ホンダ「熟練技術者はもういらない。熟練の成功例を数式で一般化してコスト削減する。」
http://lohas.nicoseiga.jp/thumb/3677400i?

【概要】手仕事を機械で再現出来れば職人は必要ないよね!

A:「マリオン・ウェルチの再来かな?コピーされやすくなりそう」

B:「機械に創造性は無い、すなわち技術者は必要だと思う」

C:「現場からの改善orフィードバックの集積から改善どっちが良いんだろうね」

開発経緯

http://lohas.nicoseiga.jp/thumb/3677400i?

http://lohas.nicoseiga.jp/thumb/3677400i?

ジオン公国軍のフラナガン機関でニュータイプを研究していたクルスト・モーゼス博士は、当初ニュータイプの驚異的な能力・戦闘力を何とかサポートシステム化し、ジオン戦力の底上げを図る研究をしていた。

その過程において、彼は研究対象であるニュータイプの能力を知れば知る程に驚愕し、畏怖し、恐怖して、やがて一つの考えに取り付かれるようになる。ニュータイプが人類に代わる進化した存在であるのなら、進化に取り残されたオールドタイプは、かつて現人類に滅ぼされた旧人類のようにニュータイプに駆逐されるのではないかという強迫観念である。

危機感を持ったクルスト博士は、やがて研究内容を変更、オールドタイプでもニュータイプを倒せるシステムの開発に着手する。そしてそのシステムは、テスト中に発生した偶発的な事故でニュータイプの少女「マリオン・ウェルチ」の精神波をコピーしたことによって完成する[2]。この事故でマリオンは意識不明となった。クルスト博士はシステムにニュータイプを裁くための (examination) システムとして「EXAMシステム」と名付けた。

システム概要

ニュータイプを打倒・駆逐する為に作られたソフト・ハード一連の機器の事を云い指す。ソフトウェア・ハードウェア共にクルスト博士独自のノウハウで構築・調整されているため、彼以外の人物はコピーや複製どころかエミュレーターすら制作不可能とされている。

能力的にニュータイプに劣るオールドタイプに、NTに対抗できる戦闘能力をシステム補助で付与させる事を目的として開発された。 オペレーティングシステムの一種とされているが、システム稼働状態下ではほぼ完全な自立稼働が可能。 EXAMシステムは人間の脳波を電磁波として捉え、その中のいわゆる「殺気」を判別し敵パイロットの位置の特定や攻撃の瞬間を察知して回避するといった、ソフトウェア的にニュータイプに近い戦闘動作を再現して見せるものである。この基本概念を理解しない者にとっては「搭載された機体に驚異的な性能を発揮させるOS」でしかない。また、サイコミュシステムの様なフィードバックシステムは持たないが、取り扱っているモノがモノなだけに、システムによる殲滅衝動やマリオンの幻影による救済祈願等、パイロットは様々な精神的影響を受ける。

システムが起動(暴走)するまではパイロットを必要とする。またシステムを制御しその機能を最大限に利用する為にもパイロットを必要とする。尚、その為にはパイロットとのシステムの親和性が高い事が必要とされ、それが適った場合には超常の戦闘能力が発揮される。

ニュータイプの脳波を検知した場合、システムはニュータイプ殲滅を優先としパイロットの制御を離れ行動を開始しようとする。(パイロットがシステムの意向に反しない、或いはシステムの殲滅衝動をねじ伏せた時などはこれに当たらない場合が有る)これは暴走ではなく開発者(=クルスト博士)の意図した正常な動作である。しかし多数の人間の死と殺気を感知した場合(戦場では頻繁に起こりうる)でも同様の反応が起こり無差別な殺戮を開始してしまうという問題が残った。こちらはクルスト博士の意図しなかった本来の意味での「暴走」といえる。また、戦場にEXAMシステムを搭載した機体が複数存在した場合にはお互いをニュータイプと認識して同士討ちを開始してしまう。このためEXAM搭載機は単機で敵集団に対し狂戦士的に戦う乱戦において最も威力を発揮し、実際に1号機・3号機による単機敵基地突入が行われている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/EXAM%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

HGUC 1/144 RX-79BD-1 ブルーディスティニー1号機 (機動戦士ガンダム)

 

