個人的にはSの音の方が好き
117: :2013/12/19(木) 20:20:29.96 ID:
・ゼンハイザー IE 800
・SHURESE846
・ゼンハイザー IE 80
・SONY XBA-H3
・音茶楽 Flat4-玄(KURO)
・ゼンハイザー IE 800
・SHURESE846
・ゼンハイザー IE 80
124: :2013/12/19(木) 20:27:08.51 ID:
ZERO AUDIOのCARBO TENORE届いた
129: :2013/12/19(木) 20:37:53.06 ID:
ここまでSMS Audio無し
155: :2013/12/19(木) 20:55:08.89 ID:
BOSEはいろんな店にあって音出してるけどクソ音質だとしか思ったことねえ
イヤホンヘッドホンもクソ音質なの?
イヤホンヘッドホンもクソ音質なの?
162: :2013/12/19(木) 20:59:21.58 ID:
ただ装着感だけはピカイチ
カナル型に嫌気が差して装着感優先でなおかつ静寂性が欲しいならQCはおすすめ
ただし、3万円出しても音は1万円クラス以下
>>155
音は糞だよ ただ装着感だけはピカイチ
カナル型に嫌気が差して装着感優先でなおかつ静寂性が欲しいならQCはおすすめ
ただし、3万円出しても音は1万円クラス以下
164: :2013/12/19(木) 21:00:03.20 ID:
ウォークマンのf880でer-4p使いたいんだけど値段にあったいい音質かな?
165: :2013/12/19(木) 21:00:49.60 ID:
今ER-4P持ってて使ってるけどS化ケーブル使うとパッと聞いてわかるくらい変わる?
ER-4P持ってる人がほとんど使ってるから気になる
ER-4P持ってる人がほとんど使ってるから気になる
169: :2013/12/19(木) 21:04:06.74 ID:
Bluetoothはやっぱり音質悪くなるよな
安い奴しか持ってないからかもしれんが
安い奴しか持ってないからかもしれんが
177: :2013/12/19(木) 21:12:56.04 ID:
なんでかオーディオオタってボーズ嫌うよな。
音響メーカーのスピーカーがクソな訳ねえだろ。ハゲてんのか?
音響メーカーのスピーカーがクソな訳ねえだろ。ハゲてんのか?
187: :2013/12/19(木) 21:22:27.11 ID:
今Image S4i使ってて今度X7iかX10iに乗り換えようかと思ってるんだけど
他にその辺の予算でお勧めのイヤホンってあるかな
あまりドンシャリしないものが好きです
他にその辺の予算でお勧めのイヤホンってあるかな
あまりドンシャリしないものが好きです
200: :2013/12/19(木) 21:35:08.45 ID:
スレチだけどfiio x3て音質いいですか?
これとer-4sどっちを買ったほうが耳が幸せになりますか?
ちな今の環境はse215とipod nanoです
質問ばっかでスンマセンm(_ _)m
これとer-4sどっちを買ったほうが耳が幸せになりますか?
ちな今の環境はse215とipod nanoです
質問ばっかでスンマセンm(_ _)m
205: :2013/12/19(木) 21:38:01.45 ID:
プレイヤーはそのままにER-4SじゃなくてER-4P買った方がいいと思う
プレイヤーはそのままにER-4SじゃなくてER-4P買った方がいいと思う
201: :2013/12/19(木) 21:37:04.37 ID:
ノイキャンなら何がオススメ?
ヘッドホン・イヤホンどちらでも可
ヘッドホン・イヤホンどちらでも可
206: :2013/12/19(木) 21:38:28.28 ID:
高遮音イヤホンならもともと耳栓みたいな物だから周りの音なんか聞こえない。
>>201
ノイキャンは技術の押し売り。高遮音イヤホンならもともと耳栓みたいな物だから周りの音なんか聞こえない。
209: :2013/12/19(木) 21:41:06.52 ID:
駅とか交通の多い道路でもバリバリ聞こえるのってあります?
>>206
つまり高遮音イヤホンで性能いいやつの方がオススメと。 駅とか交通の多い道路でもバリバリ聞こえるのってあります?