【内容】

1:2016/03/06(日) 17:43:34.45 ID:
クルマ開発、手仕事の先へ 熟練の成功例を数式で一般化

熟練技術者の手仕事に頼ってきた自動車の開発が、大きく変わりつつある。人間による過去の成功例をデータ化し、コンピューター上で主要部品の試作や評価などをこなす。これで浮いた人員や開発費は、次世代エコカーなどの先端研究にまわす。
2万~3万点の部品でできる自動車の開発は、細分化されたノウハウを持つ技術者たちによる「あうんの呼吸」と、何度も相談を重ねて知恵を絞る「すり合わせ」に頼ってきた。
例えば「低燃費」と「力強い加速」といった相反する性能を両立させるには、何度もエンジンなどの試作機をつくって評価を重ねる。うまくいっても、試作車に載せて想定通りの結果が出なければ、また、前の工程にさかのぼって同じことを繰り返す。
ただ、車やエンジンの種類は増え、以前より時間もお金も人手もかかるようになった。「エンジン制御だけでも、この10年で10倍は複雑になった。技術者の経験値をもとに試行錯誤するやり方はもう限界」。ホンダ開発部門の大津啓司常務執行役員は語る。

そのためホンダは、開発の「上流」にあたる設計ではすでに多用されているコンピューター上のシミュレーションを、「下流」の主要部品の試作や試作機の評価などにも広げる「モデルベース開発(MBD)」を本格導入する。
まず、すり合わせで培った過去の開発の「成功事例」を集めたデータベースをつくる。成功事例は数式にして一般化し、目標とする性能値を入れれば精度の高い設計図が得られたり、確度の高い仮想評価ができたりするイメージだ。
http://www.asahi.com/articles/ASJ344T27J34ULFA01Z.html
19:2016/03/06(日) 17:48:22.92 ID:
>>1
熟練技術者は要らない?
経営者の方が不要だろ先に数値化しろよ
249:2016/03/06(日) 18:36:03.72 ID:
>>19
典型的なネット馬鹿
59:2016/03/06(日) 17:59:06.90 ID:
>>1
画像
0fe5bd49.jpg

記事
02e7fc96.jpg
341:2016/03/06(日) 18:48:58.17 ID:
>>59
エンジン系で成功したのって
K20Aだけやん
排ガス規制の強化されているこのご時世にどうやって高回転型のエンジン出すつもりなん?
186:2016/03/06(日) 18:26:08.08 ID:
>>163
数年前から日立造船と開発進めてたろ
>>1の様な事もその当時から語ってるよ
206:2016/03/06(日) 18:29:07.86 ID:
>>186
ただのシミュレーションだろ?
シミュレーション用の技術者もオペレーターが新たに必要で全然自動化じゃないね
手動の工作機械がマシニングセンターになったのと同じじゃん
214:2016/03/06(日) 18:30:29.86 ID:
>>206
面倒くさいやつだな解決してんだよぐぐってくれ
237:2016/03/06(日) 18:33:53.14 ID:
>>214
はいはいできたねすごいねー
236:2016/03/06(日) 18:33:48.86 ID:
>>1
プwwwどっかのバカコンサルみたいな事言い始めよったwwwこりゃ末期だな。

で、実現することはコストカットであってクオリティ向上ではない、、、とwww
266:2016/03/06(日) 18:38:22.27 ID:
>>236
なんで草生やしてんの?
3:2016/03/06(日) 17:44:01.33 ID:
これには宗一郎も草葉の陰から苦笑い
10:2016/03/06(日) 17:45:53.04 ID:
叩かれることない至極真っ当な方針
15:2016/03/06(日) 17:47:13.69 ID:
>>10
ホンダ没落の原因にまた気づかないのかw
148:2016/03/06(日) 18:19:44.50 ID:
>>15
これができてなかったことだろ?
139:2016/03/06(日) 18:18:29.04 ID:
>>10
シミュレーションによる設計の再発明だよな
今時鉄道車両だってイメージイラストじゃなくて三次元モデルが出てくるぞ

むしろ今だにハンマーでなんとかしようとしていたなんて驚いた
そんな事やってるのはフェラーリみたいな手作業主体のスーパーカーか、軽トラくらいだろう
228:2016/03/06(日) 18:32:22.53 ID:
>>139
ところが、技術の最先端と言える航空機はアメリカでの認可を得るために未だに膨大な手計算が求められている
シミューレーションでOKだからってのは通じない
300:2016/03/06(日) 18:43:42.39 ID:
>>228
悪い所だけまねしていくと、b787の新型電池のトラブルみたいに、実機試験まで隠れてたものが最終段階で露見するようになるのかもね
301:2016/03/06(日) 18:43:43.13 ID:
>>10
遅すぎたな
371:2016/03/06(日) 18:52:58.62 ID:
>>10
嫌儲民って何でも反対するよね…
どう考えてもホンダの方針が正しい
12:2016/03/06(日) 17:46:41.60 ID:
いまさらその発想に辿り着いたってところが余りにも遅すぎる
定式化もしてない技術を、発展させられるわけがないだろうが
今まで技術開発してませんでしたって言ってるようなもんだ
14:2016/03/06(日) 17:46:43.52 ID:
上手くやってる人間のマニュアルにして
標準化とかいうけど、実際に成功したら
使い捨てられるのわかってるんだから
協力しないよね
20:2016/03/06(日) 17:48:31.93 ID:
>>14
やらないならやらないで
取り組んだ他者に奪われるだけ
この手のは見つかっちゃったらみんなで取り合うしかない
24:2016/03/06(日) 17:50:47.77 ID:
現場から新しい技術が生まれなくなるんじゃないか
開発と生産ってそんなにはっきり分けられるもんかね
36:2016/03/06(日) 17:54:05.52 ID:
>>24
逆だよ
このプロセスこそが現場の仕事を開発にフィードバックすることに他ならないんだよ
63:2016/03/06(日) 17:59:55.80 ID:
>>24
>>28
逆だろ
既存の事例をDB化して効率化や規格化を果たせれば
技術者はより一層上の視点に立ち新たな発想や着眼点を得ることができる
データ化や機械化した所為で人間の発明力落ちた、とか近代以降の狂ったような技術発展まで否定するつもりかな
105:2016/03/06(日) 18:10:08.79 ID:
>>63
馬鹿だな
技術ってのは経験として身に着けないと上の発想なんて生まれないんだよ
だから今いる熟練者がいなくなったらこれ以上の技術の発展はなくなる
若い世代は学ぶ場が亡くなるからね
114:2016/03/06(日) 18:12:38.59 ID:
>>105
逆でモデルベースの導入は今の手法だとこれ以上の発展が難しいことによるものでしょ
世界的に通用しなくなる手法を習得しても意味ないよ
159:2016/03/06(日) 18:21:30.61 ID:
>>114
それは分かるよ
ただそのモデルベースを理解してる人がいるのといないのとじゃ問題が上がった場合とか新しい発想が必要なときに行き詰まる場合があるんじゃないかってこと
その辺りの対策まで出来てるなら何も言うことはないです
177:2016/03/06(日) 18:24:26.17 ID:
>>159
理解してないの意味が分からんな
当然理解はしてるだろ
素人じゃねんだし
247:2016/03/06(日) 18:35:29.17 ID:
>>177
理解してないんだよ
うちも標準化とかDB化とか無駄をなくすのはやったけど新しくはいってくる奴らは数値入力してはい終わりみたいな感じで何で根本的な部分を理解してないし問題への対応能力も低い傾向にある
だからそういうとこの対策までやってんるなら問題ないよ
25:2016/03/06(日) 17:51:12.29 ID:
>すり合わせで培った過去の開発の「成功事例」を集めたデータベースをつくる。
ホンダは先に失敗事例をDB化すべきだろ
26:2016/03/06(日) 17:51:51.34 ID:
アムロの戦闘データをマチルダさんが大切にするわけだ
28:2016/03/06(日) 17:52:13.36 ID:
熟練の職人がすでにやったことはマニュアル化できるけど、
熟練の職人が持つ直感やひらめきというものはマニュアルに出来ない
そしてそれこそが物作りでいちばん大切なものなんだなあ
34:2016/03/06(日) 17:53:33.29 ID:
>>28
製造業に幻想抱きすぎだろw
29:2016/03/06(日) 17:52:16.01 ID:
それって過去作以上のものを作れないとしか聞こえないんだが