214: :2013/12/19(木) 21:43:26.42 ID:
まあSE215とかでいいんでねえかな
>>209
エティモとシュアのイヤホンは全機種すごい高い。まあSE215とかでいいんでねえかな
215: :2013/12/19(木) 21:43:34.45 ID:
遮音性高すぎて外で歩いてるとき使うには怖いレベル
>>209
横からだけどエティモの三段キノコは遮音性で右に並ぶものはないと思う 遮音性高すぎて外で歩いてるとき使うには怖いレベル
204: :2013/12/19(木) 21:37:48.59 ID:
ウォークマンの付属のイヤホン壊れて買い換えようと思ってた俺にはタイムリーなスレ
223: :2013/12/19(木) 21:46:22.95 ID:
>>214-215
なるほどそんなたくさんあるのか
ノイキャンって響きに騙されていたぜ
素人だから助かる
サンクス
なるほどそんなたくさんあるのか
ノイキャンって響きに騙されていたぜ
素人だから助かる
サンクス
235: :2013/12/19(木) 21:53:13.66 ID:
オーディオテクニカのが一切ないけど、使ってる俺って情弱なの?
237: :2013/12/19(木) 21:54:40.76 ID:
パイオニアのSE-CL711がコストパフォーマンス高くてオススメだぜ
254: :2013/12/19(木) 22:08:38.42 ID:
通勤のお供に2本めだわ
通勤のお供に2本めだわ
265: :2013/12/19(木) 22:27:01.68 ID:
・ゼンハイザー HD 650
開放型の定番機種。クラシックやアコースティックな音楽に最高。女性ボーカルも艶やかに演出する。
・ゼンハイザー HD 800
開放型ハイエンド定番機種。本当に心地よいサウンドで、どんなジャンルにも合う。
・GRADO PS1000
裸ネクタイになってしまうくらい良い音。
元気が良いのに繊細。一度聞くと虜になるはず。スピード感があるのに暖かい、暖かいのに硬い。そんな唯一無二ホン。
オススメヘッドホン(開放型)
・ベイヤー DT990PRO
開放型の定番弱ドンシャリホン。
水樹奈々の録音音質に嘆くオーヲタ達を救う唯一のヘッドホン。(つまり音源の荒が出にくい)
クラシックには正直合わない。
・ベイヤー DT990PRO
開放型の定番弱ドンシャリホン。
水樹奈々の録音音質に嘆くオーヲタ達を救う唯一のヘッドホン。(つまり音源の荒が出にくい)
クラシックには正直合わない。
・ゼンハイザー HD 650
開放型の定番機種。クラシックやアコースティックな音楽に最高。女性ボーカルも艶やかに演出する。
・ゼンハイザー HD 800
開放型ハイエンド定番機種。本当に心地よいサウンドで、どんなジャンルにも合う。
・GRADO PS1000
裸ネクタイになってしまうくらい良い音。
元気が良いのに繊細。一度聞くと虜になるはず。スピード感があるのに暖かい、暖かいのに硬い。そんな唯一無二ホン。
269: :2013/12/19(木) 22:32:25.67 ID:
XBA-H3が相当評価高いけどどんなもん?
272: :2013/12/19(木) 22:33:51.10 ID:
>>269
なんにもイヤホン持ってなかったら買ってもいいって感じ。278: :2013/12/19(木) 22:41:43.36 ID:
HD 598
欲しい
欲しい
280: :2013/12/19(木) 22:43:30.73 ID:
>>278
無難でいいと思う290: :2013/12/19(木) 22:50:19.26 ID:
長文すまん
絶賛スパイラル中なんだけど
音色は明るく、音の分離がよくて解像度高くて、いろんな音を拾ってくれるもの
低音はタイトに締まりがあって、キレのよさや疾走感がありつつも、適度に量感があり、芯が通ってる
できれば低音の下の方まででて、弾力のある方がいい
音色が暗くならない&スピード感落ちない範囲で、重みと厚みがほしい
上記の低音にマスクされずに、中高域もちゃんとでるもの
スカスカに聞こえない程度にヌケのよさは確保したい
音の線が細いのも微妙だけど、ボワボワしてたり、こもってたり、くもってるのはもっとダメ
オススメある?
素直にカスタムかヘッドホンいったほうが幸せになれるのかな
絶賛スパイラル中なんだけど
音色は明るく、音の分離がよくて解像度高くて、いろんな音を拾ってくれるもの
低音はタイトに締まりがあって、キレのよさや疾走感がありつつも、適度に量感があり、芯が通ってる
できれば低音の下の方まででて、弾力のある方がいい
音色が暗くならない&スピード感落ちない範囲で、重みと厚みがほしい
上記の低音にマスクされずに、中高域もちゃんとでるもの
スカスカに聞こえない程度にヌケのよさは確保したい
音の線が細いのも微妙だけど、ボワボワしてたり、こもってたり、くもってるのはもっとダメ
オススメある?