いつまでも囚われの姫を魔王から救い出す物語作るようなもんじゃね?
39:2016/03/06(日) 17:54:39.64 ID:
>>29
なんでそうにしか聞こえないんだ?
想像力が無くなる病気とか?
269:2016/03/06(日) 18:38:53.69 ID:
>>39
だったら実績出してみろ
超えたものあるのか?www

5回連続リコール垂れ流し記録は超えてるかもなぁwwwwホンダ党さんよwww
152:2016/03/06(日) 18:20:43.42 ID:
>>29
多分そうなんじゃないの?
他の会社とかがホイホイって研究ーデータとか過去の実績とかプレゼントしてくれるんなら新しいこと出来るかもしれないけど、そのデータをどうやって仕入れるつもりなんだろ?
将棋だったらプロ棋士の棋譜とかで最新データ得られるかもしれんけど、自動車会社もそういうもんなのかな
30:2016/03/06(日) 17:52:22.11 ID:
逆に聞きたいんだが、これを今までやってなかったって事は、何をやって来てたんだ?
まさか熟練工の仕事を若手に見せて「見て盗め」とか頭悪いことやってたんじゃないよな?
33:2016/03/06(日) 17:53:07.84 ID:
全部マニュアル化できるなら経営者も必要なくなる
コストの高さからみて、まずそこからだと思うけど
37:2016/03/06(日) 17:54:23.33 ID:
>>33
ベンツだかBMWだかは社長をAIにする計画があるそうな
46:2016/03/06(日) 17:55:48.09 ID:
コンピューターってのは創造出来ないんだよ
これが理解出来ないようだと家電業界に起こったことを他人事のように思ってるんだろうな
どうしてあの人はクリエイティブなのか?―創造性と革新性のある未来を手に入れるための本
52:2016/03/06(日) 17:56:29.53 ID:
とりあえずバトンとアロンソにまともなマシン与えてやれ
てゆうかミニバン屋にF1は無理
60:2016/03/06(日) 17:59:07.53 ID:
>>52
今年は少しはマトモに回るエンジンになってるそうですよ
78:2016/03/06(日) 18:03:37.93 ID:
>>52
ホンダなんて少し前はエンジン屋で、高回転まで突き抜けるように回るエンジンが代名詞だったのに

悲しいなあ
365:2016/03/06(日) 18:52:24.69 ID:
>>78
もう電動の時代だからね
マブチの時代だからね
65:2016/03/06(日) 18:00:07.81 ID:
一方レクサスは上級車用に職人専用ラインを作った
73:2016/03/06(日) 18:01:39.72 ID:
>>65
レクサスは派遣が作ってると聞いたんだが
66:2016/03/06(日) 18:00:21.68 ID:
見て覚えろっつーか、見て盗めっていうのって、たいていは若くて下の世代の方が
何も言われずとも勝手に賢く効率的に運用してたりするからな
そもそもそんな頑固師匠ぶってる熟練者もいないし、まず若い世代も心の中では師事してなかったりする
そんな事までして覚える程でもねえなってのはお互い理解してんだよな
だからビジネスというか商売人としての何たら~って方向にシフトしているよ
67:2016/03/06(日) 18:00:52.74 ID:
宗一郎が亡くなってからのホンダって
ジョブズ亡くなってからのアップルと酷似しているよな
どっちも世界を変えた人間が消えてからその思想が根付いていなかった
だから普通の企業になりつつある
フォロワーが何を求めたのか?
それはその企業にしかできないイノベーションなのに
85:2016/03/06(日) 18:04:48.94 ID:
システム勝負にしたら他の国にまけるのが日本じゃねw
119:2016/03/06(日) 18:14:31.50 ID:
韓国「盗むのが簡単になったニダ」
121:2016/03/06(日) 18:15:04.56 ID:
技術は人に宿るんだぜ
123:2016/03/06(日) 18:15:06.52 ID:
これとはちょっと違うけど、熟練技術者と同じ練度で
塗装作業する今の塗装ロボットは
モデルになる熟練技術者がいないと成立しないらしいな
132:2016/03/06(日) 18:17:45.36 ID:
CPUですら自動設計の自動最適化に任せきったAMDが
熟練技術者の手動最適化で細部を詰めたインテルCPUに性能でボロ負けしたからな
168:2016/03/06(日) 18:22:45.70 ID:
>>132
というかインテルだろうがAMDだろうが
圧倒的に自動化を取り込んだわけだからな
135:2016/03/06(日) 18:17:51.66 ID:
そうだな
日本に技術者の育成は不要だな
算数の授業も要らないし理系も全部やめてしまえ
137:2016/03/06(日) 18:18:02.52 ID:
マシニングセンタで手動の工作機械のオペレーターは死滅したけど結局マシニングセンタのオペレーターは相当数居る
全てを自動化するなんて不可能
156:2016/03/06(日) 18:21:18.08 ID:
>>137
先日完成した
163:2016/03/06(日) 18:22:04.11 ID:
>>156
いつだよw
147:2016/03/06(日) 18:19:40.02 ID:
全てを自動化とかそういう話じゃねえだろ
ていうかこれを批判してる奴は製造業の開発競争を肌身で感じたことないだろ絶対に
151:2016/03/06(日) 18:20:38.45 ID:
>>147
遅いくらいだよな
今からやるのかよと
150:2016/03/06(日) 18:20:34.02 ID:
手作業からパターンを抽出して高速自動化するのは飛び杼から続く機械化の歴史だからな
そして手作業の熟練工の価値が低下する一方で機械の熟練工の価値は高まった
とにかく手作業の熟練工に配慮して糸車と足踏織機のままでいると自動紡績機と自動織機をもつ競争相手が出現したときには到底敵わないのは事実だ
153:2016/03/06(日) 18:21:09.50 ID:
そもそもだけどホンダが厳しくなった理由は
ホンダの技術力や開発能力が原因じゃない。
グローバル化して格差が拡大して世界的にデフレになって
世界的に需要不足になってるのが原因なんだよ。

なんでその一番の本質言わないんだよ。
ホンダ 夢を実現する経営 世界を快走する秘密を探る
162:2016/03/06(日) 18:21:50.40 ID:
>>153
ホンダだけがその煽り食らいまくってんのかよ
174:2016/03/06(日) 18:23:46.65 ID:
>>153
エンジンという持ち味を消してミニバン路線にいったからじゃね?
そりゃその分野でトヨタに勝てるはずもなく
179:2016/03/06(日) 18:24:42.54 ID:
技術者を大切にしないとか本当にアホなのかな
197:2016/03/06(日) 18:27:40.93 ID:
多分一定の効果は出るんだよ最初だけ
そのあと行き詰まった時にイノベーション起こそうと思っても技術持ってるヤツがいないから落ちぶれる

そんな未来が見えますた
201:2016/03/06(日) 18:28:15.61 ID:
それが出来るなら誰も苦労しねぇんだよ。上が現場に入って仕事見てない証拠だわ

ホンダ終わってんな
211:2016/03/06(日) 18:29:45.41 ID:
>>201
出来ない出来ないで放置してる方が無能
これからはベテラン技術者減ってくのにアホなの?
208:2016/03/06(日) 18:29:29.56 ID:
インダストリー4.0も知らないのかお前ら
ドン引きだわ
224:2016/03/06(日) 18:31:26.76 ID:
>>208
あれドイツが先駆的とか言われてるけど
移民とか低所得者・労働者層対策だろ
220:2016/03/06(日) 18:31:12.13 ID:
今までの技術を数式化は理解できるけどこれから発明されるであろう新しい数式は誰が作るんだろうな
数式化できる古い技術しか残らなくなる未来しか思い浮かばないわ
つまり時代遅れの車で溢れる未来な
230:2016/03/06(日) 18:32:53.21 ID:
>>220
今の技術の方がデジタルじゃん
昔のアナログの技術を数値化しましょうって話でこれからの技術開発にはプラスにしかならない
299:2016/03/06(日) 18:43:41.45 ID:
>>230
正確な数式にしたいなら求められるデータが重要だと思うのよ
成功例を数式化ってその成功も失敗を踏まえての成功だってあるわけ
そういう失敗も含めた地道な基礎データを取ってたのが熟練技術者な訳でさ
投資はしたくないけど配当だけがっぽり欲しいにしか聞こえないのよ
アナログかデジタルかって話じゃない
310:2016/03/06(日) 18:45:04.25 ID:
>>299
だからその熟練技術者のデータを数値化したいねって話だろ
226:2016/03/06(日) 18:32:12.51 ID:
造船不況で熟練工切って外人の派遣ばかりになって長崎の求人に外国人とコミュニケーション取れる方っていう求職が出てて
建造中に3度も火事起こして客船事業が実質終わった三菱造船長崎とかいう例があるよね
227:2016/03/06(日) 18:32:20.75 ID:
よくわかんけど「成功例」のデータベースだけでカイゼン案を作って現場の手作業する人を減らしたいって事?