素直にカスタムかヘッドホンいったほうが幸せになれるのかな
294: :2013/12/19(木) 22:51:29.02 ID:
>>290
UMpro30いったれ。注文通りだよ。292: :2013/12/19(木) 22:50:57.95 ID:
なんかパナのステマみたいになってるなw
素直な音のいいイヤホンなのは間違いないと思うけどな
あとは安いから扱うのも気が楽だし
素直な音のいいイヤホンなのは間違いないと思うけどな
あとは安いから扱うのも気が楽だし
296: :2013/12/19(木) 22:52:59.48 ID:
今HUD-MX1+K702なんだけど、これってK702をちゃんとならせてるって言える?
正直PC直挿しと音が大差ないんだけど…
正直PC直挿しと音が大差ないんだけど…
301: :2013/12/19(木) 22:57:39.90 ID:
ちなみによく聞くジャンルは?
>>296
MX1を持っていないからなんとも言えないけど、直刺しと大差ないと感じるならどちらかというと耳が肥えてない原因の方が大きいかもよ。 ちなみによく聞くジャンルは?
310: :2013/12/19(木) 23:04:13.67 ID:
聞くのはクラシックとアニソンかな
比べると音が直挿しよりは音が整った感じするけど、感動するほど差があるわけではないって感じ
>>301
俺の耳が原因かあ… 聞くのはクラシックとアニソンかな
比べると音が直挿しよりは音が整った感じするけど、感動するほど差があるわけではないって感じ
312: :2013/12/19(木) 23:05:36.14 ID:
>>310
音源はロスレス?まさかmp3じゃないよな?314: :2013/12/19(木) 23:08:24.84 ID:
>>312
ロスレス307: :2013/12/19(木) 23:03:20.52 ID:
316: :2013/12/19(木) 23:15:38.60 ID:
デザイン:カーボンとアルミ素材で高級感のある仕上がり。小型で、耳に深く入り安定する。空気穴はあるが、音漏れはそこまで大きくない。遮音性もかなり高い部類に入る。
音:高音域は刺さらず伸びる。X10やSE846のような刺さらなさは、聞き疲れしにくいので良い。解像度もダイナミック型にしては申し分ないほど。中音域は他の帯域に比べ少し凹んでいるが、スピード感のある歯切れ良いサウンド。
低音域は量感もありダイナミック型らしい音だが、ボワつくことは全くなく、硬質で歯切れ良い。
低音寄りの弱ドンシャリといったところか。細かな再現は苦手だが、音場も広く、楽しく音楽を聴ける。
しばらく聴き込んだからレビューしよう。
ZERO AUDIO CARBO TENORE
価格3845円
使用機器 iBasso Audio HDP-R10
使用音源 dBpowerampにてリッピング やなぎなぎ アクアテラリウム
ZERO AUDIO CARBO TENORE
価格3845円
使用機器 iBasso Audio HDP-R10
使用音源 dBpowerampにてリッピング やなぎなぎ アクアテラリウム
デザイン:カーボンとアルミ素材で高級感のある仕上がり。小型で、耳に深く入り安定する。空気穴はあるが、音漏れはそこまで大きくない。遮音性もかなり高い部類に入る。
音:高音域は刺さらず伸びる。X10やSE846のような刺さらなさは、聞き疲れしにくいので良い。解像度もダイナミック型にしては申し分ないほど。中音域は他の帯域に比べ少し凹んでいるが、スピード感のある歯切れ良いサウンド。
低音域は量感もありダイナミック型らしい音だが、ボワつくことは全くなく、硬質で歯切れ良い。
低音寄りの弱ドンシャリといったところか。細かな再現は苦手だが、音場も広く、楽しく音楽を聴ける。
319: :2013/12/19(木) 23:20:50.46 ID:
CARBO TENOREは音も見た目も装着感も良いが
暗闇で左右がわかりにくいのが玉に瑕
ハウジングに凸つけろや
暗闇で左右がわかりにくいのが玉に瑕
ハウジングに凸つけろや
329: :2013/12/19(木) 23:36:55.47 ID:
オーテク人気ないなー
保証がしっかりしてるからいいと思うんだけどな
保証がしっかりしてるからいいと思うんだけどな
330: :2013/12/19(木) 23:38:35.76 ID:
>>329
オーテクは結構癖の強いモデルが多いからな352: :2013/12/20(金) 00:20:40.39 ID:
ATH-CKS77X ってどう思う?やっぱ論外?
372: :2013/12/20(金) 00:58:53.64 ID:
c5ってどう?
断線しちゃったから修理出そうと思うんだけど新しいの買ったほうがいいかな
377: :2013/12/20(金) 01:07:24.75 ID:
er-4sってステム細いからすっげえ気使いそう
shureとかwestoneと比べて細いんか?
shureとかwestoneと比べて細いんか?
378: :2013/12/20(金) 01:14:55.64 ID:
>>377
太くても10proは根本からごっそりもっていかれるって言うし…