成功例のデータベース以外の問題が出てきたらどうやって解決するんだ?
229:2016/03/06(日) 18:32:31.55 ID:
ちょっと熟練技術者をバカにし過ぎだろ
長期的な方向は正しいけどそんな簡単じゃないぞ
239:2016/03/06(日) 18:34:16.40 ID:
>>229
むしろ熟練技術者が重要だからこれやってるんじゃん
258:2016/03/06(日) 18:37:33.07 ID:
>>239
でも現場の技術職を省いてコストカットする為の施策なんだろ?
274:2016/03/06(日) 18:39:26.08 ID:
>>258
ねえ、どこにそんなことが書いてあるの?具体的に指摘してみろよハゲ
314:2016/03/06(日) 18:45:18.01 ID:
>>274
コンピューター上で主要部品の試作や評価などをこなす。これで浮いた人員や開発費は、次世代エコカーなどの先端研究にまわす
335:2016/03/06(日) 18:47:42.80 ID:
>>314
R&Dにまわすって書いてるだけで、省くなんて言ってないんだよボケ
240:2016/03/06(日) 18:34:20.28 ID:
>>229
バカにするだろ
調子にのるなと思うわ
寿司職人と同じ思い上がりがある
233:2016/03/06(日) 18:33:21.02 ID:
山口県の日本酒 獺祭はそれで成功したって読んだ気がする
234:2016/03/06(日) 18:33:22.85 ID:
ベーシックインカムへの第一歩ですね
235:2016/03/06(日) 18:33:43.24 ID:
お前ら何が気に食わない?ジャップ式職人に頼りきりの工程を合理化出来る素晴らしいマニュアル化だろ

いつもお前らは日本企業にはマニュアルがないって怒ってるだろ、これはその先駆けになるぞ、喜べよ
244:2016/03/06(日) 18:35:15.07 ID:
>>235
底辺職が無くなるから底辺が騒いでるだけ
技術の自動化なんて20世紀から始まってる
242:2016/03/06(日) 18:34:53.07 ID:
単にパソコンの技術の高性能化で技術者が不要になるってだけの話でしょ
当たり前だな
凄い時代になったわ
267:2016/03/06(日) 18:38:33.80 ID:
>>242
ほんこれ必要なくなったドイツメーカーも開発中だしこうなってくんだろうね
260:2016/03/06(日) 18:37:34.06 ID:
熟練工が居なければマニュアル化も出来ないので
完全に熟練工を捨てるという選択も無い
熟練工+マニュアル化ライン工でいいんじゃないか
Appleは熟練工からマニュアルだけ盗んで行ったけど
279:2016/03/06(日) 18:40:35.42 ID:
>>260
電子機器に熟練工は必要無いからアップルの選択は当然。
でも機械は熟練工が絶対必要。
286:2016/03/06(日) 18:41:30.30 ID:
>>279
いやAppleは熟練工を撮影して「盗んで」行ったんだよ
Appleでさえ必要とする熟練工をただの作業員と言うのはただの馬鹿
334:2016/03/06(日) 18:47:37.99 ID:
>>286
>>279
>いやAppleは熟練工を撮影して「盗んで」行ったんだよ
>Appleでさえ必要とする熟練工をただの作業員と言うのはただの馬鹿


盗んではないよ
研磨技術の機械化による大規模な量産ラインを作る事が目的だったから、ちゃんとした台湾メーカーが新たに契約してる
それも酸化皮膜の裏板にとってかわられちゃったけどね
343:2016/03/06(日) 18:49:11.82 ID:
>>334
撮影させてくださいって
盗んでるじゃないかよ
それでマニュアル化して素人にやらせてる
289:2016/03/06(日) 18:41:54.95 ID:
>>260
完全機械化したらPC上でシミュレーションできるんだから
手作業でシコシコなんてことは不要になるってだけの話でしょ
職人は不要ってことだよ
自動運転といいPCの発展はすげぇわ
未来感が凄い
261:2016/03/06(日) 18:37:37.37 ID:
NISSAN GT-Rのエンジンを組み上げる「匠」たち


The Stories of the Takumi: Nissan GT-R's Master Craftsmen


【海外の反応】 「世界最高の仕事なんじゃないか?」
日産・GT-Rのエンジン組立て作業に外国人感動


【海外の反応】日産GT-Rのエンジンを組む、
選ばれし匠達のドキュメンタリーを見た外国人の反応
282:2016/03/06(日) 18:40:39.99 ID:
>>261
GT-Rはたいして高い車じゃないがそれでもGTRのエンジンとファミリーカーのエンジンを
ごった混ぜにしてるから頭悪いって言われんだわ
ファミリーカーのエンジンを職人技で作るとか脳がスカスカとしか言いようが無い
264:2016/03/06(日) 18:38:04.94 ID:
期間工とか車体組立のベテラン作業員と本題のエンジン開発のベテラン技術者を混同してるアホ多いな
職人 (岩波新書)
278:2016/03/06(日) 18:40:17.50 ID:
>>264
その時代遅れのエンジン開発のベテラン技術者が複雑化についていけなくなってるから数値化してるのにw
293:2016/03/06(日) 18:42:35.49 ID:
>>278
アホ?
今でもベテラン技術者に頼ってるから数値化したいねって話だろ
303:2016/03/06(日) 18:44:04.39 ID:
>>293
複雑化して熟練者がさっさと捌けなくなったから数値化して合理化しようってことだよ
271:2016/03/06(日) 18:39:21.38 ID:
これ書いた記者が理解しているのか疑問だわ
数値化・可視化なんて、学部レベルでも普通にやっている
それを土台に試作機を作って試行錯誤するのが従来の方法だろ?

熟練不要で、これからどうやって方向を決めるんだよ?
284:2016/03/06(日) 18:41:24.65 ID:
>>271
お前が理解できてないじゃん
その試作を繰り返す際の熟練工の微妙な調整を数値化して試作の回数減らしたいねって話じゃん
272:2016/03/06(日) 18:39:22.20 ID:
ちなみにホンダが第二期F1で勝ちまくった要因の一つに
徹底したデータ化と数値化があったな
それまでのF1は熟練メカニックの感と経験でセッティングしてたのを
とにかく徹底的に数値化して記録してセッティングに反映させる
そして今のF1はそれが更に進んでファクトリーのセッティングマシーン上の
シミュレーションだけでかなり正解に近いセッティング出せてしまうまでになった
280:2016/03/06(日) 18:40:38.50 ID:
>>272
へぇ…と素直に感心したいのにホンダF1の現状を見ると納得できないw
308:2016/03/06(日) 18:44:33.73 ID:
>>280
ホンダが持ち込んだ徹底したデータ解析的な手法は
1990年代に完全にヨーロッパのライバルチームにも
学習されてしまって優位性はなくなってしまったからな
今は後追いの立場じゃね
360:2016/03/06(日) 18:52:11.08 ID:
>>280
ホンダは第三期のv8でKERS(モーターアシスト)を経験せずに撤退したから、下手したらWECのトヨタの方が参入ハードルは低かった、なんてこどあるかもしれない

v8NA→v8+モーターアシスト→v6+ターボ+ハイブリッド、という具合に、電気自動車の割合が増えたけど、そのデータの分母になる経験が圧倒的に不足してる

熟練工がいない状態

なので、マクラーレン(英国組)は「他社から熟練工を買って来い(技術を教わって来い」と言ってたんだけど、ホンダはさくら組の技術向上を優先して0から育成する方針を崩さず対立、みたいな事もあった
276:2016/03/06(日) 18:40:06.30 ID:
全部マニュアル化すればいいってのは
全部新人にやらせればコストが安いみたいな馬鹿でしかないぞ
マニュアル化も熟練工も必要
330:2016/03/06(日) 18:47:31.12 ID:
>>276
その通りだと思う
むしろコスト削減とか派遣とかがあふれてる状況で熟練者をどう育てるかのほうが問題だと思う
勝手に熟練者が湧いてくるわけじゃないんだし
339:2016/03/06(日) 18:48:15.10 ID:
>>330
手順化できないのは馬鹿ですって言ってるのと同じだぞ
355:2016/03/06(日) 18:51:24.33 ID:
>>339
既存の工程は手順化できるけど未知の工程は手順化だけじゃ作れないよな
277:2016/03/06(日) 18:40:12.08 ID:
そもそもマニュアル化できないって寿司職人と同じただの信奉だろ
ホンダがBMWに工場を見せてうちの技術者ですと紹介したら
あれは技術者ではないただの作業員だと言われたのは有名な話だよ
そんなやつらは技術者とは呼ばない
283:2016/03/06(日) 18:40:57.37 ID:
技術者を軽視する会社は必ず衰退する
AppleとかGoogleが技術者を軽視してるか?
285:2016/03/06(日) 18:41:26.50 ID:
>>283
あそこは猿ジャップみたいな低能は居ないじゃん
297:2016/03/06(日) 18:43:16.60 ID:
>>283
技術者と技能者は違うんやで
日本の企業はごっちゃにしてるけど
287:2016/03/06(日) 18:41:33.64 ID:
これは、加工とかの熟練技能者の話じゃなくて、設計段階で問題点を全部潰すって話だろ?
手戻りコストが減らすのを目的にしているだけで技術者の数には影響しないぞ
316:2016/03/06(日) 18:45:24.11 ID:
>>287
できれば凄いけど、実際にそんな天賦の才を持った奴が設計する事ってあるのか?
346:2016/03/06(日) 18:49:34.18 ID:
>>316
現状でそんな奴はいないから手戻りコストが発生している
でも実際に製品として世の中に出回っているってことは、最終的に問題点は全部潰せたってこと
その成功・失敗例をデータベース化してあらかじめ設計におかしなところがないかチェックするって試みで非常に理に適ってるでしょ?
295:2016/03/06(日) 18:42:46.98 ID:
なんかさ、実際にやってみないと分からない事って在るじゃんね?
ケーブルめっちゃ邪魔やん!とかエンジンからモータに上手く切り替わらねーなとかさ、謎現象が発売後に起こるのを防ぐ為に試作するんでしょ?
それが分からなくなってリコール続発しそうな気がするんだが
302:2016/03/06(日) 18:44:03.63 ID:
>>295
例えが予め分かるものしかなくてワロタ
まあお前が例を挙げられた時点でやってみなくても分かるってことだしな
しゃーない
352:2016/03/06(日) 18:50:45.36 ID:
>>302
湾岸線で日産車に乗っててエンストこいて事故って死んだ家族とか居たじゃん?
スロットルチャンバーの不具合だとかCPUの問題だとか色々言われたけど
結局は原因が分からなかったじゃん?

手作業の試作が減るとよくわかんねー事故が増えるんじゃないかなーって気になるよね
312:2016/03/06(日) 18:45:12.01 ID:
ロボットの動きも熟練工の動きをトレースさせてるだけ
熟練工が要らないと言ってる奴はただの馬鹿
323:2016/03/06(日) 18:46:24.89 ID:
>>312
これ、開発の段階の話で完成車組立の話じゃないから
332:2016/03/06(日) 18:47:37.59 ID:
>>323
開発ならマニュアル化出来ない事が余計多いと思うけど
362:2016/03/06(日) 18:52:17.33 ID:
熟練って要は経験を蓄積してるだけだからな
本人の主観も入るし寧ろバイアスだらけで熟練に頼るのは寧ろ駄目
経験の代わりにデータを蓄積して属人性を排除するのがよい経営者
技術者は当然その逆な
373:2016/03/06(日) 18:53:19.46 ID:
>>362
なるほど、こういうバカが経営者になって会社をつぶすのか
364:2016/03/06(日) 18:52:24.01 ID:
ちなみに上に書いたレンズの自動設計は
光学的な解析やシミュレーション程度による設計じゃ
高性能レンズは開発できなかったので
熟練設計技術者が過去に積み上げた膨大な設計パターンを
ひたすら機械学習させまくって成し得たものらしい
要は今のコンピューター将棋の強さが、膨大な棋譜データで
最適化学習した結果なのと同じパターン

この手法が応用されたのは将棋プログラムよりもレンズ設計の方が先だったけどね


「技術者力」の高め方 戦略思考で研究開発・製品開発が変わる!

あなたにおすすめの記事